日帰り京都へ🚄
だれかいれば耐えられるんだけど。。
電磁波問題もあり
乗る場合はグリーン🍀
疲れ具合が全然違う、、、
呉服屋さんに行ったら

しばらく寝る時間が足りなくて
車内爆睡、、、

飛行機でも寝るときは
これ頭に被って寝ます。。。
楽なんだ。。ホルミー。
誕生日に自分に買うか🤔←もう浴衣買ったぞ、あ、あれはクリスマス🎄か🤣
さて、
着物生活するにあたり着物が欲しいんですが
全く無知。。

無知故に
分からず呉服屋さんに乗り込むのは
恐ろしい、、、

何せ1セットの値段が洋服とはワケが違う💦
というわけで
門外不出の秘蔵品がたくさん見れる会をされると聞き付け、京都の鞠小路スタイルさんへ

ちいこ先生の
門外不出の秘蔵品な私物含めて
素敵なお着物を
たくさん見せて頂けるとのことでしたが
のっけからこの美しい絞り✨✨
ため息が出る繊細な針跡に
絶妙な色味🌈
綺麗🥰
買わされそう

囲まれそう

買うまで出れなさそうと

ドキドキして
ゆっくり着物を眺めることも出来なさそうですが💦
鉄のハートで乗り込まないと
欲しくないけどとりあえず、とかで買う羽目になりそう💦
だけど今回
非売品!
それあたしの!
という、🤣🤣ものが多々
買わせる前提ではなく
売れない大切な私物も含めて
たくさん見せて頂けるという貴重な機会、
お勉強のために伺わせて頂きましたけど
やはり行って良かった🥰
純粋に着物を楽しませていただけました🥰
見事な絞り

とにかく美しく
圧巻
とにかく美しい✨

これは帯なんだけど
全て手仕事の工芸品なんです
こういう日本文化を継承していかないなんで、と😭
大切に繋いで欲しい技術だし文化だなぁとも
ひしひし感じます
お太鼓にしたらこんな感じ
仕立てにより
見え方も変えられるみたい
なるほどなぁ🤔
綺麗🥰
あれもこれも欲しくなる、、、
わたしも着物という沼に入りそう
笑


次々
出て来る出て来るお宝が
たくさん紬も見せて頂きました

目ん玉飛び出るほど高いけど、紬は普段着
笑

(しかし素敵だなーって感じる紬はちっさな車が買えますね😅)
びびっときてしまい
お宝がこれでもか❗️と、出てくる出てくる🤭💕
いい年だから
明るい綺麗な色のお着物が欲しいんです
顔映りの問題で
着物着たら老けて見えたら本末転倒

さて、お手洗いから戻ったら
浴衣の反物が転がっていた

ちいこ先生、、わたしにこれください、、と
静かに申し出たワタシです😂
冬に浴衣が売れるなんて🤣🤣って
笑ってらしたけど
出会いなんですよね😘
浴衣に関してはずーっと眺めてたのですよ
古くからのブログ読者さんはご存知でしょうけど。。
藍色のがずーっと欲しかった
とにかく人もだけど
パートナーもだけど🤣
なかなか出会いたくても出会えるものではない
だから出会えたら運命だもの
出会って
びびびっ!と来たら
即手を伸ばす、は、マイルールかも
絞り
見事な工芸品です
桔梗かと思いきや
紅葉でした🍁
粋✨
こちらは反物で誂えになり
娘に譲り受け可能なので
着物や浴衣、昔みたいに継承していきたいナと思います
これだけの絞りが出来る職人さんは
今は皆高齢。。
この先どうなることやら、、、😭
受け継いで行きたい日本文化🇯🇵✨
継承して繋いで欲しい技術、、廃れさせてはならないはずなのに
どうして大切にしない時代が生まれた?
って、やはり戦後、、。

ちいこ先生
私物も惜しげなく見せてくださいます