42歳の誕生日を迎えることができました。

先週は、同級生の哀しい訃報があったり、10年ぶりにインフルエンザにかかってしまったり(子供たちは今のところ無事)、ぼーと過ごしながら、今生きていることに感謝し、体が動くことのありがたさ、健康の大切さを切に感じました。

人生80年とすればまだ半分。
これからどのように過ごすか、それが私の生きざまになるのだぁと感じます。

リサさんのカラーセラピーで、自分へのメッセージとして書いた

「自分を信じて可能性を広げる」

すなわち、

「自信をもって、新しいことや難しいことに挑戦する!」

を42歳のテーマにしました。


具体的な目標としては

・本を50冊読む(専門書も含む)
・50人と再会する
 (⇒従妹会、クラス会開催など)
・月に1度、映画か美術館へ
・春休み家族旅行
・バレエの発表会(トウシューズで)
・6時半起床
・積立預金開始(母娘ヨーロッパ旅行にむけて)
・英語、イタリア語の勉強開始
・CDA講師としてのスキルアップ

この2年間は より 「家」、「家族」に意識を向けてきましたが、
これも継続しながら
次のステージのお仕事、
自分の社会での任務、役割を意識しながら経験や訓練を重ねる1年にしたいと思います。

誕生日プレゼントはコードレス掃除機をリクエスト、超現実的なプレゼントでしたが、
サプライズの真っ赤な花束もありました!
皆さま

明けましておめでとうございます。
皆さまにとって素晴らしい1年となりますように!


9月を最後にすっかり更新をさぼって・・・FaceBookばかり更新していました。

さて、年が明けましたが、忘れないうちに毎年恒例の振り返りをしながらご報告させていただきます。

2012年のニュース(振り返り)!!

年初に立てた目標は「歩」でしたが、
ついつい自転車に乗り、慌てていることが多かった1年でした。
それでも以前よりは少しずつゆとりを持てるようになったかな?
とも思います。

娘の高校受験、息子の学童保育終了に伴い、
家にいることも多かった1年だったような気がします。


1高校の同窓会開催
Facebookをきっかけに、初めての大規模な同窓会を開催。
20年以上の時を超えても、同級生は同級生。同じお郷というだけでほっこりします。
今年は3年時のクラス会を開催予定です。

2ほっとママ倶楽部の活動休止
2009年からスタートした地元密着、地域コミュニティ「ほっとママ倶楽部」を2012年末で休止するとこととなりました。
葛飾に住んで12年となりますが、会社員をしているときは保育園ママ以外知る人もなく、お店も知らなかった私ですが、この4年の活動を通じて、たくさんの友人、仲間ができました。
今ではどこに行っても挨拶を交わす相手がいる地元民になりました。
家庭で子育てをするママや幼稚園ママを疑似体験させていただたことも、私にとっては貴重な経験になりました。
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。


3AEAJインストラクター取得&Holism(堀尾先生と仲間たち)との出会い
ニールズヤードのスクールに飛び込み、2か月半生徒になりました。
教える側から、教えてもらう側になったことで、本当にたくさんの学びがありました。
そして、そこで出会った先生、仲間たちからたくさん刺激をもらいました。
私らしさ、私ならではのアロマをこれからも突き詰めていきたいと思います。


4JHAAハンド&フットトリートメント講座&ブレンドの会スタート
苦手意識のあったトリートメント。
「ママにためのほっとタイム」では定期的にハンドリートメントを行っていましたが、
ベーシッククラス(アドバイザー資格取得講座)の生徒さんたちからリクエストがあり、
教えることになりました。
やるだけと教えるということは大違い!!
本当に学ばなくてはならないことがたくさんあります。
家族を相手に練習を重ねています。

ブレンドの会は、お勉強はもういいわ!という方々のためのクラス。
精油をたくさんの種類もてないわ!という方も多いので、毎回テーマを決めてブレンドします。
オーデコロン、練香水、スティックアロマに化粧品など、最後にそれぞれのブレンドを発表して香りを比べるのが楽しい会です。


5*CDA資格更新(大学、組合、職業訓練校でのセミナー)
CDA(キャリアカウンセラー)を取得してから5年。
資格更新のためのポイント申請の書類を作成しながら、これまでのキャリアを棚卸しました。
そして、2012年は、ある労働組合さんでの女性のためのライフキャリアセミナー、大学での就職活動支援、職業訓練校での就職支援を通してCDAとしてのキャリアを積むことができました。
今年から来年にかけては、さらに女性や学生のためのキャリア支援の講師としてスキルアップしたいと思っています。

