田舎の枝垂れ桜 | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 いつも走りに行っている方面とは違う田舎方面に向かいます。

 堤防道路上の桜並木。

 殆どの木はまだ蕾ですが、毎年1本だけ早く咲き始めます。

 

 県立公園手前でハナモモがたくさん咲いていました。

 

 県立公園内のソメイヨシノ。

 ここもまだ蕾です。

 

 毎年行っている国の天然記念物に指定されているシデコブシの大規模な自生地。

 良いタイミングで来ました。

 

 こちら方面にはドリンク代だけで食べられるお得なモーニングのお店がありません。

 何度か行った事がある石窯でパンを焼く追加料金が必要なモーニングのカフェへ行こうかと思ったのですが、検索してみると値上げしていました。

 なので、行った事が無い別のお店にしました。

 養鶏農家直営のカフェ。

 

 たまごかけご飯300円+鶏汁200円。

 卵は3個まで、トッピングは取り放題。

 

 黄身と白身を分離して、白身にたまごかけご飯専用の醤油を加えシャカシャカ泡立ててご飯にかけます。

 たまごかけご飯のモーニングなんてねぇと思っていたのですが、シャカシャカ泡立てて作るのが面白く美味しかった。

 シャカシャカしている間に鶏汁が冷めてしまいました。鶏汁は要らなかったかな。

 普通のパンのモーニングもあります。

 ここのお店もまた何時か再訪します。

 

 道中、モクレンの林がありました。

 

 GoogleMAPの行ってみたいリストに随分前に登録していた神社。

 

 GoogleMAP上で『龜石』と言う表示を見付け登録していました。

 かめさんに見えなくもない。

 

 毎年行っている枝垂れ桜の木が境内にあるお寺。

 まだ満開では無いです。

 

 何度も前を通った事があるのですが、訪問するのは初めての神社。

 ここの神社のInstagramをフォローしているのですが、神事の案内や季節の花の開花状況が投稿されています。

 もっと大きな神社かと思っていたのですが、小さかった。

 

 ここの神社でも花手水。

 

 神社傍の地蔵堂。

 いつも走る通りから少し入った所にあるので存在を知りませんでした。

 Instagramに投稿している方が居たので来てみました。

 自転車で走っているとあちこちで祠を見かけますが、いつも素通りです。

 

 ローカル線の駅。

 ここも何度も前を通っているのですが、初訪問。

 この辺りに駅があるのは知っていたのですが、外見から集合住宅だと思っていました。

 中ではれんげたんグッズがたくさん販売されていました。

 

 ここもGoogleMAPの行ってみたいリストに随分前に登録していた場所。

 1932年(昭和7年)建築のレトロな建物。

 

 毎年行っている大きなモクレンの木が境内にあるお寺。

 

 こちらもまだ満開では無いですが、良い時期に来る事が出来ました。

 

 境内にわんこが居る別のお寺へ。

 毛が固くゴワゴワですが、撫で回して来ました。

 

 毎年行っている枝垂れ桜の木が境内にあるお寺。

 先に行ったお寺の枝垂れ桜よりも開花が進んでおり、満開間近。

 

 ここからかえる様へ行く予定でした。

 しかしかえる様に行くにはここから上ったり下ったり疲れます。

 とっとと帰りたい。

 なので、平坦ルートでとっとと帰ります。

 

 毎年来ている川沿いの散歩道。

 こちらのソメイヨシノもまだ開花していません。

 

 ランチを食べる予定をしていたイオンに12:30に到着。

 お腹は空いていません。

 ランチを食べずに帰れるかなと思ったのですが、帰宅してから再度出かける予定があり、自宅でご飯の支度をするのが面倒臭い。

 以前から一度食べてみたかったパスタが安くなっているので、予定通り食べて行く事にしました。

 フードコートで食べたのですが、お昼時と言う事もありすごい混雑していました。

 カルボナーラ900円が800円でした。

 アプリ登録でドリンク無料。

 たまごかけご飯で卵3個食べたのにまた卵。

 カルボナーラのソースにも卵が使われているでしょうから、1日に卵を5個も食べる事に。

 美味しかったけど、一度食べたら満足かな。

 

走行距離 70.41km
走行時間 3:35