SCHWALBE MARATHON 700×25C 前後ローティション | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 クロスバイクのタイヤを交換 してからの走行距離が今日で10,000kmを超えました。
 10,000km走った間、パンクは1度だけ
 それも貫通パンクでは無く、チューブのバルブ根本の破断でした。

 フロントの摩耗状況。
前後ローティション01

 リアの摩耗状況。
前後ローティション02
 5,000km走行で一度前後ローティションしている ので、摩耗状況は前後共に同じ様な感じです。
 摩耗で平らになっていますが、まだ使えそうです。

 前回も同じ銘柄の『SCHWALBE MARATHON 700×25C』を使っていたのですが、前回は10,000km走行でタイヤの中にあるパンク防止のグリーンガードが見えて来ていましたが、今回は大丈夫です。
 WEB検索してみると、グリーンガードが見えて来ても使用し続け、20,000km使用したなんて人も居ました。

 同じ銘柄のタイヤが押し入れに1set仕舞ってあり、10,000kmで新しい物に交換しようと思っていたのですが、まだまだ使えそうなので前後ローティションする事にします。

 タイヤを取り外しました。
前後ローティション03
 泥除けが無いと作業しやすいです。

 中のチューブの劣化を確認。
 フロント。
前後ローティション04
 バルブ根本が破断する事が多いのですが大丈夫そうです。

 リア。
前後ローティション05
 リアのチューブは15,000km弱使用していますが、大丈夫でした。

 タイヤに異物が刺さっていました。
前後ローティション06
 ドライバーで取り除いたのですが、小石が鉄片かよく分かりませんでした。

 大人気コーナー『今日のすずこさん』。
前後ローティション07
 温浴後、バスキングランプがまだ点灯していないのに陸場に上り始めました。
 最近、ほぼ毎日、上ります。
 可愛そうなので手動で点灯しました。
 しかし、やっぱりすぐに水に戻りました。

前後タイヤ交換 Odo37,123km、2017,2,23
前後ローティショイン Odo42,131km、2017,8,26
前後ローティショイン Odo47,132km、2018,2,20
前輪チューブ交換 Odo41,477km、2017,8,3
後輪チューブ交換 Odo32,604km 2016,8,1
ホイール前後交換 Odo28,434km 2016,3,1