石油ストーブまだ活躍 & 左肩痛でもユックリ練習 &「蓮花茶廊」 | KISHO director's blog

KISHO director's blog

人生のほとんどを広告マンとしての「食」に特化して考えてきた。愛食家として、これからは新しい観点で日本の「食」を考えていきたい。
もう一つ、人生とクラブライフ「ゴルフ」だ、太平洋クラブと富士カントリークラブの日常、箱根御殿場ライフを綴る。

 
R35回で力が入り過ぎ、左肩を少し痛め気味、ジジイとなると身体の何所彼処が必ず痛む・・・誤魔化しながらのラウンド消化は続く。

宇都宮ラウンド後でも早起き、5時にはリビングでBSの世界ニュースをチェック・・・まだ石油ストーブも活躍中。

痛めた左肩を庇いながらのアプ錬、28番は入っていて27番に・・・足腰が弱ってきたのが分かり過ぎる。
先週のイタリアンのお隣、夕方に「蓮花茶廊」・・・なんとなくですが、四川風なんでしょう。
最近の生の私美味しさ順位、①サッポロ②アサヒ③サントリー④キリン、生のシーズンイン。
山椒の利いたピータン、結構いけます・・・本格派の四川味とはどことなく違う、皮蛋はイイものを使っていた。
宇都宮だから出さなければなんでしょうか、無理やり店だししている棒餃子・・・四川風料理に特化した方が正解だと思う。
この店酢豚が二種、従来物と黒酢酢豚・・・黒酢の違いか、さっぱりと美味しさはイケる。
トロっとした紹興酒より、芋焼酎のロック・・・キリッと爽やかですね。
硬い炒め焼き麺に餡かけ、相方と分け合ったが既にお腹いっぱい状態・・・細麺が美味しさ。
那須のお隣の宇都宮、面白い一品は仕上、「那須御用邸の卵スープ」・・・胡椒が効いてチョッと大人の卵スープ感、いい仕上げの一品です。
 
「蓮花茶廊」殆ど連日予約で人気の店だが、私には今一つ個性に欠ける感じ・・・四川風と云いながらお淑やかなスパイス使い、是非とももっと大胆に。
 
この日の練習課題、最近の不調が左腕が緩むか折れ気味、これを改善して翌日の成田で再練習に・・・腰から三角形を守り、両肩を確り回すを忘れない。
 
宇都宮グルメが今面白い。
皮蛋で一杯はチョッと乙。