大きな川沿いのカフェ | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 今週も彼岸花の群生地に向かいます。

 いつも走るコース沿いのキンモクセイ。
 まだ蕾で咲いていませんが、微かに香る様な気がします。

 スッポンが甲羅干しする川。
 アカミミちゃんばかり4匹。

 大きな川沿いのカフェ手前の水路。
 いつもこの90度の壁を上って甲羅干しをしているのですが、撮影しようとすると逃げられてしまいます。
 今日は1匹だけ撮影に成功。
 先週は90度の壁を上っている途中のアカミミちゃんが居たのですが、カメラを準備している間に逃げられてしまいました。

 いつもの国立公園の池。
 アカミミちゃんばかり15匹+1匹。
 ここの池でこんなに干しているのは初めて見ました。

 秋の花のイベント中なので、申し訳程度にコスモスも撮影。

 今週も背割堤。
 ペースメーカーになる他のロードバイクは居らず。
 台風一過で風がきついので下ハンを握って、30km/h前後で巡行。
 頑張って走っていると茶色い小さな物が前を横切ります。
 落ち葉が風で転がっているのかと思ったのですが、動きが直線的です。
 3個続いて前を横切って行きました。
 あれ?落ち葉じゃ無くて、カニ?
 止まって確認しに行くのも面倒臭い。
 しばらく走ると、また何かが横切ります。
 よく観察したら、やっぱりカニでした。

 いつものランチを食べる道の駅に行く前に、毎年、この時期に開催されるサンドフェスタに来ました。
 川沿いの国立公園内の砂丘で砂像を作るコンテストが行われています。
 例年、横一列に制作されるのですが、今年はソーシャルデスタンスを取って制作されていました。
 今年のテーマは『光~新しい明日へ~』。

 サンドフェスタは昨日から開催なのですが、昨日までの大雨で崩れてしまった為、あちこちで手直し作業をされていました。
 アマビエ様。

 こちらもアマビエ様。

 こちらの作品は雨で原形を留めていない状態でしたが、高知県から制作に来たチームの物なので手直しに来られない様です。

 15分程、サンドアートを見ていつもの道の駅でランチ。
 今日の日替わりは『鶏のからあげとミニきしめん』。
 普段鶏肉は皮を剥がした胸肉しか食べないのですが、皮付きのもも肉のから揚げで美味しかった。
 お腹いっぱい。
 朝食、夕食は主食抜きです。

 自転車に戻ると後輪がペチャンコでした。
 パンクか?
 予備チューブは2本持っているので交換すれば済む話なのですが、面倒臭い。
 空気だけ入れて何とかならないかと入れてみますが、抜けて行きます。
 仕方無いのでチューブ交換。
 チューブを抜き出して空気を入れて穴が開いた箇所を確認するのですが、何処から漏れているのか分かりません。
 バルブの根本?
 パンクの原因になった異物がタイヤ内に無いから確認してから予備チューブに交換。
 パンク修理の為、25分のロス。
 今日はいつもより1時間早く家を出て来たのに。

 牛舎のアホ犬。
 のらぬこは居らず。
 パンク修理で25分ロスしたので、アホ犬の相手もそこそこに出発します。

 浦島さん。

 シャトレーゼでスイーツ休憩。
 たくさん種類があって迷うので、予めWEBで見て食べるアイスクリームを決めてきました。
 今回は『アロエ入りラッシーバー』。
 不味くは無いのですが、今一でした。
 次は『クッキー&クランチバー バニラ』。

 3週連続、彼岸花の群生地に来ました。
 もうダメダメですが、見に来ている人が居ました。
 今年はきれいに咲き揃わなかった様な気がします。

 風車のある国立公園、往路にも立ち寄った国立公園でトイレ休憩をして帰宅。

 自宅に着くと丁度100.0km。
 自宅で少し休憩して買い物に出掛けたので103.88km。
 久々に100kmを超えました。
 何年ぶりだ。
 検索したら、2019,4でした

走行距離 103.88km
走行時間 4:43