ロードバイクの右STI(デュアルコントロールレバー)が故障したその後。
右STIが故障しているとリアの変速が出来ない為、急いで中古、ほぼ新品のダブルレバーをお値打ちに入手しました。
急いで入手したのに交換していません。
交換せずに何度か走っています。
トップ側からロー側に変速する大レバーは正常に動作しています。
ロー側からトップ側に変速する小レバーは正常に動作せず。
しかし、小レバーを倒した後、大レバーを変速する直前まで動かすと、ロー側からトップ側に変速します。
余分な操作が必要になりますが、変速出来ます。
小レバーを倒した後、大レバーの倒し加減が難しい。
倒し方が足りなかったり、倒し過ぎたりで一発で変速しない事も。
面倒臭いけど、ハンドルから手を離してダブルレバーを操作するよりは面倒臭くないんじゃね?
どうするかなぁ。
このまま壊れたSTIで乗り続けるか、ダブルレバーに交換するか。
ダブルレバーに交換する場合、ワイヤーが必要になります。
ワイヤーの買い置きはあるので大丈夫だと思っていました。
インナーワイヤーは大丈夫だったのですが、ブレーキアウターの長さが手持ちでは足りませんでした。
ダブルレバーに交換するなら、ブレーキレバーとブレーキアウターを購入しなければなりません。
先日、amazonで買い物する際に送料無料の2,000円以上にする為、自転車消耗品を無理に買った所です。
ブレーキアウターも一緒に買っておくべきでした。
バーテープの傷みがかなりひどくなって来ました。
当初は切りの良い来年年明けに交換しようと思っていました。
今、交換してもなぁ、もしダブルレバーに交換するなら二度手間になってしまいます。
このまま、ずるずるダブルレバーもバーテープも交換せずに乗り続けてそう。