タイヤチューブ交換(フロント) | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 今朝、洗面台でヘアスタイルを整えていると、『プシューッ!!』と何かが勢いよく噴き出す音が聞こえてきました。
 何事!?とびっくり、ガスでも漏れたかと思い確認しに行くと、自転車の前輪のタイヤから空気が噴き出していました。(´・ω・`)
 30分程前に空気を入れた時は異常が無かったのに……。
 朝の忙しい時間にパンクです。
 外出先でパンクしなかっただけ良いのですが。

 仕方無いので、パンク修理します。
タイヤチューブ交換(フロント) 01
 前輪を外しチューブを取り出し、空気を入れパンク箇所を確認します。

 予想はしていましたが、突起物が貫通してのパンクでは無く、バルブ根本に亀裂が入りそこから漏れていました。
タイヤチューブ交換(フロント) 02
 前回、前輪のチューブを交換した時も同じ個所から漏れていました。
 前回、前輪のチューブを交換 したのが、Odo29,522km 2016,4,6。
 今回、Odo41,477km、2017,8,3。
 11,955kmの走行、1年4ヶ月で交換になりました。

 前回、後輪のチューブを交換 したのが、Odo32,604km 2016,8,1。
 現在、9,413kmの走行、1年になるので、後輪もそろそろ寿命かも。
 出先でパンクして困る前に自宅で早めに交換した方が良いのですが、まだパンクしていないのに交換するのも勿体ないし。
 切りの良い10,000km走ったら後輪のタイヤチューブも交換かなぁ。

 サドルバッグにいつも入れている予備チューブに交換します。
タイヤチューブ交換(フロント) 03
 空になったサドルバッグには買い置きしてあった新しいチューブを入れました。

 左が新しいチューブ『SCHWALBE  15SV 700×18-28Cチューブ 仏式バルブ 40㎜』。
 右が古いチューブ『Vittoria Ultralite 700×25-28Cチューブ 仏式バルブ 36mm 』。
タイヤチューブ交換(フロント) 04
 バルブ長が4mm伸びました。

 タイヤチューブを入れてタイヤを嵌めて、タイヤチューブが噛みこんでいない事をよく確認してから空気を入れました。
 タイヤが歪に膨らんでいます。
 タイヤチューブを噛みこんでいました。
 バーストしなくて良かった。

 タイヤチューブの噛みこみを直して、空気を入れて完成。
タイヤチューブ交換(フロント) 05
 タイヤチューブ交換に15分かかった為、家を出る時間が15分遅れましたが、遅刻はせず。

 買い置きのタイヤチューブが無くなったので買わなければなりません。
 『Vittoria Ultralite 700×25-28Cチューブ 仏式バルブ 36mm』は安いのですが、いつもバルブの根本に亀裂が入ってパンクするのですよね。
 なので今回から『SCHWALBE  15SV 700×18-28Cチューブ 仏式バルブ 40㎜ 』にしました。
 まだ耐久性は分かりませんが、買い置きの追加はSCHWALBE のタイヤチューブを購入します。

前後タイヤ交換 Odo37,123km、2017,2,23
前輪チューブ交換 Odo41,477km、2017,8,3
後輪チューブ交換 Odo32,604km 2016,8,1
ホイール前後交換 Odo28,434km 2016,3,1