龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール -2ページ目

龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

馴馬台小学校すぐ近く。
小さなお子様からシルバー世代の皆様まで
音楽の喜びをお伝えします。

⭐︎あけましておめでとうござます☆


今年もどうぞよろしくお願い致します(╹◡╹)




美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。



今年もこちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。




なかなか、こまめにはブログをまとめらない近況ですが、時々でも書いていきたいと思っています。


今年も、無事にお正月を迎えることができ、

感謝♡感謝♡


たくさんの野菜を切って、家族に人気のお雑煮も作りました。



さて、

私の近況ですが、



昨年、12月、

いつかは訪れたいと思っていた、関西の地に、

思い切って行って参りました。


なぜなら、幼稚園、小学校時代を、兵庫県西宮市で過ごしたからです。


両親、親戚もほぼ関東の人間ばかりですので、

父の仕事で、ぽんと関西で過ごす事になった事は、

我が家には大きな生活の変化であったろうと思います。




とにかく、3才頃から始まる、はっきりとした私の記憶は、関西の世界で、


幼稚園にあった出張音楽教室として、ヤマハ音楽教室に入ったのもその頃、


私のピアノは普通の習い事で、

ごく一般的なレッスンで続けていました。


その後、ご縁のあった先生は、声楽科出身の先生で、自然と歌の曲も聞く機会が多く、



私は、周囲のすすめもあって、少年少女合唱団にも入りました。



ピアノは途中から又先生が変わり、

以前よりは丁寧なレッスンになりましたが、


すごくピアノをやりたい、とまではいかない子供でした(笑)




そんな事もあり、

やがて、ピアノの道でいきたいと思った時には、

全ての基本が遅れていて、


私には、それが高いハードルであり、大きな弱点でもありました(T . T)


まあ、しかし、

結果としては、音大に進学、

今もなお、ピアノ指導を仕事としています(^ ^)




*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*




ここ数年、高齢の両親を見送り、


自分の心がまだ真っ白だった幼い日々を、

一人静かに振り返って、考えてみたいな、、


そんな気持ちがつのり、

師走の、混雑する東京駅から新幹線に乗り、

関西への旅をしてきました。



とにかく、仕事の他にもたくさん用事はある中、こじあけたような日程で、

時間的にも、体力的にも無理はできない…

しかも一人



閃くように、訪れたかったのは、

日本史や万葉集に興味のあった母がよく連れていってくれた奈良、


その中から、法隆寺を選びました。

日本初の、世界文化遺産です。







飛鳥時代に立てられた、日本最古の木造建築、

それは、世界最古の木造建築でもあるとのこと。


聖徳太子が立てたと、言われています。





(五重塔)

お釈迦様が祀られているそうです。


当時、兄は歴史に興味があったこともあり、

家族で、何度も訪れた法隆寺。



小さい時は、建物も敷地も、もっともっと大きく感じたなあ…


かつて、ここで撮った写真もあるなあ…









(夢殿)

聖徳太子の供養のために立てられたそうです。





法隆寺に行くだけでも、電車を調べ、バスを調べ、地図やネットを見ては考え、歩き、



思いを現実にするのは、やはり行動ですね。




そして、訪ねる事ができた、もう1箇所は、

ホテルを取った神戸の町


よく、家族で、出かけました。





(神戸ハーバーランド)






(ポートタワーより、六甲山方面をのぞむ)







夜景の絶景ポイントです。





(ポートタワー)


