【PMのみ残席あり】3/26 コドモのゲンキのミカタ&ママのための免疫入門とワクチンのはなし | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

PMのみ残席あり。

予定が変わってキャンセルの方はお早めにフォームからお手続きくださいませ。その後に自動返信メールに返金口座をお知らせください。

未入金キャンセルはできません。

よろしくお願いします。


お子様連れが多いセミナーですので

直前キャンセルや当日キャンセルも起こりうると思いますので

やっぱりいきたいなぁという方は満席表示後も

ちょいちょいチェックしてみてくださいね。

キャンセル期間切れでのキャンセルは

テキストを送付させていただきます。


PMにちょっと余裕がありますが

コジマさんのワクチンの話聴かないの

超もったいないですよ♪



免疫も子供用ということと
わたしも日々学びのためと
今回タッグがりえさんのため(笑)

大幅リニューアルしております♪




現在AMのみお申し込みの方でPMも参加希望の方は

ご連絡ください。


いや本当はそれぞれ3時間のセミナーですが

ほとんどお子さん連れ赤ちゃん連れのため

コドモの集中力の限界であろうAMPM2時間体制・お弁当でランチ簡略化を狙っております


子供たちのために

2人で必死に時間短縮して内容をまとめております(特にコジマさんが(笑))


いつまでもあると思うなそのセミナー(笑)

ほんとコジマさんのワクチンの話は聴かないともったいないですよ~~~


で、わたしの免疫も「1回聞いたから今回は出ません~」と言われましたけど

えーーーーと???本当に理解してますか???

  Σ(・ω・ノ)ノ!(笑)


しかも毎回リニューアルしておりますよ~クラッカー




ワクチンについて迷っている方はぜひご参加ください

迷ってなくてうちは打つわ、の方も

打っちゃったから仕方ないわ

打たざるを得ないんだものの方も

お越しください



打つのはあなたじゃありませんドクロ



子供は選べないのよ?!


すべて母であるあなたの選択にかかっています


ママはきっちり判断してくれないと困ります

りえ&あいか 世界中の子供たち全員が大事です!!!





:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



お待たせしました。

先日開催してキャンセル待ち多発してしまい

大変申し訳ございませんでした。


あ、今回もママじゃなくてもお越しください。ニコニコ


午後はめっちゃワクチンの話です。









コドモのゲンキのミカタ

    &

リエ&あいかコラボ 

ママのための免疫入門とワクチンのはなし


【日時】2014年3月26日水曜日10~12時&13~15時

開場は5分前です

お時間より早く来ることはご遠慮ください。


【場所】新宿西口・南口から徒歩5分


【受講料】事前振込み制

コドモのゲンキのミカタ¥6000 再受講¥3000

※再受講の方はテキストをお持ちください。

ママのための免疫入門とワクチンのはなし ¥8000

*お申し込みから1週間以内にお振込みをお願いいたします。
*お申込者とお振込み名義が変わる場合はご連絡ください。
*お振込み手数料はご本人様ご負担でお願いいたします。


【申込み】フォーム


【キャンセルポリシー】
*セミナー開催前2週間前までは手数料10%とこちらからの振込手数料を除いてご返金いたします。
*セミナー開催前13日前からのキャンセルについてはご返金できません。
*天候・講師急病など不測の事情によるキャンセルの場合のみ、この際は振込手数料を除いた全額を返金させていただきます。
*お申し込み後の未入金キャンセルはできません。
*キャンセルの際は再度申込みフォームからご自身でキャンセル手続きを行って下さい。


【当日のお弁当】
ご希望の方にマクロビ弁当のご用意をします。¥1000 となりますので一緒にお振込みください。

キャンセルの場合は3月22日までにお願いいたします。




授乳室・おむつ換えスペースはございません。

授乳ケープの利用、ご自身の机やいすなどをご利用ください。

使用後はきれいに拭くなどご配慮をお願いいたします。

今回お子様連れ赤ちゃ連れがほとんどですが

あまり絶叫する場合などはいったん退室をするなど

ご配慮を願います。^^;



