BFMフルブラストのブログ -3ページ目

BFMフルブラストのブログ

自動車に関する 作業日記です。

昨日 の EVO-9

 

 朝から

 

 タービンのアクチュエーター の 調整 

 

  と  

 

     EVC の 設定し直し。メラメラ

 

 

   具合悪そう な 2次エアバルブ 

 

     も

 

      殺して

 

 

      もう少し 良き感じに調整しました。アップ

 

 

   

 

   

 

   

 

 

 

  下から ブースト立ち上がる様になった 

 

    し

 

    ブースト の 垂れも 緩和出来たし

 

    で

 

       OK牧場 で お開きとしました。グッド!

 

 

 

 

 

 その後は

 

  次に回す  ZC-6 BRZ

 

    

    ECU の 書き替え に 合わせ

 

 

  スロットル を 当店オリジナル 

 

    の  BIGスロットル に 変更するので

 

   下準備。メラメラ

 

 

 インテークマニーホールド を 外さずに  段付き修正。爆弾

 

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

 

  ブローバイ で ベロベロだった 中 も  綺麗にしました。アップ

 

 

  元に 戻して  ECU書換えながら  違いを検証します。パンチ!

 

   

 

   

 

 

 

 その後  EXマニ外して

 

   A/Fの センサーアダプター 取付。メラメラ

 

 

   排気漏れ は 絶対NG なので

 

      キッチリ  作業させて頂きます。グッド!

 

 

    EXマニ ガスケット  も  その時々 で 使い分け。目

 

 

  ホルソー も  新品 おろした。アップ

 

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

  

 

 

 

 

  さて!

 

 

 

  ダイナ に SET したので

 

    明日から 回します。

 

 

 

       今日は撤収。ロケット

 

 

   

 

 

 

 

 

 

  にひひ

 

  

 

 

 

今日は、

 

  EVO-9 回しました。メラメラ

 

 持ち込まれた仕様で回した感じでは、

 

            A/Fが濃い感じ。

 

 

  元々付いていたA/Fノックアンプの数値を疑って、

 

    ウチのA/F計も付けて見たが ほぼ 同じだった、、、。!?

 

 

 

    V-Pro データー 変更 

 

       と  バルコン も 触って、、、、、

 

 

 

  に  

 

       しても  少ない様な。!?

 

 

 

  やる前は、 

 

      インジェクター足らないかなって 思ってたんですが。えっ

 

 

    

 

    

 

 

 

   明日 もう少しやって  実走確認 かな。!?

 

 

 

 

 

 

どんどん 時間 が 過ぎて行きます。

 

  毎日 ばたバタ と やってます。あせる

 

 溜まっている作業と合わせながら

 

   いろいろ と 作業 進めてますので 宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 久々 の 塗装作業。メラメラ

 

  ランプ類 の クリヤコート。チョキ

 

   

 

 

 

 

   経年劣化したパーツ を 蘇えさせるのには 良いかもです。アップ

 

 

 

  作業依頼されている車輌 が 少しずつ 旧車扱いに なってきてます。あせる

 

 

 

 

 

 

  さて!

 

 

   季節も涼しくなってきて

 

        ECU作業  忙しくなります。メラメラ

 

 

 で

 

  明日から  EVO-9 回します。

 

       お友達 の お店からご依頼。

 

            タービン交換したみたく SET作業です。メラメラ

 

 

   

 

   

 

 

  V-Pro + バルコン 

 

 

     あまりやらない仕様ですが

 

                 頑張ります。パンチ!

 

 

 

  今日の最後は、

 

      ダイナのハブや機材付けて 終了。!!

 

 

      

 

 

 

  

            10月 も  頑張ります。メラメラ

 

 

 

 

 

 

今日は、

 

 朝から 非常に強い雨

 

  こんな時 に ダイナパック 使いたいけど、、

 

      使っても どう?

 

   みたい な

 

    COLT Ver-R の CVT車輌

 

 

            ECU 現車SET でした。メラメラ

 

 

 

 日中 アレこれ 下準備 しておいて

 

    夕方から の 雨上がり 

 

       実走セッティング 目

 

    で

 

       一気に仕上ました。アップ

 

 

  良き 感じ で OK牧場。グッド!

 

 

  

        ミッション 壊れない事を 祈ります。汗

 

 

      

 

     

 

やる事 多過ぎて  ブログ さぼってました。あせる

 

              元気に 仕事してますyo。メラメラ

 

 さて

 

まず、

 

仕事 画像 貼り付けます。

 

 ハイエース バンパー交換。!!

 

    

 

    

 

     完成画像が 無い。ガーン

 

 

 

 

 DB26 スープラ   フロントブレーキ 交換。!!

 

    

 

    

 

    

 

 

 

 

 

 NC ロードスター  エンジン&ミッション交換  鈑金作業 etc  スタート。!!

 

 

   

 

   

 

 

 

 

 

 

 夜の部 の  ミッション製作作業。!!

 

   

 

   

 

 

 

  

 

 で  

 

   今週末 の

 

 

     BRZ ECU現車セッティング作業。!!

