幼稚園の運動会と教育。
ブログのお友達kayoさんが、運動会の記事にコメントをくれので、
お返事を書いていたのですが、書いていて長くなっちゃったので、
記事にすることにしました。(笑)

運動会では年長さんは鼓笛隊や組体操やってました。
幼稚園生にして5段ピラミッドとかやってました。。。(驚)
鼓笛隊もすばらしかったです。
娘がいる年中さんは、ダンス発表とバルーン発表など。
チビっこたちの色んな出し物に、正直驚きました。
特に幼稚園での体育は、外部のスポーツクラブの先生が入っていて本格的です。
園児全員が絶対音感を持ち、逆立ちで歩けるという、
テレビ「エチカの鏡」で話題の、”横峯式教育法”が取り入れられているそうです。
娘的には、運動会本番が終わって、
ずっと練習でやっていた出し物をもうできないのが寂しいみたいです。
何となくその気持ち分かります。
お返事を書いていたのですが、書いていて長くなっちゃったので、
記事にすることにしました。(笑)

運動会では年長さんは鼓笛隊や組体操やってました。
幼稚園生にして5段ピラミッドとかやってました。。。(驚)
鼓笛隊もすばらしかったです。
娘がいる年中さんは、ダンス発表とバルーン発表など。
チビっこたちの色んな出し物に、正直驚きました。
特に幼稚園での体育は、外部のスポーツクラブの先生が入っていて本格的です。
園児全員が絶対音感を持ち、逆立ちで歩けるという、
テレビ「エチカの鏡」で話題の、”横峯式教育法”が取り入れられているそうです。
娘的には、運動会本番が終わって、
ずっと練習でやっていた出し物をもうできないのが寂しいみたいです。
何となくその気持ち分かります。
