英語圏だけど勝手がわかるから
大分安心です(笑)
今回は初めてコンドミニアムにしました

日本語スタッフいません(笑)
わたし英語話せません(笑)
まぁ片言でもなんとかなります(笑)
慣れ慣れ

コンドミニアムも
IHキッチンだけどおにぎりと味噌汁作れて
うどんが茹でられたらいいや、的な

子どもの食事が毎食小麦や油になりすぎるのは
やはり負担になるし
食べ疲れしちゃうからね

食べ物で調整しとくと
旅の疲れは出にくいです
わたしゃ妊娠中に免許をうっかり失効しているためレンタカー借りれない←超不便

米やらもスーパー行けば買えますが、
1合ずつジップロックして持参しました
あとは
塩・のり・みそ・うどん
わかめふりかけ・ごま・米
梅干し
出汁パック
よもぎ茶
ほうじ茶
いつもの味が安心なものばかりです

あとは
箸と子ども用カトラリー
サランラップ
小さいお弁当箱
子連れだと動きづらいかなーと
ある程度持ってきました
↑こちらABCで買ったよ

ホテルを選ぶとき
なるべくバスタブ付きを選びますが
今回もバスタブ付きを選びました
子連れはバスタブ必要ですよね

大人もお湯につかったほうが疲れとれますし
海はやっぱり冷えますから
お湯に入ったほうが後々楽です
その日のことはその日にケア、セルフケアの基本です
ためてからやると大変
すぐやれば後にひかない
あと、ハワイの古いホテルやらは
固定式シャワーのとこが多いので
100圴あたりの洗面器持ってくると便利です
荷物増えたら帰りは置いてきたりします

新しいホテルはどうなんでしょね
次回は新しいホテル泊まってみたいなぁ

で、ハワイはラナイ(ベランダ)に洗濯物干せません
道を歩いてるとランドリーもあるし
ホテルやコンドミニアムならコインランドリー付き結構あると思います
洗濯はさみや子ども用ハンガーも持参
洗濯ネットといつもの洗濯洗剤もね
水着も一晩干しておけば部屋でもわりと乾きます
日本と違い、部屋にスリッパはありませんので
スリッパも持参するとラクチンです
ビーチサンダルでもいいけど
やはり外履きと内履きは変えたいよねー
な、わたしです

あと、いつも海外行くときスーツケースに入れておいて我ながら助かるなーなのは
トラベルウォッチ
箱ティッシュ
ドライヤー
ドライヤー、ホテル備えついてないとこもありますし
ついててもパワー弱くていつまでも乾かない

プラグとともに昔買った海外対応のドライヤー入れてます
ティッシュは箱もだけどポケットティッシュも必ずバックにいれときます
トイレに紙がない
ってよくあるよぉ。。。。。
