前回の記事




サムネイル

​2022.09.30  追記


本来、闘病記はこういうのを、
率先して書くのでしょうが、

逆に言えば、みなさん書いてらっしゃるので、
私はめちゃくちゃザックリ書いてます。

高額医療制度と、限度額認定証について。


手続きについてなどは、
YouTubeだとわかりやすいですし、
区役所や市役所でも丁寧に教えてくれます。


お金の面で不安がある場合、
この制度でかなり楽になるので、
入院が決まったら、即手続き!

退院後も抗がん剤などでは、
とても助けてもらえるシステムです。


それでは、本編をどうぞ。



乳がん38 入院費用に困ったら頼れるもの




入院も近づいてきて、

不安なのは医療費。





入院においては特にこれはやっとこう、

という2点を記載しておきます。





高額医療費制度。と、

限度額認定証。






さて、ガンに限らず、

入院通院、お金がかかりますよね。

病気なのにお金の心配って、

ストレスがすさまじいです。





でも日本って意外と優しくて、かなり助けてくれます。




だから悲観せず、

借金もちょっと考え直してチェックしてみてください。




詳しい説明はネットで転がってるし、

どこの病院でも、相談センターみたいなのがあって教えてくれますので、




私は、よくわからない方が、

ふんわりわかる程度に、

よくわからないながらに、

ふんわりお伝えできたらと思います。






「高額医療費制度」


その月に支払った医療費の自己負担額が高額の時、

一定以上の額について、後から払い戻される制度です。


高すぎたら後で返してくれる、

って感じですね。



じゃあ、何をもって高いと決めるかと言うと、

その人の年齢と所得。



「あんまり稼いでないね、

じゃあこれくらい返すね」


「君は結構稼いでるね、

じゃあこれくらいよろしく」



みたいな。




そして、




「自己限度額認定証」


これと健康保険証と一緒に、

医療機関等の窓口に提示すると、

1ヵ月の窓口での支払いが、

自己負担限度額までとなります。



高額医療制度は有り難いけど、

いったん支払うのも、きつい



でもこれがあると、

月の限度額が決まって、

それ以上出ていかないから助かる。



これも、

所得によって額が変わります。




砕けて言うと、


「金持ちからは取るけど、

稼いでないならまあいいや」



みたいな。



怒られそうな説明。






極端な話、この二つを使うと、

1ヶ月に100万治療にかかっても、

オーバーした分は払わなくていい状態になります。







まあ、

ちょっといい国のシステムです。





雑の極み。




ガンとはいえ、

私の場合は体力は普通にあり、

市役所行ったりと体は動くのでありがたかった。




この医療制度に関しては、

調べると本当にたくさん出てきますし、

何度も言いますが、

相談に乗ってくれる所は病院内にもあります。




しんどいメンタルの時もありますが、




でもまあ、

なんとかなる




という気持ちで過ごして、

お金のことがクリアになれば、

ちょっとまた元気メーターが上がりますから、





もうちょっとです!

絶対ぜんぶうまくいく!




ーつづく










💋笑える乳がん闘病記


💋私のバンドのミュージックビデオ


💋私のバンドのサブスクを聞く