横浜ぶらり~♪
本日は、珍しく連続投稿です。
この間の日曜日は、横浜に行ってきました
姫1号は、いつものように革の学校。
僕は、姫2号&3号を連れて一日、横浜探索です。
今回は、どこへ行こうかな?
姫3号が、「遊園地!遊園地でジェットコースター乗りたい!観覧車乗りたい!」と騒いでいたので、コスモワールド行きがすぐに決定。(^^;)
よく利用していた、赤レンガ倉庫近くの安い駐車場が満車だったので、しばらく徘徊します。
何かしらんが、どこの駐車場もいっぱい
ようやく、比較的リーズナブルで一日停められるな駐車場を発見。
そこから、コスモワールドまで歩いて向かっていると、デッカいお船が帆を広げているのが目に入りました。
「日本丸」という船で、元々は、日本の航海練習船だった大型練習帆船として、1984年まで活躍していたそうです。
その船が、公開展示されていて、その記念館があります。
その名も、「日本丸メモリアルパーク」。
年間12回だけ、日本丸の帆を広げるらしいのですが、ちょうどその日だったようです
後ろはビル群なので、何とも言えない光景です。(笑)
デッキの上は、気持ちがいいです。
デッキ材は、チークが使われていました。
55年海上で使用しても、堅牢さが保たれているのはサスガだと思いました
船の操舵に使う、舵輪。
子供はこういうの大好きですよね~
船の前では、地元高校の吹奏楽部が演奏をしていてよいBGMになっていました
特に姫3号は、日本丸をとても気に入ってしまったらしく、降りようとしたとき、「もう一回見たい!」と言うので、また戻って、もう一周しました
さて、船を下りて、日本丸メモリアルパーク館内に入ります。
内部の展示物や資料は撮影禁止なので、写真は撮れませんでしたが、色々あって面白かったです。
体験できるものも多いので、子供達は目をキラキラさせて興味をもって見ていました。


館出口では、無料のペーパークラフト教室が開催されていました。
そこで、日本丸のペーパークラフト作りを教えてもらえて、子供達は大喜びでした。
(所要時間30分~40分くらい)
軽く寄り道のつもりが、ガッツリでした。(笑)
さて、お次は姫3号念願のコスモワールドへ
姫3号:「あれ、乗りた~い
」
んじゃ乗るか
えっと、身長制限は120cmか~
・・・ん?
身長・・・全然、足りてないじゃん
絶叫コースター系が大嫌いな姫2号は、姫3号が乗れなければ自分も乗らなくていいと思い、ひと安心。(笑)
他のコースター系も、すべて身長制限120cm以上だったため・・・姫3号が楽しみにしていたものは全く乗れず。(笑)
絶叫系は諦めて、こんなものをやっていました。
砂の中から、宝石(天然石)を探すというもの。
子供達は夢中になってたので、これはこれで良かったです。
恋愛&コメディドラマ、大好きのウチのお姫達。(^^;)
今クールでやっていたドラマ、「世界一難しい恋」、通称セカムズも例外に漏れず大好きです。(笑)
セカムズの舞台は、ここ横浜。
そして、このコスモワールドも劇中に出ていて、嵐の大野君が実際に乗った観覧車をみて、姫2号&姫3号は大興奮
というわけで、横浜へ来るたびに「観覧車乗りたい!観覧車乗りたい!」と騒いでいた、姫3号悲願の観覧車に乗ります。
うれしいですか~?(^^;)
楽しそうで、何よりです。(^^;)
僕も、久しぶりに観覧車に乗りました。
たまには親子で写真でも。
ご満悦そーですね。(笑)
その後は、これまたセカムズにでてくる、ランドマークタワーに行ったり。
(姫2号のポージングは謎。そして、姫3号のポージングは2パターンしかない。)
ランドマークタワーは、デカすぎて全景写真が撮れない
そんなこんなで、あっという間に帰りの時間がやってきました
帰る頃には、日本丸の穂は畳まれていました。
「今日は、楽しかった~
」と、子供達が言っていました。
子供達が見たことないものを見せ、行ったことがないところに行く、そんな充実した休日になりました

