新春ピアノおさらい会終わりました | 龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

馴馬台小学校すぐ近く。
小さなお子様からシルバー世代の皆様まで
音楽の喜びをお伝えします。

新春おさらい会、無事に終わりました。

皆さん、おつかれさまでしたルンルン


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


さて、おさらい会では、発表会とは又違って、


日頃練習しているごく一般的なテキストの曲の他に

まだ、完成してはいない練習中の曲、

ポピュラー系の曲、


などなど、


暗譜はどちらでもよしとして、

ちょっとくだけた感じで、発表して頂きました。



発表会の他に、

少し気持ちにハリがもてる演奏の場があれば…


なるべく近隣で、会費も妥当な範囲で…と、


数年前に、保護者の方々よりこんなお声を頂き、「おさらい会」を設けてみました。


発表会より、縮小したスタイルで、

何より楽しんで弾いてほしいと、企画しました。



こちらが、当日の様子です🎵




決められた日に、人前で演奏することは、

  練習やレッスンとは又違った、

  大きな経験の場ですね。



皆さんの演奏を聴いていると、


「あ〜、成長されたなあ〜飛び出すハート


と、私はうれしい気持ちでいっぱいになります。






 生徒さんの演奏終了後に、

 私からは、今回、ピアノ教本より、
 カバレフスキーの作品をご紹介させて頂きましたよ♪





数曲の演奏と共に
曲の内容を、わかりやすく説明してみました。




また、中級の生徒さん向けには、
2つのメロディが重なり合う、
「ポリフォニー」の曲の学びについて、お話してみました。


それには、やはり、バッハの曲に、少しでも触れておくといいかなと、思うので、

インベンション1番を演奏してみました🎹



私自身も、学生の時だけでなく、幾度となく学び直した、 バッハの「インベンション」


何か、聴いてくださった方の心に届いていたらいいな、と思っています。




昨年も好評だった、歌のコーナーでは、

◯先生に、アドバイスを頂きながら進行。


今回の「しあわせになあれ」という曲は、


「Blieve」と同じく、

 作詞作曲は、弓削田健介さん。

 最近、学校などで歌われている曲です。


◯先生には、

  歌詞の意味を考えてみる

  ことばの発音や、フレーズを大切する、等


貴重なお話を、たくさんして頂きました。


◯先生、今回もありがとうございました♡♡



このように、おさらい会では、生徒さん方に

気軽に参加して頂き、

ピアノを少しでも楽しく学んで頂けるよう、

小さな工夫を心がけていますニコニコ


日頃の練習のヒントになり、励みになっていましたら、とてもうれしいです。




これからの、みなさんの成長を、

心から楽しみにしています╰(*´︶`*)╯♡☆♡♪






 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。