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ママとベビーをみて15年

ベテランナースでホメオパスな小島利恵さんが

地元新潟はじめ長野など各地で開催して人気を博している「コドモのゲンキのミカタ」セミナー。

東京で二度目の開催です。ひらめき電球



なにかあったら病院行けばいいんでしょ・・ではなく、
なにかあったらお医者様にまかせて・・・でなく、
ちょっとだけ自分で判断したり

対処できるママになるために聴いておくといいお話です。


なにかあってもおちついて対処できる知識があれば、

それはママの安心感になります。

ママの安心感はすなわち子供の安心感につながります。
ママの知識は、なにより子供を守ってくれます。


まったく難しい話はいたしません。


こんなときは病院へ、

こんなときはお家でこんな風に、とか

そういうことが不安なくできるといいですよね。

そういうコドモのあれこれを、わかりやすく、

すぐに日常に生かせるように、コジマリエさんが親切丁寧にお話してくださいます。




てなわけで

ママと女子はとりあえず集合~~~♪



託児はありませんが、赤ちゃん連れOKです







【小島利恵 プロフィール】

「ホメオパシーセンター新潟上越代表」

「NGOモノサシ。」共同代表

「Tebherry」代表 

看護師、ホメオパス、ドゥーラ、初級心理カウンセラー、調理師、4児の母

産科・婦人科・助産院で15年間看護師経験を経て現在ホメオパスとして活動。

次女が難治性のアトピーで生死をさまよい、医師に「ランドセルは背負えないと思います」と告げられ、

現代医療に限界を感じ、ホメオパシーと出会う。

それをきっかけに自然療法、食養など、丁寧に暮らすことを学び始める。

次女は現在小5でマラソン大会で10位以内に入るほどの元気で活発な普通以上の女の子に。

周辺地域を沐浴、おっぱいケアなど、ママや赤ちゃんへのケア活動で飛び回るほかに、

自身の体験から作ったTencherryのオリジナル布なぷやだっこひもHugHugをツールとして、

女性と子供たちの本当の笑顔と健康を守るために活動しています。

また、セミナー講師としても活躍中。

セミナー内容は、女性や子供の健康を中心に多岐にわたり、

◎ワクチンセミナー ◎経血コントロール ◎ホメオパシーセミナー ◎病院へ行くタイミング ◎冬の風邪対策は10年ほど開催。

そのほか ◎放射線セミナー ◎知らなければよかった知らなければならない話(医療、食事、住環境)など、新潟県内10か所で開催。

また、今年からは政治の話もスタートしています。

そのほか、幼稚園、保育園、小中学校で、「睡眠の話」「性教育」「小さなお子様を持つママのための性教育のお話」「妊娠、出産のお話」「赤ちゃんのいる暮らし(1人目さん、お兄ちゃんおねえちゃんと一緒)」も開催。

主に新潟県内中心に、長野、群馬、富山、東京でも開催している。


【講師よりメッセージ】

小さな個々の不安から、よく聴くけどこれってどういうことかよくわからない・・・というようなクエスチョンまで

みなさんの不安が軽くなり、育児がますます楽しくなるような、ママとコドモが笑顔になるようなサポートをできたらと思っています。





【コドモのゲンキのミカタ セミナー内容】


1:コドモのカラダの基本的なこと

(ウイルスと細菌、症状と症候群と病気と障害、ホメオスタシスなど)

こどものからだってこういう感じ♪こどものからだの特徴を知りましょう


2:コドモだからでる、症状や病気

こども特有のアレコレ それが起きた時にあわてない対処法を知りましょう


3:ゲンキとゲンキじゃないの見極め方

これってふつう?これっておかしいの?見極めのポイントを知っておくと安心ですよね

こんなときは病院、こんなときはお家でこんな風に、など症状のみきわめ方を知りましょう


4:ゲンキじゃない!ときの観察の方法

ちょっと変だぞ?のカラダのサインの見つけ方や見つけたらどうすればいいのかな?を知りましょう


5:コドモのかかる病気について(中耳炎、おたふく、水疱瘡など)

こどもがよくかかる、よくある病気やその対処法

こういうときはこうするといいんだよということを知っておきましょう


 


 

ママがあわてないですむ

コドモのゲンキのミカタ講座

見方で味方



ママもプレママも

どうぞお越しくださいませドキドキ


常日頃疑問を抱えてるママさんも

ぜひコジマリエさんに会いに来てみてください

彼女ならではのヒントをくれるかもしれませんひらめき電球



セミナーに参加してみたいけど

子連れじゃ不安・・

子連れじゃ迷惑をかけちゃうかも・・・

という心配はいりません


ママのため、子供のためのセミナーですので

こぞってお連れくださいませニコニコ


と、申し上げておいて、恐縮ですが、会議室の関係で隣のお部屋にまで声が響くお子様、元気すぎるお子様はお預けになってきていただいたほうが良さそうです。

大変申し訳ありませんが、ご配慮いただけると助かります。



また、質問したいことや聞いてみたいことがあれば

申込みフォームのメッセージ欄にご記入くださいね。





【ママのための免疫入門とワクチンのはなし】


免疫の基礎の基礎からの

ワクチンについての話・・・・


がっつりワクチン談話(笑)



入れる薬について知ることも大切ですが

それを入れられる体のことも知らないとね


だって子供は選べないんですから



りえとあいかのコラボでお送りします

ワクチンで悩んでいるママやプレママ

ぜひいらしてくださいね


ワクチンに関するあれこれ
しっかり知っておきましょう

はっきり言って
聴かないのは大損!!!(笑)