コスメを読む♪基礎知識編③ コスメはまじめにつけるな | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

化粧品はまじめにつけちゃいけないのよ byひろみ




某メーカーの白斑事故がありましたよね・・・得意げ

医薬部外品はつまり薬効成分など

効果を謳うもの


つまり薬いり

つまり副作用を考える必要がありますね





今は規制緩和で

大分化粧品が作りやすくなりました

輸入もしやすくなった

(だからかたつむりとか出てきちゃうんだよね・・・ドクロ)←わたしあれこわくて顔になんてつけられない・・・



わたしもですが

肌が弱くて

オーガニックに走る場合がありますが

海外のオーガニック物は

意外と刺激が強いんです・・・・ドクロ



そうなんですよね~

これ コスメが読めるようになると

びっくりするような成分が(アルコールとかバラベンとか)

入っているのですよね

オーガニックなのに・・・・

オーガニックって書いてあるのに・・・・・叫び



オーガニックって書いてあるけど肌にやさしくない

だから今って「オーガニック」ってライフスタイルなのです


わたしたちが求める意味での「オーガニック」ならメイドインジャパンが安心です

だって「日本人の肌向け」ですからね


外国人と日本人の肌質の違いというのでしょうか

表皮が 日本人は薄い

外国人は厚いのですよ


で、外国人はさっぱりをチョイスする

日本人はどちらかというとしっとりを選びませんかね


外国人の方は化粧水よりクリームなどをよく買います

日本人はまず化粧水を買います


この肌や美容の文化の差も大きいので

外国産の「オーガニック」こそ

ラベルをきちんと読まないと

意外と刺激成分が多かったりで

肌が弱くてオーガニックを選びたい方は

せっかく表示やCMや広告の「オーガニック」を信じてるというのに

しみたり使えなかったりするわけです


特に海外のオーガニック化粧品

アルコール入り多いですよね・・・・・