師走のあれこれとこどものお菓子問題 | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

ごきげんよう
立花杏衣加です



幼稚園もお弁当納めしまして

{0A291601-76E3-476A-B008-1A1C7E881B57}



頂いた
無農薬柿で
柿酢を仕込み

{1980FF3C-AD34-4C7A-B25E-DB3DD1770840}

{188F2AD1-EF86-49FD-9990-0986C209CF91}


ビーガンカフェでランチしたら

{24D8C101-6C00-4E94-8729-98F373ED03DA}

ビーガンスイーツ
美味し過ぎて
抹茶豆乳プリンおかわり
ナッツのタルトもビーガンスイーツならぬ旨さでした

普通のケーキと変わらない美味しさで
これで動物性・白砂糖不使用

{1F6E2281-BF98-4B9B-AA52-D67A423FDEE5}

こどももいよいよ
巷のお菓子やケーキに気づいてますから(^◇^;)
食べれるとこでは食べます

これはよくて
あれはダメな説明はします

ラベルがあればラベル片手に



しめつけ過ぎたら
あとがこわいからね。。

しかし普通に頂く
飴やお菓子は
もう本当にごめんなさいしてえーん


乳歯で虫歯になったらアウトだから
飴やチョコは
歯が生え変わるまで待ってください、と
本人に頭を下げて
食べさせるのは拒否してます



タクシーやらお店やらで頂いても
「うちはまだお菓子あげてないんです
砂糖あげてないんです」と
お断りしています。。
それはそれで失礼とかんじる方もいらっしゃるでしょうが
ありがとうございます、お気持ちだけ頂きます、で。


お菓子氾濫してますし
お菓子が愛情な場合もあります、

だからこそ
もはやこどもに説明しとかないと、と
思ってます。

食べて大丈夫なのと
あまり食べて欲しくないものの差は
伝えてます。

わかるわからないではないから
教えてます。。

それは白砂糖だからダメ、ははっきり言うし
お店で座れずキーキー言う子を白い目で見る4歳児に
シュガーハイと低血糖でああなりますよ、、と
囁くわたしです。。。



なので
食べたいな、は思うけど
ダメらしい、は知っています。



教育上
みんなと同じものをみんなで食べる、は大事。
だけどそれがお菓子なら
それはみんなと同じである必要は無いかな、と、

みんなで白砂糖中毒でいいとは思えませんし。
アミノ酸中毒も違うしさ。
赤信号みんなでわたれば怖くない!だけど違反じゃないの?ってのに
似てます。

食事情は各家庭色々ありますから
例えばアレルギーなら小麦粉だって避けるし。。

だからみんな食べてる、のみんなは当てはまらないよ、
食べれない子もいるからね、と
説明してますが、、、。

あとはいずれ食べるかもしれないけど
なるべく開始時期は遅いに越したことはありませんから
なるべく先延ばしに
なるべく少なく

特に砂糖は
乳歯の間は本当に注意したいです。


歯と目は取り返しがつきませんから。
一生自分の歯でいてもらう努力は必要です。
(わたしは目もかなり悪いし、歯がぼろぼろなのでえーん歯の大事さはよくわかるから)





さて
お友達のプレゼント探しに
数ヶ月ぶりに
デパートに寄りましたら
瞬殺でこちらを購入

{4CC78B9F-CCA3-4A8C-9453-D896CD390FB4}

そろそろiPhoneXかな、なんですが
まだあと少し使えそうだしね、で
7仕様ですラブラブ