 

   

 

 

 フラッシュエディター で 体力測定して  ノーマルデーターに戻して

 

    ECUTEK で 書き替えたら  バルタイ動かなくなった、、、、。あせる爆弾

 

   

 

 

 

   ごくまれに遭遇する  メッチャ 仕事進まない案件。ドクロ

 

  

  今回は、

 

    2日程  アレこれ  イロイロ と 検証してみて

 

           ダイナパック から 下ろして実走せずに

 

                  バルタイ動かす術を 構築した様な。アップ

 

     ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

 

 毎回 書き替えた 1回目の始動では バルタイ動かないけど

 

             その後 バルタイが動く様になる

 

                   ルーティン的 技 を 発見。チョキ

 

 

    

 

    

 

 

  この車輌は、エンジン始動していて

 

   ロギング で VVT Intake Angle Taget #1 #2

 

   が ログ出来ない時に バルタイが動いていない様 な、、、、。

 

 

 

  今回の動かす法則の 発見 は、

 

      この車輌だけなのか、、、、?。

 

 

 

    取り敢えず、

 

     今回の案件は、 ダイナから下さずに

 

               問題なく作業出来まして

 

      

            良い感じ で  パワー UPしました。アップ

 

 

  

   明日  実走確認です。にひひ

 

 

    

        

                   撤収します。ロケット

 

 

 

 

 

 

 

 

オーナーさん が 車使わない 

 

  から と

 

 余裕ぶっこいてて

 

  2ヵ月程 工場内で放置してました、、

 

  

         EVO-10 の 作業 再開。メラメラ

 

 

 

  入庫車 が 多数になってきましてあせる

 

        焦り。爆弾

 

 

 

 今日は午後から、セキュリテーユニットを 外しました。

 

   自分が付けたパーツじゃないので、、

 

       配線 追っかけて、、、  意外と大変。目

 

 

   

 

 明日  新しいナビ付けて

 

     完成させたい です。メラメラ

 

 

 

 何だ かんだ  

 

   で  

 

    今日も 日付変更 しちゃいました。あせる

 

  

 

 

   お腹減ったな、、、、、。

 

                   帰ります。ロケット

 

 

   

 

   

 

  

 

 

 

 

ハイフロータービン グッド!

 

 経年劣化 や 走行距離なり に 

 

  EGオーバーホール時 等で

 

   最近 多くなったきている オーダーです。

 

 

 今回は、

 

   自社取付分のCOLTのハイフロータービン

 

     と

 

 通販で

 

   ランエボ 4G63用 ハイフロータービン

 

     COLT ハイフロータービン

 

       ご注文頂きました。にひひ

 

 

 

    

 

    

 

  

 

 

    

 

  

 

 

 メーカー純正のタービン も 非常に高額になってしまってますし

 

 社外 チューニングタービン も 同じく。あせる

 

 

 どうせ、 新品交換 や O/H するなら

 

  現在お使いのタービンを再利用

 

   で

 

   フルO/H&ハイフロー化 で モアパワー。!!

 

 

 

ドチラ も ビレットインペラを使った

 

  ウチ商品の中では、 GEN-2 TYPE に なります。アップ

 

 

 新品純正ターボ 買うより  全然お安く 高性能です。チョキ

 

 その他 の 車種も OKです。

 

 

   どしどし  お問合せ下さい。ニコニコ

 

  

FL-5

 

 シビック typeーR の マフラー 交換しました。メラメラ

 

   

 

 

 

 HKS製 の マフラーkit に

 

    

 

  

 

 

 

 

  フジツボ製 フロントパイプ。

 

    

 

 

 

  最近の車輌 は

 

   マフラー交換 も  脱着パーツ 多く 時間掛かります

 

    し

 

    1本 モノ なのも   参ります。あせる

 

     

 

     

 

     

 

   

 

 

     

 

   

 

 

 

  

 

          音質 は 良き感じです。アップ

 

 

 

  

先日、

 

 ミッションブロー修理した

 

   CE9A EVOーⅡ  野〇さん。

 

 今回の大会で、

 

    NCクラス優勝。クラッカー

 

        総合でも2位。グッド!

 

 

 

 EVO-Ⅱは旧車ですが、

 

    自分の好きな車輌を仕立て上げ!

 

  

  最新のGRヤリス等を押しのけて

 

      優勝するって、 カッコいいですよね。アップ

 

   

   おめでとうございます。クラッカー

 

 

      
 
 
  ミッション!  
 
     優しく扱って貰って
 
         今回も 壊れなかった。汗
 

2日程、

 

  長野の実家に帰ってまして

 

       留守しておりました。目

 

 

 

  仕事は明日からやる予定でしたが、

 

            今日の午後から 再開です。メラメラ

 

 

 

今日の作業は、

 

   制作モノ 下準備

 

  FD3S と ZN-6用のプロペラシャフト!!

 

            部材加工して制作準備しました。パンチ!

 

 

 

 

 今日は、 ココまで

 

        明日 溶接 組み立て致します。メラメラ