セミナー中
やはり一番の気がかりは1歳半のヒト

ばぶばぶのときは抱っこしたりおんぶして
なんとかセミナー出来ましたが
もう喋るし動くし歩くし
意思もあるし
ほとんど人間ですから
誰かに見ていてもらわねばなりません
かと言って
わたしがまだ見知らぬ土地の保育所にポンと預けることが出来ません(笑)
いや、地元でも無理か(笑)
見知らぬ土地で朝から晩まで
普段母とべったりの1歳半が
託児施設とか
彼女のストレスは強大ですよね
プロのシッターさんは何度か頼んだことがあるんですが
ただ抱いてりゃいいみたいな
あとは仲良くしようとするがあまり彼女の反応を無視するとか
終わる頃本人が目の下にクマ作ってるようなシッターで
それで時給2000円とかなめてんの?的な

なんていうか惰性の仕事というか
あまり愛情を感じないのは
わたしが見て明らか
本人にしたらなおの事
子どもをたくさん見ているから仕方ないのかなぁ?
いやいや違うと思います
どんな仕事でも仕事に対する姿勢って
共通するとわたしは思います
コンビニでもレストランでもちゃんと働こうや!給料泥棒?って店員さん、たくさんいますよね
テキパキ働いて気配りする
仕事は気持ちよく真剣にする
これがあんまり当たり前じゃない仕事人が多いんだよね
どんな業種でたまに出会うと本当に嬉しいもんです
残念ながらまだそういうプロのシッターさんに出会えておりませぬ
なので地方遠征の際は
保育士さんでなくていいから
子どもが好きで
愛情持って可愛がってくださり
接してくださる友人や知人の皆様に
我が子をお願いしております

ストレスで熱出されないように、というせめてもの配慮(笑)
( ̄▽ ̄)
あとはわたし自身がそのほうがやっぱり安心なのですよね
最近は西の社長
堀内瑠美さんのとこの朝型美人塾の受付嬢うさこ嬢が
弊社社長と仲良くしてくださいます
さすが幼稚園生

でも幼稚園でも小学生でも
例え女の子でも
小さい子と遊べない子はたくさんいます
自分より小さい子に優しく出来るって
やはり必要な成長発達過程
「思いやり」というかね
まぁこの辺はわたしの個人的な気持ちですけど
それがいい悪いではないですし
性格なんかもありますしね
でもやはりうさこちゃんみたいに
自分より小さい子に接することが出来る子は
優しいしすでに母性があるし
いいなぁと思います

そしてなにより仲良くしてくれるお友達がいるのは
母はとっても嬉しいです

うさこちゃんからハグしてくれたり

さて我が家の1歳半はうさこちゃんの
キャリーに興味しんしん
これがね
うさこちゃんね
嫌がらず貸してくれるんですよ

普通まだ1歳半で丁寧に扱えない子にわたすの嫌だったりしますよね
キャリーをひいて歩く1歳半

なかなかうまい
(笑)

うさこちゃんが手伝ってくれます
抱っこするとのけぞってみたり
下ろしたら呼んでも無視して歩いて行ってしまったり
空港の床でいきなり寝たり



まあこれから魔の2歳になると思って覚悟してますから
母もあまりへこたれませんが

「おーい
まだ2歳には早いぞー
わー恥ずかしいー
誰もそんなことしてないのに恥ずかしいー
わーママ恥ずかしいー♪
社長恥ずかしくないのー?」
と言ったら
むくっと起きるの繰り返しでした
こういうの大阪だと周りが笑ってくれることが多くて
ホッとします(笑)
( ̄▽ ̄)
さすが大阪

歓声あげて走ってかけこみましたが
5分遊べず搭乗時間。。。
まだ遊びたくてお家にかくれようとする泣き叫ぶ1歳半を抱えて搭乗しました

もっと早くくれば良かったんだけどさ
3席空いてたとこに移動させてもらい
久しぶりに夜景を見ました
ばいばーいと手をふるヒト
飛行機は揺れたけど10分早く着いて
空港内も空いてて
小さい子連れの時期は
お子様の我慢と忍耐のおかげで仕事させてもらえてるわと思います
あ、娘には
あなたのお仕事はママの付き添い
1歳半でお仕事していて偉いねぇ♪( ´ ▽ ` )ノ
ママのギャラで貯金しようねー
お給料だねー♪
という我が家です(笑)
つきあってくれてありがとう
おかげでママはお仕事できるよー
助かるよーと言っていると
仕事前や仕事中の発熱予防に効果的かも?(笑)
先月はそれで解熱しましたし(笑)
子どもの仕事は遊ぶこと
その時間を少し拝借している気持ちでおります
彼女はわたしの娘ですが
わたしの所有物ではなく
立派に1人の人間
へりくだるつもりも
お子様様にするつもりもないですし
親である立場を崩すつもりもないですが
ここ、一歩間違うとモンスターペアレンツになりますしね(笑)
さて、帰宅した本日はべーったり離れません
お家大好きママ大好きな蟹座ガール(笑)
おせんべい食べて
ご機嫌です