やはり神戸の夜景はすてきです⭐︎


学校の遠足でも行った神戸港、

もちろん小学生の私も、ポートタワーに登り、

港内を船で回りましたよ。



ポートタワーは、すっかりきれいに改装されて、

今でも町のシンボルです。






阪急電車に揺られ、梅田駅にも訪れ、

六甲の山並みを眺めながら、


ピアノ発表会に行った日のこと、


合唱団のコンサートに参加した日のこと、


たくさんのコンサート、宝塚歌劇も、映画も、

連れて行ってもらったこと、


六甲山はもちろん、近くの武庫川、夙川、


京都、奈良、姫路、明石、

たくさんの名所に訪れた日々のこと、


タイムトラベラーのように、記憶が蘇り、


さまざまな思いが溢れてきました。




私は、小学校までに専門的な音楽教育は受けなかったけれど、


自然に、私はたくさんの音楽や、


美しい景色や、歴史的な建物にも直接触れていたこと、


合唱団では、ごく自然にハーモニーを、

人と合わせるアンサンブルを学び、

高さの違う音の中で、自分の声を出すという、


自然なソルフェージュを学べたこと、


争いに勝ったからというよりは、

好きだから選んだ道だったこと、


そんな財産が、自分の個性であること、



私は、自分の持っているものを、ただただ大切にすればいいのだと、、


深く深く、

   胸に落ちるように、感じたのです。。。



2泊3日の旅、3日目は脇見もせず、

朝9時頃、新神戸より新幹線に乗り、東京へ。



途中、車窓から見える、

冬の美しい富士山🗻に手を合わせ、

どこか、心洗われた気持ちになり、


私は、予定通り、その日の午後、仕事に戻ったのでした。


小さな私の冒険に、背中を押してくれた夫にも

ありがとうm(__)m



また、今年も、出会う生徒さん方に、

明るい気持ちになって頂けるようなレッスンを

目指していきますので、

よろしくお願い致します。



皆さま方の成長を、心より願っています

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 










12月に入り、玄関にクリスマスツリー🎄を飾りました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。







玄関に飾ったクリスマスツリー🎄


なんだか、あれもこれもと飾り過ぎのような……笑



それもそのはず、


毎年クリスマスツリーのデコレーションは、

次々とたずねて来られる、様々な年齢の生徒さん方にして頂いているので、


おとなのセンスとは違って、なかなかアンバランスになってしまいます(笑)


それでも、生徒の皆さんは、自分たちの手で

オーナメントを飾ることが、楽しみ!



ツリーを出してから、一週間くらい経つと、

「先生、飾るもの、もっとないの?」


オーナメントは全て飾ってしまい、

小さな生徒さんはちょっとさみしそう……


私は、はて?と考えて、急いで化粧品のコットンを持ってきて、


「はあい!雪を持ってきましたよ〜」(笑)


小さな手で飾ってくれた、四角いコットンの雪も、なんだかかわいいニコニコ飛び出すハート




何年かのひととき、

ご縁あって、たずねてくださった生徒さんに、


このシーズン、楽しんで教室に通って頂けると

うれしいです(^^)











皆さまのおかげで、今年も又、

教室にクリスマスツリー🎄を飾ることができて、


有り難いなあ、と思います。





来年1月には、発表会よりは地味な方法で、おさらい会があります。




やはり、小さな場でも、発表の場があると、

キリッとしますよね。

うまく活用して頂ければ、幸いです。


冬休みにかけて、少しずつ練習して、

良い学びの機会にしてくださいね!









↑今は亡き恩師に頂いた手作りのツリー🎄

命日も近いので、レッスン室に飾って、思いを馳せています。


「失敗してしまったなあ〜」

「どうしてよいかわからないなあ〜」


そんな時、亡き先生だったらどうしただろうか、、


と、私は今でも心に問いかけます。

生涯を通じて、信頼を築くことができた先生、


天国に感謝を送ります⭐︎⭐︎⭐︎






 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 














先日、私は長年使っていたSuicaカードを落としてしまったのですが、、、


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


今日はピアノ教室に関するブログではありませんが、それでもよろしければ、お読みくださいね。





週1回仕事をさせて頂いている、石岡市内の音楽教室に行った日のこと、


長年、電車で往復しているいつもの駅。


その日は、教室のささやかなクリスマス会に向けて、曲選びをしようかと思い、


いつもは持っていかないキャリーバッグに、

何冊もの重い楽譜を入れて、

移動していました。




他にも、仕事用に持ち歩く荷物や、

(水筒、飲む前は重いですね〜)


気温調整のカーディガンなど、


結構な重量だったので、荷物に気をとられ、


Suicaをタッチして、改札を出て、バッグの中に入れたはずのパスケースが、

しっかりとおさまってなかったようなのです



あ〜〜〜(゚o゚;;




パスケースが無い事に気が付いたのは、帰り際。


バッグの中を何回みてもみつからないため、

その日は、探すのを諦めて、

予定通りの電車で帰りました。




「家に帰ってから、バッグを全部あけてよく探してみよう。」

「もしかしたら、駅の出口付近か、音楽教室内で落としたのかもしれない。」




   ………

          ……



しかし、翌日以降、思い当たる所に問い合わせても、みつからず、




半ば、もう無理であろうと、諦めつつ、



届出だけはしておこうと思い、

警察署に電話を入れました……



すると、電話をかけてから、わずか数分後に



私のパスケースは、既に届けてあった事がわかりました!



