いつもの一級河川沿いの堤防道路を走らずに一級河川に架かる橋を渡ります。
この橋を渡る度に書いていますが、この橋を渡るのは怖いので嫌いです。
しかし、この橋を渡ると目的地へ短距離で行けるので仕方ありません。
二度目の訪問のカフェにとうちゃこ。
途中道を間違えたので、走行距離27.0kmで到着の予定が28.5km。
自宅を出て1時間20分で到着。予定より20分早く着きました。
前回来た時も居なかったのですが、今回も居ませんでした。
出勤日数が少ないのか。
前回、フレンチトーストのモーニングが美味しかったので再訪しました。
今回はサンドイッチのモーニング。
コーヒーの代金500円だけで付いて来るサービスモーニング。
前回のフレンチトーストの方が良かったかな。
次回は追加料金200円が必要なフレンチトーストのモーニングを食べに来よう。
前回も貰ったのですが、パンの耳を貰って来ました。
前回、トーストして食べたら美味しかったので今回も貰う気で来ました。
入店時には無かったのですが、帰る時にはあったので良かった。
あまり早い時間に行くと貰えないかも。
前回、こちら方面に来た時に貰ったマンホールカードを再度貰いに行きました。
トイレットペーパーも貰いました。
ありがたい。
もう一枚、別の施設でマンホールカード。
この自治体の桜の名所。
ここの桜並木は自転車走行禁止です。
前回来た時、自転車走行禁止の表示に気付いていたのですが走っていた所、散歩しているおばちゃんに怒られました。
迂回するのが面倒臭かったのですよね。
今回は怒られない様に押して通り抜けたので20分かかりました。
桜並木終端は八重桜の桜並木です。
まだほんの数輪開花しているだけでした。
八重桜が満開の頃にも再訪したい。
旧街道筋を走って、藤の名所の公園方面へ。
いつも立ち寄る藤の名所の公園近くの大きな神社。
花手水が定期的に入れ替わるので見に来ました。
藤の名所の公園へ。
近くのたこ焼き屋さんでたこ焼きを買って来ました。
Instagramに値上げの告知が出ていたので値上げ前に買って来ました。
たこ焼きなんてすごい久し振り。
たこは何処だ?って思うくらい小さなたこが入っていました。
7個じゃ物足りない。
この公園内に鬱金桜(ウコンザクラ)と御衣黄(ギョイコウ)の木があります。
場所が分からなかったので、公園に来る前に観光協会に立ち寄って場所を訊いたのですが、分からないとの事。
公園をぐるっと回って探したのですが、分かりませんでした。
帰宅後ネットで検索した所、鬱金桜の方はおおまか場所が分かりました。
次回行く時は花が終わっているかも。
藤棚下の池のかめちゃん。
冬の間水が抜かれて藤棚の補強工事が実施されていたのですが、かめちゃん達は無事冬眠出来た様です。
公園前の民家。
相変わらず意識高い系。
どんな人が書いているのだろう。
展望タワーのある国立公園へ。
人多過ぎ。
とっとと帰ります。
業務スーパーでおやつを買って帰って来ました。
最近、体重が減少傾向なのでたまには良いでしょう。
昼食後4個、夕食後1個食べました。
走行距離 77.70km
走行時間 3:53