ヤシ君 LEDインテリア・ライトアップ
さて、照明を含め”光り物”大好きな白キノコ。
新入りのヤシの木くんも来たので、
「インテリアイメージにアクセントを!」
ってことで、LED照明を新たに設置します。
我が家では、基本的に5つの照明コントロールイメージがありますが、
これは、通称「2番」。↓
今回、これを基本とします。
そして、
照明をあてる距離、角度を絶妙にセッティングし、
理想の光彩グラデーションをつくります。
カエルのブロンズ象や木彫りの置物を巧く配置し、
物体の後方から光を出すことで、オブジェの影を効果的に演出してみます。
ヤシの木が置かれた場所に、
リゾートな「海辺」をイメージングしてみます。
頭に描いたとおりにセッティングし、
部屋の照明をコントロールすると、インテリアのイメージが変わります。
・・・で、こうなりました。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
理想的なグラデーションに満足。
→ 画像をクリックで拡大すると、よりグラデーション感が分かります。
自分で作ったのに、
しばらく、ボーーーっと、眺めちゃいました。
「あれ・・・なんで落ち着くんだろう???」
と考えていたら、
あるニュースを思い出しました。
〔青色LED〕は、精神を落ち着かせるのに効果があることが最近科学的に証明され、
自殺や犯罪防止などのために駅などにも設置され、大きな効果を挙げている。
なるほど。。。
頭で考えるより、先に体感したパターンです。
今回の自作照明、お気に入りです。
新入りのヤシの木くんも来たので、
「インテリアイメージにアクセントを!」
ってことで、LED照明を新たに設置します。
我が家では、基本的に5つの照明コントロールイメージがありますが、
これは、通称「2番」。↓
今回、これを基本とします。
そして、
照明をあてる距離、角度を絶妙にセッティングし、
理想の光彩グラデーションをつくります。
カエルのブロンズ象や木彫りの置物を巧く配置し、
物体の後方から光を出すことで、オブジェの影を効果的に演出してみます。
ヤシの木が置かれた場所に、
リゾートな「海辺」をイメージングしてみます。
頭に描いたとおりにセッティングし、
部屋の照明をコントロールすると、インテリアのイメージが変わります。
・・・で、こうなりました。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
理想的なグラデーションに満足。
→ 画像をクリックで拡大すると、よりグラデーション感が分かります。
自分で作ったのに、
しばらく、ボーーーっと、眺めちゃいました。
「あれ・・・なんで落ち着くんだろう???」
と考えていたら、
あるニュースを思い出しました。
〔青色LED〕は、精神を落ち着かせるのに効果があることが最近科学的に証明され、
自殺や犯罪防止などのために駅などにも設置され、大きな効果を挙げている。
なるほど。。。
頭で考えるより、先に体感したパターンです。
今回の自作照明、お気に入りです。

幼稚園の運動会と教育。
ブログのお友達kayoさんが、運動会の記事にコメントをくれので、
お返事を書いていたのですが、書いていて長くなっちゃったので、
記事にすることにしました。(笑)

運動会では年長さんは鼓笛隊や組体操やってました。
幼稚園生にして5段ピラミッドとかやってました。。。(驚)
鼓笛隊もすばらしかったです。
娘がいる年中さんは、ダンス発表とバルーン発表など。
チビっこたちの色んな出し物に、正直驚きました。
特に幼稚園での体育は、外部のスポーツクラブの先生が入っていて本格的です。
園児全員が絶対音感を持ち、逆立ちで歩けるという、
テレビ「エチカの鏡」で話題の、”横峯式教育法”が取り入れられているそうです。
娘的には、運動会本番が終わって、
ずっと練習でやっていた出し物をもうできないのが寂しいみたいです。
何となくその気持ち分かります。
お返事を書いていたのですが、書いていて長くなっちゃったので、
記事にすることにしました。(笑)

運動会では年長さんは鼓笛隊や組体操やってました。
幼稚園生にして5段ピラミッドとかやってました。。。(驚)
鼓笛隊もすばらしかったです。
娘がいる年中さんは、ダンス発表とバルーン発表など。
チビっこたちの色んな出し物に、正直驚きました。
特に幼稚園での体育は、外部のスポーツクラブの先生が入っていて本格的です。
園児全員が絶対音感を持ち、逆立ちで歩けるという、
テレビ「エチカの鏡」で話題の、”横峯式教育法”が取り入れられているそうです。
娘的には、運動会本番が終わって、
ずっと練習でやっていた出し物をもうできないのが寂しいみたいです。
何となくその気持ち分かります。