6部屋の移動&改造
娘の部屋移動に伴い、息子の部屋も作りました。
かなろ大がかりな模様替えになりましたが、収納カウンセラーの大森さんのカウンセリングアドバイスもあり、落ち着くところに落ち着きました。年越ししたのは、嫁入り道具の洋服ダンスのリサイクルです・・・
12年経過した我が家。今年もメンテナンスを続きます。


2013年のカレンダーはどのような出来事でうまっていくのでしょうか?
目標はまた改めて。
ハッピー ライフキャリアレインボーを描こう!!
1か月と1週間ぶりに更新です。
この夏は受験生を抱えているので旅行はなし、大きな出来事は二つでした。

一つ目は、
卒業以来初めて、24年ぶりの高校の同窓会の幹事をして170名規模の同窓会を開催したこと。

二つ目は
家の中の配置換え(娘の受験部屋移動をきっかけに)と断捨離。


そして、9月15日は前職の会社の退職記念日でした。
退職してまる7年が経ちました。

記念日と言っても家族は関係ないので、自分だけでお祝い?
外には一歩も出ず、8月上旬から始まった断捨離をひたすら継続。
家族の分がほぼ終わり、最後の最後に自分のデスク回りの書類を整理しました。


退職後に企画した数々のセミナーやイベントのちらしや、気になったチラシやパンフ、記事の切り抜きなど、出てくる出てくる。
本当にいろいろなことをやってきたなぁ…と記念日によい振り返りができました。


今年は、なるべく新しいことを始めずに収束の年と決めていました。
書類も仕事も断捨離していったら、もうやらない、もう無理だなぁと思っていたことも
何か新しいことも受け入れる余裕がでてきた気がします。


表紙カバーは違うけど9月始まりの同じシリーズの手帳はMARK’Sのもの。
3年目です。
予定の転記も完了したので切り替えました。

さて、フリーランス8年目は、どんな予定で埋め尽くされていくのでしょう!ハッピー ライフキャリアレインボーを描こう!!-2012diary
ハッピー ライフキャリアレインボーを描こう!!-DSC_2176.JPG

今日でNYRでアロマセラピー応用クラスの全11日が終わり、無事修了書をいただくことができました。

退職してから、学生となって学んだのは、オンラインショップマスター科、CDA養成講座、そして今回のアロマが三つめ。

それぞれのクラスで出会った仲間たちのことも思い出しました。


ラストの実習は、精油とフラワーエッセンスをブレンドしたスプレー。
朝から頭がぼーっとしていて疲れがとれなかったので、
フラワーエッセンスに詳しい、宮崎から通っていらしたIさんにアドバイスをいただき、ワイルドオーツとオリーブのフラワーエッセンスをチョイス。

精油はグランディングのベチバー、浄化のティトリー、NYR で出会ったホーリーフ、そして、屋号にもしているベルガモットの精油をブレンドしました。


残念ながら、夏休み中の息子が一人でお留守番なので、打ち上げには参加てきませんでしたが、一緒に受講した15人の仲間たちと9月の試験の後に再会することを約束して別れました。


楽しく分かりやすい授業をしてくださっな堀尾先生、一緒に学んだ皆さん、本当にありがとうございました。
いろいろなことが勉強になりました。

私自身の講座でも、今回学んだことを活かして、より楽しく充実した内容にしていきたいと思います。

大学一年生のためのキャリアデザインの授業も、前期のまとめに入ってきました。

今週は、「●●を活かせる企業・職業」をテーマにグループで調べてプレゼンしてもらいました。

前日までにPPTファイルをメールで送付してもらったのですが、件名と添付のみで宛名、本文、署名なしの白紙状態が20グループ中4グループもありました!!

「対馬さま」などの宛名があったのはわずかに5グループでした。

これも、携帯、スマフォの常識からの弊害でしょうか。


手紙(文書)→ネット→携帯・スマフォを経た私たちの世代と、携帯・スマフォ→ネット→手紙(文書)の今の世代との常識は異なることを認識しないといけないと実感しました。

お互いに経験のない、知らないコミュニケーションツールを体得するには、学習、訓練が必要ですね!


携帯メールの「無題」と、「こんにちわ」の「わ」がどうしても気になってしまう私も新常識を受け入れないとね。でも、私は件名もいれるし、「こんにちは」で通します(笑)