かめと自転車と私 -5ページ目

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 喫茶店に向かう狭い路地裏から少し外れた所に大きな池のあるお寺がありました。

 

 喫茶店に向かうルートをGoogleマップを見ながら検討していた際に池があるのに気付いていました。

 ストリートビューで見た所、甲羅干し出来る陸場が無さそうだったので立ち寄るつもりは無ったのですが、折角近くまで来たので立ち寄りました。

 

 居ないなぁと思っていたのですが、畔に立っているとわらわら集まって来ました。

 全てアカミミちゃんで他のかめさんは見付かりませんでした。

 集まって来たアカミミちゃんの期待に応えて来ました。

 

 本堂。

 

 城跡の碑。

 

 初訪問の喫茶店にとうちゃこ。

 かめさんの相手をしていたので、14分押しの到着です。

 駐車場はほぼ満車でしたが、店内は空席がありすぐに座れました。

 

 ドリンク代だけで付いて来るモーニングメニュー。

 

 シフォンケーキのモーニングを目当てに来ました。

 ブレンドコーヒーは480円。

 まぁ、シフォンケーキは大した事無かったかな。

 

 お土産にモーニングにも付いていたラスクをくれました。

 

走行距離 47.14km
走行時間 2:06
出発 8:16
帰宅 12:02

 

 帰宅予定は11:41でした。

 わらわら集まって来たアカミミちゃんの相手をしていたので、午前中に帰宅出来ませんでした。

 46.42kmの予定です。

 いつも花手水を見に行く神社へ行きます。

 

 途中の自治体の歴史民俗資料館で今月分の金魚カードを貰いました。

 今月の金魚カードは『コメット』。

 先月分は既に1枚貰ったのですが、職員の方が『先月分は貰った?』との事。

 有難く頂いておきました。

 

 館鳥のぶんちゃん。

 高齢の為、来年5月に引退するそう。

 

 藤の名所の公園で定点撮影。

 

 水位が低いです。

 時刻は9:28、気温は15℃。

 1匹も居ませんでした。

 

 藤の名所の公園前の民家の今日も意識高い系。

 

 神社の花手水。

 今回は『七五三』をイメージした花手水との事。

 

 境内に飾られている奉納菊を見て来ました。

 

 神社近くのキンモクセイが良い香りを放っていました。

 二回目の開花。

 地球温暖化の影響で二度咲きする様になったとか。

 

 初訪問の喫茶店を目指して狭い裏路地を走ります。

 とっとと帰りたいので頑張って走って、早朝にも立ち寄った展望タワーのある国立公園まで戻って来ました。

 公園に到着時点で12:05。

 モーニングの食べ放題のパンのおかげで、お腹は全く空いていません。

 公園手前に一度行ってみたいと思っていたお好み焼き屋さんがあるので、そこでランチを食べる事も考えたのですがスルーしました。

 

 ハロウィンの飾り付けを見て来ました。

 毎年、こちらの国立公園のハロウィンの飾り付けは他の国立公園と比べてショボいです。

 

 自転車に戻った所で脹脛が攣って動けなくなりました。

 お昼時なのでマグネシウムサプリを飲もうと思っていた所でした。

 マグネシウムサプリを1カプセル、キメた後は脹脛が攣りそうになる事は無く、無事帰宅しました。

 

走行距離 112.31km
走行時間 4:55
出発 5:44
帰宅 13:14

 

 帰宅予定は14:27だったので、1時間以上も早く帰って来ました。

 ただ、ストリートアートを見て来るのを失念していたのが悔やまれます。

 

 今回は脹脛が攣ってしまいました。

 午前中に帰宅出来ない時は朝、サプリを鞄に入れるのですが、忘れたら大変です。

 常時、3カプセル、鞄に入れておく事にしました。

 足が攣りやすくなるのは老化症状の一つなのだそう。

 まだまだ若いつもりなのですが、近くの物が見にくくなったり、トイレが近くなったり、老化が進んでいる様です。

 

 カメロンパンはいつもの様にハンドル前部に袋を結び付けて持ち帰って来ました。

 

 カメケツ。

 長い尻尾は折らずに五体満足で持ち帰って来る事が出来ました。