ペコちゃんは何と言ったでしょうか?
ちょっと遠い場所のケーキバイキングに行った ので、その近辺の観光地数カ所に立ち寄りました。
まずは昭和4年に建設されたとある信用金庫の本店へ。
現在は観光案内施設になっています。

鉄筋コンクリート造2階建て。建物の正面は「復興式」と呼ばれる建築様式で、西洋建築におけるルネサンス様式を基調としながらも意匠や装飾を簡略化したものだそうです。
建物内奥には金庫があり、現在は金庫内が事務所になっていました。

観光案内施設に展示されていた提灯。

この街で年に一度行われるお祭りで、公園の大きな池にこの提灯を載せた船を複数隻、浮かべる祭りがあるそうです。
観光案内施設でその公園で『藤まつり』が近日開催されると教えて貰い行きました。
ふじはまだ咲き始めで垂れていませんでした。



その代わり、黄色い桜、鬱金桜(うこんざくら)が満開でした。

スワン号。

ここが提灯を浮かべる池だそうです。
どこそこの公園のボートにアベックで乗ると別れるってジンクスがよくありますよね。
どんどん乗るといいと思うよ!!
ここの公園にはまた藤が満開時に来てみたいけど、混雑してそう。
公園から近くの高校へ。
大正12年に建築された高校の講堂。


この門も講堂と同じ年に作られた物。

現在も利用されている学校の敷地内にある為、写真を撮っていたら、不審人物として通報されないか、心配でした。
女子高校生の写真は撮れませんでした。別に撮りたくねぇし。別に撮りたくねぇし。
チューリップ祭りを実施しているとある国立公園へ。


何処かで見た事のあるうさぎさんが……。

僕の方に……。

駆け寄ってきます。

僕と一緒に写真を撮りたいとの事。仕方ないので撮ってあげました。

『結構、太いね』とのたまわれた方、服を着ていれば分からないでしょう。
アップで見たいって?
もう
しょうがないなあ~~んも~~~

∩ ∩
可愛い。(・x・)

何処かで見た事のあるうさぎさんの形にチューリップが植えられているのですが、もう花が落ちてしまっていて、分かりませんね。


チューリップ畑をバックに。

『結構、太いね』とのたまわれた方、服を着ていれば分からないでしょう。
アップで見たいって?
もう
しょうがないなあ~~んも~~~

∩ ∩
可愛い。(・x・)
公園にはたくさんのアベックの方達がデートに来て居ました。
うんこ踏め、何処かで見た事のあるうさぎさんのうんこ踏め。
近くの某神社へ。
ここの神社では「上げ馬神事」と言うお祭りが行われます。
急な斜度の坂道を、少年が馬に乗って駆け上がり、その正否に依って、その年の農作物や景気の吉凶を占うそうです。

坂の上から。坂道の斜度は最後は90度になっています。

最近は動物虐待の疑いでニュースになる事も……。
社務所には若い巫女さんが3人。内1人はめがねっ娘!!
撮影したかったのですが、自重しました。
さざれ石

さざれ石とは小さな石の意味。
長い年月をかけて小石の欠片の隙間を炭酸カルシウムや水酸化鉄が埋めることによって、1つの大きな岩の塊に変化したものも指すそうです。
ここだけじゃ無く、そこかしこにある様です。
山の中の神社なので、猿も居ます。襲ってくる事もあるそうです。

神社から近くの峡谷へ。
川沿いの道をひたすら登ります。

みそぎ滝。

先ほどの神社を参拝する前にここで禊ぎをしたそうです。
夏には川を堰き止め、プールにします。

川沿いの道を登っていく途中も、ひんやりと涼しく夏に来ると良さそうです。
総走行距離 130.7km
走行時間 3時間44分
最高速度 **.*0km/h
平均速度 35.0km/h
最大標高差 74m
初めて行く街で道が分からず、随分、大回りをしてしまいました。
これだけ走ったので、ケーキバイキングで食べた分のカロリーは間違いなく消費してますね。