この間の日曜日は、横浜に行ってきました

姫1号は、いつものように革の学校。
僕は、姫2号&3号を連れて一日、横浜探索です。
今回は、どこへ行こうかな?
姫3号が、「遊園地!遊園地でジェットコースター乗りたい!観覧車乗りたい!」と騒いでいたので、コスモワールド行きがすぐに決定。(^^;)
よく利用していた、赤レンガ倉庫近くの安い駐車場が満車だったので、しばらく徘徊します。
何かしらんが、どこの駐車場もいっぱい

ようやく、比較的リーズナブルで一日停められるな駐車場を発見。
そこから、コスモワールドまで歩いて向かっていると、デッカいお船が帆を広げているのが目に入りました。
「日本丸」という船で、元々は、日本の航海練習船だった大型練習帆船として、1984年まで活躍していたそうです。
その船が、公開展示されていて、その記念館があります。
その名も、「日本丸メモリアルパーク」。
年間12回だけ、日本丸の帆を広げるらしいのですが、ちょうどその日だったようです

後ろはビル群なので、何とも言えない光景です。(笑)
デッキの上は、気持ちがいいです。
デッキ材は、チークが使われていました。
55年海上で使用しても、堅牢さが保たれているのはサスガだと思いました

船の操舵に使う、舵輪。
子供はこういうの大好きですよね~
船の前では、地元高校の吹奏楽部が演奏をしていてよいBGMになっていました

特に姫3号は、日本丸をとても気に入ってしまったらしく、降りようとしたとき、「もう一回見たい!」と言うので、また戻って、もう一周しました

さて、船を下りて、日本丸メモリアルパーク館内に入ります。
内部の展示物や資料は撮影禁止なので、写真は撮れませんでしたが、色々あって面白かったです。
体験できるものも多いので、子供達は目をキラキラさせて興味をもって見ていました。




館出口では、無料のペーパークラフト教室が開催されていました。
そこで、日本丸のペーパークラフト作りを教えてもらえて、子供達は大喜びでした。
(所要時間30分~40分くらい)
軽く寄り道のつもりが、ガッツリでした。(笑)
さて、お次は姫3号念願のコスモワールドへ

姫3号:「あれ、乗りた~い

んじゃ乗るか

えっと、身長制限は120cmか~

・・・ん?
身長・・・全然、足りてないじゃん

絶叫コースター系が大嫌いな姫2号は、姫3号が乗れなければ自分も乗らなくていいと思い、ひと安心。(笑)
他のコースター系も、すべて身長制限120cm以上だったため・・・姫3号が楽しみにしていたものは全く乗れず。(笑)
絶叫系は諦めて、こんなものをやっていました。
砂の中から、宝石(天然石)を探すというもの。
子供達は夢中になってたので、これはこれで良かったです。

恋愛&コメディドラマ、大好きのウチのお姫達。(^^;)
今クールでやっていたドラマ、「世界一難しい恋」、通称セカムズも例外に漏れず大好きです。(笑)
セカムズの舞台は、ここ横浜。
そして、このコスモワールドも劇中に出ていて、嵐の大野君が実際に乗った観覧車をみて、姫2号&姫3号は大興奮

というわけで、横浜へ来るたびに「観覧車乗りたい!観覧車乗りたい!」と騒いでいた、姫3号悲願の観覧車に乗ります。

うれしいですか~?(^^;)

楽しそうで、何よりです。(^^;)
僕も、久しぶりに観覧車に乗りました。
たまには親子で写真でも。
ご満悦そーですね。(笑)
その後は、これまたセカムズにでてくる、ランドマークタワーに行ったり。
(姫2号のポージングは謎。そして、姫3号のポージングは2パターンしかない。)
ランドマークタワーは、デカすぎて全景写真が撮れない

