べっちのブログ→ベログ -9ページ目

べっちのブログ→ベログ

変形ギターとネクタイを握り締め生きる意味を考える。

べっちです。

今日はライブで広島に来ています。

広島には何度もライブで来ていますが、昼間ゆっくり観光できる日はなかなか少ないものです。

そんな中、今日は珍しく時間が取れまして、しかも天気も良いということで平和記念公園の辺りをふらふらしてみました。


一人で。

坂本龍一を聴きながら。

超ステキな時間でした。


そんなこんなで久しぶりに資料館へ行きましたのでいろいろ思ったことを書いてみます。

image


もう何回目かなぁ。
というぐらい何回も来てます。
が、今日も行きます。

なぜ何度も行くかと言うと、その時々で感じることが違うからです。

僕はそういう意味でここは好きです。
なにか自分の確認ができるというか。
とても大切な事を再認識できるというか。
そんな感じです。

今日もそんな発見がありました。




1945年8月6日午前8時15分。


こんな物が



こんなところで爆発したんです。




凄いことです。


これがリトルボーイの中身だそうです。





と、今までは、原爆のパワーというか、破壊力というか、そういうところに目が行っていたのですが、今回は違いました。



今回とても気になったのは「被曝」です。

放射線を測定できる機械。




放射線の種類と性質。



人体におよぼす放射線の影響




mSv




何年後かにあらわれる




現在でもわからない部分がおおい




被曝者は今もなお健康への不安を抱いている





軍と科学者が一体となって調査した原爆による被曝。


国と科学者が一体となって調査しようとしている原発事故による被曝。



改めて、今起きている原発の問題と同じ状況だなと思いました。


そして佐々木禎子さんの話



2歳で被曝。10年後に白血病が発症し亡くなりました。



メルトダウンから10年後、どんなことになっているのか・・・。

そんなことを考えながら資料館を見て回りました。



もやもやしながら、ベンチに腰掛け、ふと原発ドームを見ると、ちょうど禎子さんと同じぐらいの子供たちが、ガイドさんの話を熱心に聞いていました。






この風景を目の当たりにして思ったこと。



僕達、大人達は、この子供たちの為に今、なにをしなければいけないのだろう。



この日本という国で育った大人である僕らに何ができるのだろう。


今の日本の状況と照らしあわせて考えさせられた。


僕は特に、我が子のためにも、何をどう考え行動していかなければならないのか。







今回も来れて本当に良かった。


また来ます。

ありがとうございました。


どうも。
べっちです。

今まで考えもしなかったことを考えたんです。


なんでお酒を飲むんだろう。と。


僕は、特にビールが好きなので、ビールで例をあげます。



風呂あがりにビールを飲みたい。

ライブ後にビールを飲みたい。

BBQでビールを飲みたい。

天気がいい日に昼間っから外でビールを飲みたい。


などなど。

ビールが美味しく感じるシチュエーションが多々あります。



実際、今も、焼き鳥屋の前を通れば、


あー!ビール飲みてー!!


と思うし、


ライブが終われば、


あー!一本飲みてー!!



と、思います。


何度でも思います。



しかし、僕はここに矛盾を感じたんです。



僕は、


ビールを飲みたい!!




と思っているのであって、



アルコールを体内に摂取しグテングテンになるまで酔っぱらい、話した内容も忘れ、帰りどうやって家に帰ってたかも忘れ、翌日、仕事が手に付かないぐらい二日酔いになり、便器抱えてゲーゲー吐きたいー!




とは思っていないんです。


つまり、



酔いたい!

と思って飲んでいるのではなく、

ビールが飲みたい!