   。・°°・・°°・。。・°°・・°°・。




拾い主さんの連絡先を伺い、

手紙と粗品を郵便で送った後、


固定電話番号の、ある男性のお名前の方に、

電話を入れました。




電話に出られたのは、女性の方で、


事情を説明していくと、

「あー、聞いていますよ。私は母親です。」


とのお返事。


たくさんの感謝をお伝えしたい私。


その前に、お母様は、先にお話されました。



息子さんは、

小学生だった時に、交通事故で脳を損傷して、

そのために、身障者さんになったこと……




長年、定期券で電車に乗り、身障者のための職場で働いていて、


長い間には、お金を盗まれる被害に何度かあっていること、


そのため、定期券は大事な物だという気持ちがとても強いこと、

(私が落としたSuicaは定期券ではないのですが、パスケースに入れてありました。)



そのお母様の話を聞きながら、衝撃と共に、

私は携帯📱を持っている手が、

じんじんとしびれてきました。


「私は、このような方に助けて頂いたのだなあ〜〜」



そのお母様が、かつて息子さんの大事故をどんな気持ちで受け止められたのか、

又、その後の息子さんに寄り添い続けて来られた長い年月を思うと、



なんだかうまく言葉がみつからず、


「きれいなお気持ちの方に拾って頂き、ありがとうございました。」

と、私はとっさに言うのが精一杯でした。。。












目には見えない、たくさんの方々のおかげで今ここにいる私、


今回の落とし物は、はっきりわかる形のアクシデントでしたが、


日頃、当たり前のように暮らしている普段の生活は、

ちりばめられた宝石のように、

たくさんの方々の恩の上に浮かんでいると、


そんなことに気が付く、貴重な出来事となりました。



本当に本当に、ありがとうございました♡





 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 













































発表の場に向かって、あるひとつの曲に取り組む時には、どんな事に気をつけていくといいかな?



こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。



このところ、なかなかブログを書けず、久しぶりの更新となります。

そんな期間にも、ブログにお立ち寄りくださいました皆さま方、ありがとうございましたm(_ _)m




暑さの続いた長い夏がやっと終わり、

このところ急激に秋の気配を感じるようになりましたね。




ふぅっと抜ける風に〜〜〜

         ほっとするこの頃です。






ふと見上げた秋の空…


気持ちよく風が流れて、雲さんたちも楽しそうに写りました。



ブログが更新できないだけでなく、


9月末まで、自分の練習のために、生徒さん方には、変則的なレッスンとなりました。

ごめんなさいね🙏



私が学んだ事は、今後、生徒さん方への指導に生かしていきたいなあ、と思っています。



自分がひとつの曲に取り組み出すと、


昨日できても、また次にはできないとか、


あれほど注意したつもりが、人前に出ると弾けなかった、とか


そんな事の連続で、、、


生徒さん方の気持ち、本当によくわかるわかる。

あー


ずっとこの繰り返しが続くのに、


それでも、またピアノに向かう私

……(笑)




さて、


一つの曲を深く学び、発表の場へと仕上げていく時に、気をつけるとよい事について、


私が思う事を、


生徒さん方の目線になって、

書いてみようかと思います。








数回のレッスンで合格していく、普段学ぶ曲と違って、

発表の場に決めた曲は、長いお付き合いになりますねー



人前で演奏する曲は、まずは、

⭐︎なかなか弾けない所、

⭐︎覚えて弾くのがむずかしい所、


こんな所に、自分のエネルギーをたくさん使いませんか?




