今のところ野菜をよく食べます
出張すると葉物がなくなる
(多分農薬の野菜は苦い・味付けが砂糖で甘い・茹で方が微妙)
お米すら食べなくなります
農薬かしら?と思ったりしますが


なので、帰宅すると
「はっぱ!はっぱ!」
と葉物を食べたがります
小松菜
ほうれん草
キャベツ
モロヘイヤ
菜の花とかも食べますね

ポイントはクタクタに湯がく(笑)
味付けは出汁系で薄め
昨夜はこれ
スティックセニョール
柔らかめに茹でましたよ
もりもりかじってますた

キャベツの白和え
うちのひとは
時間あればにんじんの細い千切りもクタクタにゆでて混ぜると綺麗で美味
ごまをすり
味噌(白があれば白 普通の味噌でOK)
普通の味噌なら玄米甘酒など
しょうゆ
絹ごし豆腐
あれば練りごま
白味噌だと上品に仕上がります
キャベツは茹で上がって冷めたら
よく絞り
混ぜます
夜多めに作り朝も食べたりします(^^)

大人にも美味しいよ
大人は青ネギ散らすと美味でする
子どもの鉄板味噌汁
さつまいもと玉ねぎとわかめ
玉ねぎは角切り
さつまいもと出汁で
いもが崩れる寸前まで煮て
仕上げにわかめ
味噌
これはお子様好きです

さつまいもも玉ねぎもあまくてトロトロで
わかめがまたとろんとしていい味だしてます
大人のはやはり青ネギ散らすと美味

鳥ひき肉の肉じゃが
玉ねぎとにんじんばかりパクパク食べます

じゃがいもはハハ担当←ハハもじゃがいもいらないお年頃
(笑)

でも入れないと味が違うしね

にんじんはちいさめの乱切り
玉ねぎは1/8くらいのくし形切り
バーミキュラで
みりん少し
日本酒
しょうゆをたらして
無水で煮ます
なので玉ねぎ3個くらいたっぷりいれます
トロトロに溶けちゃうからね

にんじん1本
じゃがいも適当

トロトロのにんじんと玉ねぎは
お椀いっぱいまるまるたっぷり食べてくれますよ
いつかのランチ
鳥そぼろとたまごそぼろににんじん葉ふりかけ
肉じゃがの玉ねぎとにんじんだけ
きゅうりのぬか漬け
プチトマト
「おちゃー」と
お茶を欲しがることも多々
番茶
ほうじ茶
よもぎ茶
たんぽぽ茶など
いろいろ
「おいしー」と
飲みます
渋いな

食べ物セミナーでもよく言いますが
子どもが野菜を食べない場合
①農薬野菜で苦い
②茹で方が甘い←子どもはあくがぬけた柔らかめが好き
③切り方がデカイもしくは切り方で味がかわる←小さく、薄く切って柔らかめに加熱したら美味しく食べたりします
④そもそもアレルギーや食べる準備が整っていない←子どものとき生のネギや香味が強いものは美味しく感じない、大人になれば自然に食べたりする、子どもの身体には準備出来てないから食べないこともある
⑤味付けが大人むき←濃すぎたり大味だったり市販の調味料使い過ぎてたり
子どもの舌は敏感ですよ

切り方変えたらピーマンをきゅうりと間違えて食べた子どももいます(笑)当社比(笑)
まあ2歳になったらいきなり野菜食べないとかも聞きますから
うちもこの先はわかりませぬが(笑)
子どもには
良質なたんぱく質と
野菜
そしてエネルギー源になるごはんやいも類大事です
ちなみに老いも若きもパンは主食ではありませぬ
