大きな川沿いのカフェ | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 ベーカリーカフェでランチ後、藤の名所の公園近くの大きな神社に花手水を見に来ました。

 前回見に来た時と変わっていませんでした。

 交換間近で傷んでいました。

 

 久し振りに児童科学館内の淡水魚水族館へ。

 

 約1年ぶりに来ました。

 

 前回来た時2つあったトロ舟が1つになっていました。

 初めて来た時は3つあったのに徐々に減っています。

 クサガメが3匹。

 かめちゃんの数も減っていました。

 

 あまり行かない自治体でマンホールカードを貰いました。

 自転車で来たのは3回目。

 

 この街のケーキ屋さん。

 ここのケーキ屋さんも随分前からGoogleMAPの行ってみたいリストに登録してありました。

 安い名物の洋菓子を売っています。

 今回はベーカリーカフェでパンを買ったので購入は断念。

 場所は覚えたので次の機会に購入します。

 

 貴乃花、朝青龍等16名の力士の足形が設置されています。

 

 約1年ぶりに来た公園。

 昨年は菖蒲の花の終わりかけの頃に来ました。

 今年は桜も藤も開花が早いですが、流石に菖蒲はまだ咲いていませんでした。

 

 また別の場所で水の恵みカード。

 

 毎年来ている芝桜の名所の公園へ。

 

 今年は芝桜も早いです。

 

 先月にも来た金魚で有名な自治体へ。

 文化遺産カード2種、金魚カード1種。

 金魚カードは昨年3月で終わったのですが、今年度も配布を開始していました。

 月毎に配布される金魚カードが変わります。

 毎月来れるか?

 

 文化遺産カードは実際に現地に行って写真を撮影して来ないと貰えないので、事前に立ち寄って来ました。

 

 明治34年完成の樋門。

 

 樹齢約350年の松の木。

 一度撮影したので、次回からは現地に行かなくても文化遺産カードを貰えます。

 今回はマンホールカードはもう貰わなかったのですが、タダなので貰って来れば良かった。

 

 今回は手に乗ってくれないぶんちゃんと遊んでくるつもりはありませんでした。

 折角来たので遊んで来ました。

 やっぱり手に乗ってくれず、足に乗ります。

 指を突かれています。

 

 『ぶんちゃ~ん、おいで!!』と何度も呼んで漸く手に乗ってくれました。

 次回からはもういいや。

 

 毎年来ている牡丹園へ。

 

 牡丹も今年は早く、もう見頃になっていました。

 

 もう一ヶ所、水の恵みカード。

 今回は9種11枚のカードを貰って来ました。

 

走行距離 96.34km
走行時間 4:32