我が家の価値観戦争 ~浮足立ってる?~ | ~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

アタマのゴチャゴチャやモヤモヤ、ココロのイライラやウツウツ、カラダのゴリゴリやガチガチ
それらをスッキリさせて、笑顔で人生を楽しむためのヒントをお伝えし、ココロとカラダの健康を応援するブログです。

ココロとカラダの健康を応援する 放射線技師の小山田薫です。

五月風のブログへようこそ!


退院後3ヶ月経ったうちの甥っ子
 
よく眠れ、アルバイトも順調なようです。
 
5月後半から、よく出かけるようになり、2度外泊。
 
それも、2度目は無断外泊です。
 
その後も、休みの度に出かけていき、家には寝に帰ってきているだけの状態
 
これには、ばあちゃん(私の母)はイライラ
 
 
確かに、まだメンタルクリニックに通っていて、薬を飲んでいるのですから、ばあちゃんのイライラもわかります。
 
とはいえ、23歳の男子、遊びたい年頃です。
 
私だって、20代はほとんど家にはいませんでしたし、無断外泊だってしていました。
 
その頃は、スマホも携帯電話もありませんでしたからね。
 
言い訳は「公衆電話がみつからなかった」
 
でも、無断外泊の後しばらくは、おとなしくしていましたよ。
 
 
それが、うちの甥っ子は、1週間に2回の外泊のうえに、それ以外も遅い帰り。
 
反省の色が見えません。
 
そもそも悪いことをしている意識がないようです。
 
 
我慢しきれないばあちゃんが
 
「あんた最近浮足立っているんじゃないの!?」
 
休みの度に出掛けていることを指摘しました。
 
 
母(ばあちゃん)は心配なだけなんです。
 
過去にも、ちょっと良くなったと思ったら悪くなるを繰り返しているから。
 
でも、決めつけた言い方や、回りくどい言い方をするから、反発されたり、伝わらなかったり。
 
 
「ずっと家にいなきゃいけないの?」と甥っ子
 
家にいて、ゴロゴロしていても文句を言われます。
 
出掛けても文句を言われます。
 
「どっちにしても文句言われるんだね」 と私
 
3人で大笑いです。
 
 
甥っ子は加減がわからないのです。
 
人の気持ちを察することも苦手です。
 
でも、具体的に、例をあげて話せば理解します。
 

ただこれは、こちらにも余裕がないとできません。
 
私は、疲れがひどい時、あまりにも余裕がない時は、それを伝えて、必要最低限の話しかしません。
 
まずは自分、ミーファーストです。
 
 
今まで、週4日、1日6時間だったアルバイトが、
 
今月から、2週間に9日、1日8時間に増えます。
 
それがどう影響するのか、しないのか。
 
見守っていこうと思います。
 
今まで経緯はこちら

 
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
 
<#1199>
 
相手も、自分も大切にするコミュニケーションスキルとしてのアサーティブネス

身に付けると、イライラやトラブルが激減しますよ。

ホームページ☆講座案内☆ 五月風 Ownd