というだけなんです。






アルコールが非常に厄介だ。



という結論に至ったのですが、これは解決策があっさりと見つかりました。



解決策



ビールは飲みたいけど、アルコールを体内に入れたくない。


これまたシンプルです。



そうです。



今大ブームのアレです。







最近のノンアルコールビールは凄く良くできている。

どこかの番組の企画で、本物のビールをノンアルコールビールにすり替えて出したところ、7割の人が酔っ払った感覚になった(実際には酔っていない)という実験結果が出た。なんて話を聞いた。(しかもお酒を常用している人程勘違いして酔ったとか)

確かに、雰囲気の良い居酒屋で「生中です~」なんて言われて出されたら、気付かないぐらい、最近のノンアルコールビールはビールに近い味になっています。


飲んだこと無い方。


騙されたと思って飲んでみてください。


好みは人それぞれですので、どれがいいとは言いませんが、ほんと良く出来てますよ。


この辺のデータも面白かったです。

「運転するから」より断然多い、ノンアルコールビールを飲む意外な理由

http://bizgate.nikkei.co.jp/article/70860111.html




というわけで、しばらくコレで。


晩酌の変わりに飲んでみようと思います。





PS
できることなら、外でもノンアルコールビールを飲みたいと思っています。

しかし、辛いのが、ノンアルコールビールが居酒屋やBARに置いてない。。。


僕が大好きな飲食店さん。
ほんとお願いです。
ノンアルコールビールを置いてください。よろしくお願いします。
こんばんは。
べっちです。

今年もこの季節がやってきましたよ。

というわけで、昨年から始めた「たかつえスキースクール」です!
(って言ってもう帰ってきましt)


最近僕を知った方はこの辺を見てください。

http://ameblo.jp/betchi-valtanv/entry-11445151546.html

http://ameblo.jp/betchi-valtanv/entry-11446389219.html


そんなこんなで、スキーの先生のお仕事をしてきましたー!!



ここがスクールです。




お久しぶりです。


そしてスキーもお久しぶりです。ぇ

仕事で来たのに初滑りっていうなんともかんともな状態だったので、とりあえず足慣らし!


ナイターへ。




いやん。キレイ。さいこー。




そして翌日の午前中も再度足慣らし。




いやん。天気イイ!さいこー。



そしてそして、いよいよレッスンです。



今回は、茨城県の某中学校を担当しました。

スキー合宿的なやつですね。


開校式前の様子。




べっちの担当は17班。

スキー未経験者8名。

全員女子のお姫様班でした。


欠席もあり7人でスタートしたこの班。


いやー。ステキだった。

みんなセンス良すぎ。

なんと、初日にもかかわらず2本リフトに乗れた!


実は初日にリフト2本乗れた班は初めてでして、ほんとみんな上手だなぁと感心したほどです。


というわけで、みんなあっという間に滑れるようになり、初日を終了。



二日目へ。




この日もピーカン!!!


二日目もスイスイ滑ってこの余裕です。




いやー。ステキ。


天気もよくてほんと気持ち良かった!

一緒に食べたソフトクリームは忘れないぜー!!




そしてそしてあっという間に最終日!


リフトをサラサラと乗り換えて目指すは山頂!!





ドーン!!!


途中体調不良で一人リタイアしてしまったけど、6名で見事制覇!!

これも皆の頑張りがあったからだね!

頑張ってついてきてくれてありがとうー!

また、たかつえスキー場に遊びに来いよー!!


というわけで、今年最初で最後のレッスンでしたが、最高のレッスンになりしまたー。


スキースクールのお仕事は本当に楽しい。



PS

翌日の午前中の天気。




超吹雪。


そして・・・。





山頂行きのリフトは停止。


いやー。

一日ズレてたら登れなかったね。


ほんとよかった。


という移動日含む5日間でした。

また来年も行くぜ!!!


色んな斜面があって本当に良いスキー場なので皆さんも是非遊びに行ってみてください。

たかつえスキー場
http://www.takatsue.jp/

僕がお世話になっているスクールはこちら。
http://takatsuess.com/
※プライベートレッスンは、べっちを指名でお願いしますw


夜出て朝イチにつくプランもあるみたいだよ!
スノーパル
http://www.tobu.co.jp/snowpal/

米おーい。17班!べっちだよ!
この見たらコメント残せよー!