
おむつをしない育児ではなくって
赤ちゃんの頃から
なるべくおむつしないで
タイミングみて
おまるとかで排泄させちゃおうよ、っていうやつです
ある程度になって
トイレトレーニングでおむつはずして
おまるに座らせて〜とかだと
結構時間がかかります・・・・
(ちなみにわたしは1歳になる直前でおむつがとれた口だそうですが
昭和時代平均ですと、おむつ外れは1歳くらいまでにすむことがおおかったとか

布おむつだったからですね)
なので赤ちゃんの頃から
たとえば
おっぱいあげたらおまるにささげる
昼寝から起きたらおまるにささげる、ってことをします
排泄のタイミングって
見てればわかるし
食後や起床後とか
決まってたりするのです
おっぱい飲んだらおしっこ・うんちみたいなね
このタイミングで
たとえば
でてもでなくても
「おまるにささげる」ことを習慣づけると
そのうちヒット率が上がってきて
おむつでなくトイレで出せることが増えてくる、とうわけです
いちおうおむつもしながらでもいいのですが
「おむつなし育児」という名が浸透してきてるんじゃないでしょうか
さて、おむつはずし
いわゆるトイレトレーニングなどは
夏がベストです
おむつ外すとき
一番いい方法は
ノーパンで放置(笑)
え〜と
初日はけっこう大変です(笑)
パピー
を迎えたときみたく
家中に水たまりが・・・
(笑)
※滑って転ばないように注意してください
まず成功するのはうんちです
おまる用意しておくと
だだだ〜〜〜っと走って
着席してくれます
(トイレに足台も用意しておくといいです)
とはいえ初日はこれもぽっとり
落ちていることもあるので観察は必要(笑)
夏だとノーパンでも風邪引く心配ありません
時期によっては反抗期で
「おしっこは?」なんて聞こうもんなら
反抗して行かない→もらす、とかになりますので
成長発達過程やこども本人の状況にもよりますが
だいたい小一時間くらいで次の排尿になることが多いかと思うので
そのタイミングで誘導してみたり
外出時ならトイレに座らせたりとかで
試みます
大人にもおすすめの足台
大人は和式トイレに座った姿勢に近くなります
ほんとは和式トイレが一番なんだけどね
夏がベストです

おむつ外すとき
一番いい方法は
ノーパンで放置(笑)
え〜と
初日はけっこう大変です(笑)
パピー

家中に水たまりが・・・

※滑って転ばないように注意してください
まず成功するのはうんちです

おまる用意しておくと
だだだ〜〜〜っと走って
着席してくれます
(トイレに足台も用意しておくといいです)
とはいえ初日はこれもぽっとり

夏だとノーパンでも風邪引く心配ありません

時期によっては反抗期で
「おしっこは?」なんて聞こうもんなら
反抗して行かない→もらす、とかになりますので
成長発達過程やこども本人の状況にもよりますが
だいたい小一時間くらいで次の排尿になることが多いかと思うので
そのタイミングで誘導してみたり
外出時ならトイレに座らせたりとかで
試みます
大人にもおすすめの足台
大人は和式トイレに座った姿勢に近くなります
ほんとは和式トイレが一番なんだけどね
- Squatty Potty(スクワティポティー) 洋式トイレ用足置き台(トイレ踏み台) 高さ .../Squatty Potty
- ¥6,780
- Amazon.co.jp
トイトレをノーパンですると
その日はだいたい床掃除であけくれますが
翌日くらいになると
ちょっとしたたらせながら
お手洗いに駆け込んで
とか
おまるに走っていくとなる
数日するうちには成功することが多いかと・・・
まあここで完璧にいっても
夜中はおむつが必要になったり
外出先でトイレを怖がったりして嫌がったり
こどもはこどもの事情や感情で
うまくいかないこともありますが
我が家は娘1歳でやっぱりおむつはいったんはずしました
(しかし秋に風邪をひいたかで
わたしの忍耐がなくおむつをさせてから
またしばらくトイレもおまるも拒否の暗黒期にはいります笑
それもまたいい思い出)
おむつはずしたいときは
1週間くらい家にいれるときで(外出の予定なく)
母の心に余裕があるときで(笑)
夏場で
ノーパンで試すのがおすすめです
失敗してもいいの - トイレで出すと気持ちいいね、って知っていけばいいだけね
- すぐに完璧を目指さないこと
- 怒らないこと
- 褒めること、その積み重ねで
- そのうち成功します
さて経血コントロールも
成功すると「ナプキンのいらない生理」となれます
あてものしなくてよくなると
本当にらくちんです- 昔は
- うんちもおしっこも
- 生理だって
- 出るタイミングでトイレで出していたわけだから
- 今だって本当はそれが
- からだの排泄のベストです
- 自分で出せたら気持ちいいです
- ナプキンあててたれながす生理は
- おむつにもらすようなもんで
- からだのせっかくの機能低下ともいえます
- からだは自力でだせる機能を持ってるのに
- それを放棄したら
- からだは退化するよね、ってはなし
- 生理をだせる機能が退化したら
- なにがおこる?
- 出産してもないのに
- 尿漏れや
- 出産してもないのに
- お風呂やプールでなかにお湯や水が入るとか
- 空気が入るとか
- おまたパカパカになるんですよね
- 産んだあとも
- やっぱりそのまま放置プレーだから
- おまたパカパカなままとか
- お湯がはいるとか
- 空気がはいるとか
- 尿漏れとかになるわけです
- あ、おまたぢからすれば
- 産後のパカパカちゃんと治りますよ
- お風呂でお湯が入るのは
- 骨盤底筋群ゆるゆるになってるだけだから
- きちんとケアすれば
- 元にもどります
←レッツゴーおまたぢから
おまたぢから®実践者さんは
生理のとき家にいれるとラッキーですよね
心おきなくこまめにトイレに行けるから
それでもなかなか成功率があがらなくって・・・
という場合は
おすすめはやっぱりノーパンです(笑) - え
- 生理なのにのーぱんですって
- はい
生理だからのーぱんですよ
あてものがあると- 「ま〜もらしても大丈夫だよねっ」
- って安心感になるでしょう
だからいさぎよくとってしまうと
成功率は格段にあがります
まあなにより
こまめにだすとおまたの不快感もないし
ノーパンだから
出てくるっとか
たれちゃうっみたいな感覚が
わかりやすいのです
注意点はノーパンになれますと
開放感のまま
ついうっかりそのまま外出・・・とかして
外で
「I am のーぱん!!!
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ」
というセルフ羞恥プレイになる危険性がありますのでご注意ください(笑)- こちらも完璧目指さないこと
- やってみることに意義がある
- 楽しんでトライしてみてね
- のーぱんだとおまたかっぴろげて歩かないしね
- のーぱん生活は
- 骨盤底筋群オススメのマル秘エクササイズです
- あ、もはやマル秘じゃないか(笑)
- ( ̄▽ ̄;)
認定講師加藤智子ちゃんが記事を書いてくれてます経血コントロールをするなら夏!
全国でおまたぢから®が受けられます
☆各地のおまたぢから®生理トレーニング®講座のご案内☆