SHIMANO RX100 STI ST-A550故障 その後
ロー側からトップ側に変速出来なくなってしまった右側のSTI(デュアルコントロールレバー)。
自転車屋さんに見て貰いSTIの交換が必要と言われ、デザイン的に現行のSTIに交換するのが嫌でダブルレバーに交換しようと中古の美品を安く入手しました。
しかし、その後もダブルレバーに交換せず。
壊れたSTIでも一操作加えるとロー側からトップ側に変速出来るので、そのまま走っていました。
壊れたSTIのまま走り続けるか、ダブルレバーに交換するか、悩んでいたのですが、壊れたSTIの修理が出来ないか調べていました。
隣町に本業とは別に趣味で自転車の修理をしている方が居ます。
その方のブログの過去の作業日誌内を検索してみると、同じ症状の古いSTIを分解・修理したとの記録がありました。
お店では無い個人の方に修理依頼するのも抵抗があるなぁとは思ったのですが、壊れたSTIのまま走り続けるか、ダブルレバーに交換するか、悩み続けていても仕方無いので、ダメ元で依頼しました。
修理依頼は格安で快諾してくれました。
自転車ごと預けると帰って来るのが大変なので、右STIのみ預けます。
右側のみバーテープを剥がしました。
切れかけでボロボロなので再利用は無理。
右STIのブレーキワイヤー、シフトワイヤーを取り外しました。
これは再利用出来そうかな。
ワイヤーの交換時期を調べてみた所、走行距離3,000km、1年との事。
中古美品のロードバイクを購入した時にワイヤー交換してから、走行距離20,000km超、約4年乗っています。
ワイヤーが傷んでいる様には見えないのだけどなぁ。
バーテープを剥がした事だし、ケチらずにこの機会に交換するべきか。
右STIを取り外しました。
梱包。
今日、預けて来ました。
ハンドルに付いたバーテープの両面テープ跡を掃除しました。
左のバーテープも時間がある時に剥がすかな。
修理依頼しましたが、100%直るかどうか分かりません。
直らなかったら、仕方ないのでダブルレバー取り付けかな。
右STIを預けたのでロードバイクにはしばらく乗れません。
しばらくはクロスバイクのみに乗ります。
右STI修理依頼 Odo20,604.4km、2022,11,8