なかなかできないと、それが不安の元になり、

なんだか落ち着かない気持ちになりますし、


私も、ついに最後までその不安は無くならいけれど、




発表の場で、聴いてくださる方々は、


照れ「この曲は、どんな曲なのかなあ?」


ニヤリ「弾いている人は、この曲を通じて、どんなことを伝えようとしているのかなあ?」


という気持ちなのでは、と思うのです。




演奏する曲の持っている、すてきな⭐︎魅力⭐︎

その⭐︎魅力⭐︎を伝えたいから、練習がある。



こんな当たり前のような事を、忘れてしまうと、

ついつい、自分が失敗を恐れる気持ちがふくらみ


まるで迷路にはまってしまうように、

さまよい始めてしまう……

(自分にも大いに経験あり、です笑い泣き



地図を見て目的地に向かって歩くように、


表現したい何か♡に向かって、練習していく事は、

やはり基本の姿勢かなと、、、



一つの曲に込めたい「何か」音譜


それは、最初、指導者のアドバイスをヒントにして、考える力を付けていく事から始まるかもしれませんが、


深く学んで、発表する場に持っていくなら、


お子さんであっても、演奏する本人が、

曲をよくわかって、


粘土をこねて、形作る作業のように、


少しずつ少しずつ、

「自分のもの」にしていく

      *・゜゚・*:.。..。.:*'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





スイッチを押したら、すぐ結果が出る、

という訳ではなく、



少し、時間もかかり、手探りしていると、

なかなか先が見えない時もあるかもしれない、


でも、迷ったり、あれこれとやり方を工夫してみる、

その、途中の道のりそのものが、

     大切な時間なんだと、


私には、そんな気がしています。。。。



栄養を注ぎつつ、

見守って、待つ事も、レッスンなのかな、とさえ思います。




生徒さん各々、元々持っている力が芽吹いて、


自分の世界をみつけていけるよう、


私は、信じています〜⭐︎⭐︎⭐︎〜

    ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






(約2年前に他界した、母の刺繍作品よりブーケ2




 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 
















初めて発表会に参加された生徒さんより、丁寧なご感想を頂きました。



こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。



今回のブログでは、

去る7月のピアノ発表会に初めて参加された、

生徒さん(年中さん)のお母様より、

丁寧なご感想を頂きましたので、ご紹介させて頂きたいと思います。


さて、

今年4月から、プレピアノコースでレッスンを始めた、◯ちゃん音譜


7月の発表会は、もしよかったら、連弾での伴奏で、短い曲でも弾いてみますか?、、、


と、私からはお声がけしましたが、


きっと、◯ちゃんもご両親様も、

いざご参加を決めたものの、


ドキドキの発表会だったのでは??と思います。



ご入会後のレッスンでは、決してすんなり、とはいかなかった部分もありましたし、

かなり、やきもきされたかもしれません。



が、しかし、発表会では、

ご両親の心配もどこへやら、、、



◯ちゃん、立派な初舞台となりました!








お母様より、頂きましたメッセージは、ずいぶんご遠慮深い表現でしたので、


わたしからのメッセージを合間に入れながら、

ご紹介させて頂きますね。





 この度は発表会に参加させて頂きありがとうございました。

ピアノやりたい!と言う4歳の娘を連れて先生の教室で体験レッスンをさせて頂いたのが今年の3月。すぐさま『やりたい!』となり、今年の4月より教えて頂き始めました。


(私ニコニコ:ご入会の際、教室の空き時間とご希望時間がマッチしてよかったです。)


ピアノやりたい!のは確かなのですが、

いざレッスンとなると、

椅子にじっと座らない..、スタンプや色鉛筆が気になってしまい先生のお話は最後まで聞けない..、先生に教えて頂いた通りに弾かない..、

眠気のピークがレッスンと重なってしまった時は玄関先に座りこんでしばらくギャン泣きして動かない..という事の連続でした..。

先生は毎回おおらかに受け止めて下さり、娘のペースでピアノに向き合えるように、常に寄り添って下さり、本当に感謝です..。


入会時に発表会のお話はお聞きしていたのですが、レッスンでのグズる様子を見ていて、正直ステージで弾いている姿が全く想像できませんでした..。参加するだけでも良い刺激になるから、と先生から背中を押して頂き、発表会参加を決めたのですが、本番が迫るも、披露できるような『曲』が1つもなく、親としては不安しかありませんでした..。


リハーサルでは初めての環境のせいか、

恒例の大グズリ。後で本人に聞いたら、

大きいピアノをもっといっぱい弾きたかった、との事。てっきり嫌で泣いていたのかと思いきや、驚きました。


(私ニコニコ:お子さんが何かに抵抗して、

怒ったり、泣いたりという症状は(笑)、自分の気持ちをがまんせず、正直に表現できている、と受けとめる事にしていますよ。)


理由はどうあれ、発表会一週間前の大グズリ。ピアノの前にも1人では行かない!とグズり。どうにか音になった?曲も、人差し指だけで弾いてしまい、4の指からだよ!と指摘するとむくれてしまい、

なかなか人差し指から脱することができませんでした。


しかし、リハーサルの数日後くらいから、少しずつ教わった指から弾くようになり、たどたどしくもなんとか2小節弾くように。


のってきたのか幼稚園のピアニカで弾いているきらきら星をどうしても弾きたい!となってしまい、先生にご相談して弾かせて頂くことになりました。

(直前での曲追加で、重なってしまった生徒さん、本当にごめんなさい..)


