一級河川に架かる橋3本を渡ります。
3本目の橋を渡る手前で車道を走っていた所、歩道を走るロードバイクが張り合って来ました。
先に狭い橋に入って後ろから煽られても鬱陶しいので先に行かせました。
すると狭い橋をちんたら走りやがって譲りません。
うぜぇ、先に行くべきだったか。
3度目の訪問のカフェへ。
過去2回は道を間違えましたが、今回は間違えませんでした。
走行距離26.9km、走行時間1:02、自宅を出て1時間10分でとうちゃこ。
随分前から一度行ってみたいとGoogleMAPに登録していたのですが、遠いと思って来ていませんでした。
普通に来られる様になりました。
今回はヤギさんは出勤していると表示がありました。
前々回、ドリンクの代金だけで付いて来るフレンチトーストのモーニングが美味しかったので、追加料金200円が必要なフレンチトーストのモーニングを食べに来ました。
コーヒー500円+200円で700円。
うーん、追加料金無しのフレンチトーストのモーニングで充分だったかな。
でも一度食べてみないと分からないしね。
後は、焼きそば、ホットドッグの追加料金無しのモーニングも食べてみたいのでまた何時か再訪します。
ヤギさんが出勤していると言うので庭へ出ました。
店内から庭を見て何処にヤギさんが居るか分からなかったので店員さんい聞いてから出ました。
しかし、探しても居ません。
工事のおじさんが居たので訊いて見ると、居ないとの事。
店内に入り再確認すると、まだ来ていないとの事。
出勤日数が少ないし、出勤予定があっても重役出勤だし。
いつも朝早く来るのでヤギさんには会えないかも。
前回、前々回、貰った美味しいパンの耳は今回ありませんでした。
これも朝早く来ている為、まだパンの耳が発生していなかったのでしょう。
残念。
このカフェがある自治体の観光協会に来ました。
もう一つ向こうにある自治体のモーニングマップを貰いに来ました。
もう一つ向こうの自治体へは、電車に自転車を載せて行った事が一度あるのですが、自走では行った事がありません。
他の方のInstagramを見ていた所、自走でも行けそうでした。
またマンホールカードを貰いがてら、モーニングを食べに行きます。
この後、ランチを食べに行く予定なのですが、時間調整の為、またマンホールカードを貰いに行って来ました。
施設内で松ぼっくりで作ったスズメの作品展示をしていたので見て来ました。
八重桜の桜並木へ。
前回来た時はまだ咲き始めだったのですが、満開。
いつもの藤の名所の公園へ。
まだ満開ではありませんが、場所に依っては綺麗に咲いており、良い香りがします。
前回来た時に見つけられなかった 鬱金桜(ウコンザクラ)。
御衣黄(ギョイコウ)。
鬱金桜、御衣黄はソメイヨシノの後、藤の前に咲く様。
場所を覚えたので来年も見に来ます。
マンホールカードについて調べていた所、『水の恵みカード』なる物があるとの事で貰って来ました。
他にも各所でゆるキャラトレカ、ジオカード、名水百選カード、ロープウェイカード、日本本土四極到達証明書、港カード&アンテナカード、全国工場夜景カード、歴まちカード等いろいろなカードが配布されている様。
何度もモーニングを食べに来ているベーカリーカフェへ。
冬の間、モーニングに茶碗蒸しが付いていましたが、今は茹で卵になっている筈。
期間限定、数量限定、特別価格のランチをするとの事で食べに来ました。
桜海老ビスクのつけそば、1,000円。
スープは固形燃料でぐつぐつ煮立っています。
食後のデザートとコーヒー。
期間限定、数量限定のパンが販売されていたので購入して来ました。
ミニカップケーキ100円、タカナシバター仕込みのメロンパン200円。
ミニカップケーキは美味しかったけど、メロンパンは普通でした。
期間限定、数量限定に釣られてしまいました。
この後、マンホールカードを貰いにあまり行かない自治体まで足を延ばします。