サムネイル

​2022.10.05  追記


この回は、自分でも結構好きです。


センチネルが何だか全然わかってないのに、
やたらとセンチネルに期待する感じ。

私は勉強もできないし、そもそもバカなんですが、
こふじは勉強はできないけど頭いいと思うんですがね…
俊司や大佐はちゃんと勉強できるので、
説明にくる人間のチョイスミス。


でも、ここで俊司や大佐が夫役で来ちゃうと、
夫が誰だかわからなくなるもんで。



ちなみに、
脳の病気で入院した時は、
まさに誰が夫か不明の謎の女状態。


結局、主治医が理解のある人で、
私の家族との話し合いで、メンバーは家族と同じ扱い、となりました。


それでは、本編をどうぞ。





入院と手術57 理解できなかった手術の説明






手術の説明を受けた日。



家族でないと説明を聞けないので、

こふじを夫ということにしました。



シェアハウスで住所が同じなので

大丈夫だったみたい。




偏差値低そうな夫婦に見えてるはず。

※夫婦ではありません





説明ね





すごく丁寧に話してくれたんですが、

すっごい難しくて…





よくわかんなかったんですよ。



ただ、



重要なキーワードは、



センチネルリンパ



だなとは思った。



コナンくんのネクストヒント的な扱い。






すっごく雑に理解した事を書くと、




序盤でも登場した、

チカチーロの話で言うなら、

※ガン細胞につけたあだ名




チカチーロが脇の門番まで、

たどりついてないか手術中に見るよ、

どうやって見るかというと注射して見るよ、

注射すると色がついてわかるよ、

あと音とかも出るよ、

そんで一部とってその場で検査するよ、

大丈夫じゃなかったら脇の下も切るよ、






みたいな?




ど、どういう状態ですか?


動揺する私。




くれぐれも言うけど、

主治医の先生が説明が下手なのではなく、

体の中の構造が全然イメージできなくて。





色!?色がつくんですか!?

音!?音がなるんですか!?



と、いちいちこふじと2人で、

素っ頓狂な声をあげてたので、

主治医の先生も看護師さんも事務の方もちょっと笑ってました。




質問も全部答えてくれたけど、

ぶっ飛びすぎててわからず、




えーつまり、

センチネルが無事ならサイコー!

ってことですか?




と、質問。





理解が雑すぎる。






そうですね、

まあそういうことです





先生も強引に

まとめてくれた。






えー…

あー…


はいはい、なるほど

よしよしよし。わかったぞ。


センチネルが無事だと全体もいい

センチネルが無事なら、

脇もがっつりは切らないから、

リハビリも比較的楽

センチネル無事、復帰早い、

センチネル無事、復帰早い

センチネル無事、復帰早い、

センチネル無事、復帰早い





つまり!

センチネルブジ!

フッキハヤイ!ですね!?






勢いこんで、

悲しい化け物みたくカタコトになる私。




ちゃんと学生時代勉強してないと、

こういう局面でこうなるという見本。






ーつづく









💋笑える乳がん闘病記


💋私のバンドのサブスク