PayPay払いで30%還元の自治体にランチを食べに行きます。
いつも前を通るバラ園。
昨日の記事のバラ園程ではありませんがたくさん咲いていました。
先週も撮影したコスモス畑。
更に花数が増えたかな。
のらぬこかと思ったら、のらいぬでした。
先週、地の果てまで追いかけてやったノーリードのチワワに会う為に先週と同じ時間に家を出て来たのですが、今週は居ませんでした。
帰って来られなかったか?
鉄道博物館。
ひまわり畑も萎れて来てもう終わりです。
ローカル線の終着駅でトイレ休憩。
お寺の一郎。
今週もアサギマダラが飛来する山の中のフジバカマが植えられている場所へ。
誰も居らず貸し切りでした。
アサギマダラは一頭のみ、ツマグロヒョウモンは二頭のみ。
数が少なく上手く撮影出来ませんでした。
前を通るといつも飛び出して来るしば。
大人しいわんこかどうか分からないので触りませんでした。
自然科学館へ。
新しい企画展が始まりました。
この近辺の川に居る魚の展示。
カワヨシノボリ、カワムツ、オイカワ、シマドジョウ、ヤリタナゴ等。
メインの展示のネコギギ。
国の天然記念物に指定されています。
絶滅危惧種でもあります。
企画展を見てると館長が来たので、ここで飼育されているニホンイシガメの処遇について話しました。
『保温もして無いし、紫外線ランプも無いけど大丈夫なの?冬眠させないの?』と聞いたのですが、『館内は暖かいので大丈夫、紫外線ランプは要らない、冬眠させない。』との事でした。
『玄関脇にも1匹居ますよね?館内に入れるのですか?』と聞いたのですが、はっきりした返事はしませんでした。
もう既に朝晩はかなり寒いのですけどね。
Instagramで紹介されていた近くの小中学校の前のコキアを見に来ました。
普通に見られるのかと思ったのですが、校門の内側。
今は不審者の侵入防止の為、通常、校門は閉鎖されていますが、解放されていたのでささっと撮影して来ました。
ダリア園。
こちらのダリア園もそろそろ閉園です。
山の中のコスモス畑で休憩。
かえる様。
先客はそば屋のおじさん1人のみ。
途中、追い越して来たガチ勢の方と同着。
ジェラート屋さんでトイレ休憩。
定食屋さんに開店10分前にとうちゃこ。
CLOSEの看板がかかった玄関前で待っていると店の方が開けてくれました。
店内に入ると既に先客が。
何なんだ。
ランチは『チキンカツ』。
30%還元で食べられるのはこれで最後。
走行距離 76.69km
走行時間 3:48