リハーサル時、大グズリ大号泣だったのですが、『じゃピアノやめる?』と聞くと

『やめない』と即答するのは意外でした。


本人は明日発表会なんだよね~?今日発表会?と、毎日本番を楽しみにしておりましたが、親は不安しかありませんでした..。


そして迎えた本番当日。

1人でステージに上がれるかがまず心配だったのですが、


他の生徒さん達の影響か、すんなり1人で歩いていったのには驚きました..。

先生が伴奏して下さり、たどたどしくもなんとか2曲弾き終える事ができてホッ..。


いつものグズる姿からは想像できず、重ねて驚きました..。(1曲は人差し指のみでしたが)

本人はノーミスを目標にしていたらしく

『間違えちゃった』と話していたのも驚きました。間違える以前の内容なのですが💦いっちょまえに、間違えないように弾こうとしていたのだと思うと、なんだか発表会を通じて、ぐんとお姉さんになったような気がしました。


(私ニコニコ:本番では、すなおにすうっと、ピアノを弾きましたね👏👏)


発表会のステージに立つことで、娘なりに刺激を受け、緊張感から何かを学んだのかもしれません。


他の生徒さんの演奏、存在がとても良い刺激になったのだと思います。


『BELIEVE』(全員合唱)のリハーサルでは、覚えたての歌詞でたどたどしくも

一生懸命歌い、


先生が作られた『風のワルツ』の生徒さん達の演奏、歌声にとても感動したようで、じっと聴きながら

『いいお歌だから涙がでてきちゃった』と言って泣いていたのにも驚きました..。


生演奏ならではの、大いなる音楽の力を

小さいながら肌で感じたのでしょうか..。


(私ニコニコ:◯ちゃん、実は感性豊かなのではありませんか?)


本番でパワーを出しきってしまったのか、その後、豪快に熟睡してしまい、集合写真の際はまた大グズリでした..。(皆様の晴れ舞台に申し訳ありませんでした..)


第2部の演奏は聴けなかったのですが、

第1部の生徒さん達、先生方の演奏に心を奪われ、とても感動しました..。

ライブ演奏のパワーってすごいですね..。


発表会以降、娘は自分からピアノに向かい、発表会の曲や、自分で弾きたい曲の音探しをするようになりました。

が、レッスンでは、ピアノよりぬり絵、スタンプ、シールに興味がいってしまう相変わらずの日々です💦

少しずつピアノに、音楽にまっすぐ向き合える日がきたらいいな、と思っております。


(私ニコニコ:発表会後のレッスン、お顔の表情が違ってきました!)


たくさんの刺激と感動を頂いた初めての

発表会でした。ありがとうございました。


いつもあたたかく寄り添ってくださる先生に心より感謝申し上げます。

まだまだグズりながらですが💦引き続きましてどうぞよろしくお願いいたします。

駄文長文すみません。。  


(私ニコニコ:率直で、お心のこもったメッセージを頂きまして、ありがとうございました♡)                   

 


私も、このメッセージを頂いた時には、感慨深く読ませて頂きました。


お悩みはありつつも、いつもお家での練習を促してくださり、


また、いきなり発表会に臨む前に、

教室として、リハーサル練習日を設けてあった事も、


◯ちゃんが少しずつ心を開けていく良いステップになったかもしれませんね(^^)



そして、お母様からのメッセージ通り、


発表会後は、

レッスンもずっとスムーズに運びだしたのです。


4月に、ピアノレッスンを始めただけでも、

新たな世界に入った上に、

今回、勇気をもって、発表会にも参加された事で、


何段もステップアップされました⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎


拍手👏拍手👏


◯ちゃんのファイト、 ご家庭のご協力、

そして、教室の皆さんのおかげだと、

私は思っています!


   音楽は、

   頭の中で考えるだけでなく、

   全身に浴びるシャワーのように、

   そして、

   年齢問わず、

   心の中のラブラブ奥深いところまで、

   光💡を届けてくれる



*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・'・



そんな気がします。。。


発表会の力、本当にすばらしい(((o(*゚▽゚*)o)))





◯ちゃんだけでなく、発表会に参加した事で、

お子さんが、グッと成長されたとのお声、


今まで以上に多く頂き、私もよかったなあ、と

うれしい限りです。 

疲れが飛んでいく気がします飛行機


たくさんの方が、力を出し切ろうとする発表の場には、

きっと、⭐︎高いエネルギー⭐︎があるのですね✨


今回、初参加の◯ちゃんの成長はもちろん、


生徒さん方の伸びゆく姿、


これからも楽しみにしていますブーケ2







夏の空を見上げてパチリ⭐︎

美しいVサインと、虹色に囲まれた太陽が映っていました虹


みなさんに、良いことがありますように……






プレピアノコースについてはこちらをどうぞ







 

 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。