昨日は食品の選び方セミナーでした

これ、もう1日セミナーにしようかなぁ。。。とか思うくらい
内容いくらでもネタがあるよね、食品。。

さて
昨日セミナー参加してくださった方にはおさらい?
追記内容になるかな

◯◯エキス、は化粧品も食品も
そのエキスを抽出するのに
何を使用しているか、なのですが
この抽出溶剤は
表示のキャリーオーバーで
ラベルに記載する必要がありません
ハムいりサンドイッチのラベルには
パン・ハムでいいってことね
パン(小麦粉・バター・イースト・砂糖)ハム(豚肉・食塩・砂糖,リン酸塩・亜硝酸塩ナトリウム・着色料)まで書かなくていいってことね
有名なこちらの出汁パック

無添加、って読みましょう
「無添加」表示は
オール無添加ではありませんよ、という
トリッキーな表示ということ
あちらからは正解だし嘘はついてない
しかし消費者は
「無添加」と思いますよね
で、女性は必ず「手首の運動」by内田美智子先生の真似
ラベルを見よう
諸々エキスパウダー
でんぷん分解物
酵母エキス
発酵調味料
粉末?醤油?
食塩?
野菜だし
やっぱり
酵母エキス
でんぷん分解物
食塩。。。。
そんな話を明後日のメルマガに書きますよ

うちのメルマガ
毎日そういうんではないですが
基本内容濃いので
偽名・ペンネームなどでの登録は受付しておりません
かといってその個人情報はなんにも使いませぬ
わたしを嫌いとかアンチの方はわざわざ見ないで済む登録システムですね
嫌いなのにわざわざ見てくれて
ごちゃごちゃ言われるのが
迷惑行為他ならないです(~_~;)←基本めんどくさいのは嫌いなわたし。。
あとはブログは通りがかりに見て
匿名で名乗りもしないでいちゃもんつけられることもありますが

メルマガは少なからずわたしを知ってて
わざわざ登録の手間をかけて
見たい方が見る、という棲み分けです

認知があがれば
アンチも増えるから仕方ないですがね
それでは、火曜日は↑の話を詳しくメルマガに書きます♪