"楽"世界を楽しむ事を忘れないために -193ページ目
<< 前のページへ最新 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193

控えめなれども

3月、世間は春に向かって行きますね。

毎年この時期、花々が咲き始めるのを見ると

なにやら心がわくわくと高揚するのを覚えます。

だけど今年は今一メリハリのない冬だったせいでしょうか?

わくわく感がなんとなく足りない感じです。

それでもやはり、時期の花があると興味を惹かれるのです。
仏の座。

通常春の花といえば、それこそ華やかな

桜の花を指す方が多いでしょう。

オラももちろんそう思うわけですが、

冬から春へと移行するその真ん中の時期からは咲き始める

ひっそりと、この低い位置に咲く小さな花。

なにやら手を合わせた人の姿を模したようなこの花に、

何か強く引かれるものを感じずにはいられないのです。


嗚呼、春の始まりだ・・・。

加速する心

見る、観察するという行為は、オラのすべての趣味の根底にあるものです。

色々な物を観るということで、自分の中に様々な物事をサンプリングし

一つの世界を構築する行為。

釣りを”アングリング”として、

自然を様々なアングルから観察するのも

見るという行為の一環でもあるのです。


カメラは見るという行為を、その瞬間の光景を留めることで

心を加速させてくれる。

今自分が主に使っているカメラは

コンデジのEXILIM EX-Z500

この記事を書いている最中では

もはや型落ちとも言える機種ではあるが、

それでも十分な画素と、少々欲張り気味に感じる

多機能で自分の中では未だに現役。


そんな便利なコンパクトデジタルだが、

便利であるが故に、どうにも不自由さを感じるようになってきてしまったのがここ数ヶ月。

普段持ち歩く分にはコンデジの名の通りコンパクトでいいのだが、

撮れる写真に”深み”がどうにも物足りない。

そんなことを数ヶ月ほど感じながらなんとなく写真を撮っていたのだが

この冬の頃に撮った数枚の不満足な写真が

オラを一眼レフの世界へ足を踏み込ませたのです。

実は最近、NIKON D40を購入し一眼デビューしちゃいました。

冬の間に一眼にするべきか否か悩んでいたのですが、

ここ暫くの暖冬で春の訪れを例年より早く感じ始めた為、

「桜が咲く前に購入を、桜の写真を撮らねば」と

購入に踏み切ってしまいました。


そんな訳で、このカメラで撮った写真を楽ブロでがんがん公開していこうと思っています。

このブログを見てくれる人たちを感動させられる写真をめざして
D40

はて?

ブログ初心者BENです。

ブログ初めて数日が経ちました。色々とまぁ、解らないことがたくさんあるわけで。

ま、ゆっくりと理解していきましょう。

アセラナイアセラナイ。


とりあえず始めたばかりで集客方法?もよく解らないでいるわけですが。

アクセス解析を見る限りは、誰か見てくれてはいるわけですよね?

こんなブログでもお気に止めて頂いて感謝です。

そんなあなたも”物好き”な方なのでしょうね

ペタとかコメントとか書き込みがないのでどなたが見てくれているかは解りませんが・・・。


コメント拒否のチェックは外しているので、書き込めない状態になっているわけではない、ですよね。

昨日のアクセスが30件。

気になります。

同じ初心者の方。あなたのところはいかがですか?

媒体

記憶媒体、増えましたねぇ。

オラは釣り仲間で集まって釣りに行くとき

ノートパソコンを車に乗せて現地に行き、そこでみんなで撮った写真を集めて

現場で写真の交換をしたりしています。

そうなると、現場にはさまざまなメーカーのカメラが集まります。

各メーカそれぞれがさまざまな記憶媒体を採用しているわけです。

SDカードやCFなど、自社で媒体を開発してない各メーカーで採用されてる媒体は、

対応しているリーダーライターもたくさん発売されていて取り扱いやすくていいですね。


ちょっと困っちゃうのがS社のDやFフィルムのPカード。

あの辺のカードだと、読み込むためのライターもある程度読み込める種類の多いリーダーでないと対応してなかったりしますよね。

一部の自社媒体を採用するメーカーは各社1媒体。とかだといいんですけど、最近は同種カードでさらに小型化が進んだりして

「○○MINIカードを読み込むためには○○カードアダプターが必要です」

なんて注釈が入ったりして・・・。

さらに、SDカードにしても携帯向きの、より省スペース化を狙ったマイクロSDなんてものも出始めているんですよ。

なんすか?あの小指の爪みたいなちっちゃいカードは・・・。

ちょっと不注意で落としたりしたら一発でなくしそうで怖いですねぇ。

オラの携帯はちょっと古くてミニSDどまりなのです。


そんな訳で,購入したのがこれ。


30種類のメモリーが読み込めるリーダーライター。

30種類!?

世の中にどんだけメモリーカードあんねん?

発見したときは単純に数多くのカードが読めると喜んでいたのですが

冷静に考えるとそんな種類のカードを見たことがありません。

このブログにたどり着いた皆さんは何種類のカードを使用したことがありますか?

実際のところこんなに必要なの?どうなんでしょ?

新たな世界へ

ブログの世界にこんにちは、”物好き”BENです。

何ブログかって言うと、その辺で見かけた面白そうな物・感動したものを写真に収め、皆さんにも楽しんでいただけたらなぁ・・・。

と思うブログです。

日常生活の中で見つけたよしな仕事を、そこはかとなく書き綴っていくつもりです。

こうして発表する場があると、積極的に世界を観察できるようにもなりますしね。

正直、ブログというそれその物にも興味があるわけです。


しかしブログって、環境が整ってて創作がさくさく楽でいいですね。

以前はHTML、タグを逐一タイピングしながらやっていたのですが。こちらはほぼオートマチック。

余計なことに気を取られず、ネタに集中できるわけですね。


とりあえず本日はご挨拶までといたしまして、今後何らかの”感動するもの”を見つけるたびにアップしていこうかとおもいます

<< 前のページへ最新 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193