そんなこんなで、あっという間に帰りの時間がやってきました

帰る頃には、日本丸の穂は畳まれていました。

「今日は、楽しかった~

子供達が見たことないものを見せ、行ったことがないところに行く、そんな充実した休日になりました

袖ヶ浦港でシリヤケイカ釣り!
袖ヶ浦港にシリヤケイカを釣りに行きました
実に1年ぶりのシリヤケイカ釣りです。
まだ釣れているよと聞いたので、仕事帰りに小一時間やってみることに
タモまで用意してんのに。
上の前歯が2本抜けて、ザ・小学生な姫3号。(笑)
エギング王の”やまらっぴ(山田ヒロヒトさん)”のマネが得意。
海は、イイですね~
そうそう。
余談ですが、5月&6月は、ものすごいアクセスがあるな~って思ってたんです。
アクセス解析で検索ワード調べてみたら・・・
「袖ヶ浦港 シリヤケイカ」でGOOLE検索、YAHOO検索で、第1位でした
しかも、今年のシリヤケの記事は今回がですので、昨年の記事です。
(その記事はこちら。→袖ヶ浦港でシリヤケ釣りました! )
先日のブログで、マラソンランキング上位何%なんて記事を書きましたが、こんなところで1位とは。(笑)
ちなみに、「袖ヶ浦 シリヤケイカ」では第2位。
こちらの1位は、かの有名な「ぴーぴーさんの釣り日記」でした。(^^)
けれども、どんなことでも1位ってのは、うれしいものですね~
今年もシリヤケイカが釣れた記事が書けるように、また挑戦します

実に1年ぶりのシリヤケイカ釣りです。
まだ釣れているよと聞いたので、仕事帰りに小一時間やってみることに

釣り人は大勢いましたが、ご挨拶をして間に入れてもらいました。
ヒイカを釣っている人の方が多かった感じです。
しかも釣れてましたよ、ヒイカ。い~な~

さて僕は、シリヤケ君を狙います。
・・・釣れません。
アタリすらない

周りも釣れてないや~、イカいないんだ



と、思っていたら、テーラーにキビナゴ巻いて餌釣りをしていた「右隣」のおじいさんのウキが沈みました

だぁ~、シリヤケイカだ



イカはいるんだな~。。。
僕もひたすらエギを投げます。
すると



今度は、「左隣」で餌釣りをやっていた方のウキが沈みます

お~い、イカ。
お~い、お茶。
イカは、いるんだ

しかし、一向に釣れず。
仕事を終えた姫1号が、千葉県民の日で休みだった子供達を釣れて遊びにきました

上の前歯が2本抜けて、ザ・小学生な姫3号。(笑)
少しだけ、一緒にやりました。

エギング王の”やまらっぴ(山田ヒロヒトさん)”のマネが得意。

けれども、日没でタイムアウト~



右隣のおじいさんは、僕らがいるだけでも4匹釣ってました。

釣れはしませんでしたが、久しぶりの海、久しぶりの釣りは、とても楽しかったです

海は、イイですね~

そうそう。
余談ですが、5月&6月は、ものすごいアクセスがあるな~って思ってたんです。
アクセス解析で検索ワード調べてみたら・・・
「袖ヶ浦港 シリヤケイカ」でGOOLE検索、YAHOO検索で、第1位でした

しかも、今年のシリヤケの記事は今回がですので、昨年の記事です。
(その記事はこちら。→袖ヶ浦港でシリヤケ釣りました! )
先日のブログで、マラソンランキング上位何%なんて記事を書きましたが、こんなところで1位とは。(笑)
ちなみに、「袖ヶ浦 シリヤケイカ」では第2位。
こちらの1位は、かの有名な「ぴーぴーさんの釣り日記」でした。(^^)
けれども、どんなことでも1位ってのは、うれしいものですね~

今年もシリヤケイカが釣れた記事が書けるように、また挑戦します

バイクトレ25km&ラン11km
きょなんヒルズに出てカルチャーショックを受けてから、バイクトレーニングをしています。
本当は以前のように、100km以上の長い距離を乗ったりしたいんですが、なかなかまとまった時間が取れません

というわけで今日は、坂多め、短時間集中25kmコースで
(笑)

平地は32km/h以上をキープしていきます。
坂は、やっぱり効きますね



毎坂、ランでやる坂ダッシュ×10本の比じゃないです。。
で、バイク25km乗った後、帰ってきて11kmランしました~

カラダが軽い

でもあれ。。?!
普段と違って8km地点ですでにいつもの15m地点の感覚。。
膝回りが怠くなってきたので、スピードダウンして3kmダウンジョグで終了。
チャリでしっかり負荷がかかっているんですね

イイカンジ
