またパンクしました。
今回はクロスバイクの前輪。
朝、規定圧力まで空気を入れれば夜までは持つのですが、翌朝には空気圧が低くなっていました。
パンク修理をするのが面倒臭くて毎朝空気を入れていたのですが、これも面倒臭い。
仕方ないのでパンク修理しました。
クロスバイクのタイヤは2022,10に後輪のみ交換しています。
今までは前後同時に交換していたのですが、前輪はまだ使えそうだったので交換していませんでした。
後輪のタイヤを交換して2年半以上経過しており、傷みがひどくなっておりもう限界です。
約3年、約17,000km使用しました。後輪は約9,000km使用。随分な走行距離を使用しました。
買い置きのタイヤが3本あるのでパンク修理と一緒に交換します。
リムテープも傷んでいました。
リムテープも買い置きがあるので交換します。
交換するのは今回パンク修理する前輪だけ。
前回後輪のパンク修理した際にリムテープを交換するべきでした。
また後輪がパンクしたらリムテープを交換しましょう。
スローパンクなので穴が小さく水桶に漬けてもなかなかパンク箇所が見付かりませんでした。
時間をかけてパンク箇所を見付けてパッチ修理完了。
新しいタイヤを嵌めて完了。
後輪のタイヤを交換した時もそうだったのですが、固くて嵌めるのが大変でした。
これだけ固いと出先では修理したくないなぁ。
幸いな事に最近は出先でチューブ交換はしていません。
前タイヤ交換 Odo89,096.3km、2024,6,30
前チューブ交換(LIFELINE) Odo85,079.9km、2023,4,24
前リムテープ交換 Odo89,096.3km、2024,6,30
前パンク修理 Odo89,096.3km、2024,6,30
後タイヤ交換 Odo81,160.5kmkm、2022,10,13
後チューブ交換(LIFELINE) Odo81,160.5kmkm、2022,10,13
後パンク修理 Odo88,726.5km、2024,5,21
ホイール交換 Odo65,125.9km、2020,4,28