冷えは治るんですか?冷えは体質ではありません | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

{29570643-03BE-477A-A544-530BC43E779D:01}


昨日は冷えのメカニズムと冷え撲滅運動セミナーの
講師養成講座でした

こちらはおまたぢからの講師、おまたマスター限定の講師講座です

冷えの講師養成講座だけは受講出来ません






経血コントロールと冷え撲滅は切っても切り離せない関係です

おまたぢからと冷え撲滅を同時に叫べるマスターさんが
全国18名に増えました

嬉しいなラブラブ


{1A790B7E-9239-4CA4-9B89-70306658C5D1:01}

さて、昨日晴れて講師となったみんなのフェイスブックのタイムラインを見ていたら

「冷えってなおるの?」

ってコメントの数々。。






ああ、そうでした
冷えは体質だと思ってる人多いんだよね

生まれつき冷えの人はいません
冷えは生活習慣病のひとつかな

でも最近多い36.0℃代で産まれてくる赤ちゃんは
生まれつき冷えになってしまうねガーン
赤ちゃんの本来あるべき平熱は37.3℃ですから
お母さんの生活習慣によるものですので
母子ともに改善しないと、です



基本的に冷えは改善できます
わたし、したから(笑)
(でも改善できますって言ってセミナー募集は出来ない)

マスターさんたちも最初は冷え冷えの人も
しばらくすると冷えは良くなってきます

アシスタントにくるマスターさんはみんな手が暖かいですね目とよく言われます(笑)

マスターさんが冷えてたら説得力ないですからねにひひ

冷えのメカニズムとおまたぢからの参加で冷えを良くして生理を整え
ついでに解剖生理出て身体の取り扱いを知って

ご懐妊ーラブラブって
報告が相次いでおりますニコニコ
去年くらいからずっと続いています

産みたいときに産める身体になる、
産みたいときに産める身体でいる、
昨今の若い女性や
これからの女の子たちには
必要なキーワードになってくると思います

産みたい授かりたいと思うのは
本能です

その自然な本能のまま
生きていける身体であるように

冷えはまず不要
そして放置してはいけません

気づいているなら早急に改善しましょうね

大人女性の冷えは当然、子どもの冷えは論外です

女の子ならなおのこと
お母さんは娘の卵子、つまりまだ見ぬ孫のお世話もしながら
娘を育てるのですよ


{1D4E279C-3621-4B80-A8B2-45693EC071EC:01}

↑昨日は寒かったけど
終日半袖

ブーツも暑くて脱ぎたかったんですよ得意げ

ババシャツとかキャミソールとか嫌いなんです
わたす。。得意げ