コドモのゲンキの 見方&味方 セミナー
大好評でした♪
こういうときは病院
こういうときはおうちでこれを
普段からの元気をしっかり観察しておくこと
ハハが言葉できちんと聴く
子が言葉で答えられる質問をするコミュニケーションの大切さ
すごく勉強になりましたよね
コジマリエさんが
実際に赤ちゃんやお子さんを
現在進行形でたくさん見ているからこそ
より響いてくるセミナーでした
ウイルス性と細菌性の違いってなに?
見分け方ってどうするの?
抗生物質ってなに?
よく聞く溶連菌って?
りんごほっぺ病で○○が増えている
とびひとかはしかとかの見方とか
対処の仕方・・・
細菌性の発熱は
24時間高熱が続くパターンが多く
最低でも4日くらいは続くよ
スーパーでうどんでも買いだめしておいてね(笑)とか
おかあちゃんならではの 的確な処置方法(笑)
まさに子供の主治医は母であるための入門編を
みっちり聴けたと思います
今日からの育児や生活に
即生かしてゆける内容で
これから子供になにがおきても
昨日よりは安心して対処できるんじゃないかなと思います
○月○日○時頃ウイルス性のお熱がでるよ~って
予告して具合悪くなる子はいませんからね^^
いつなんどき体調不良が起きても
あわてずに対処ができる
そして そういう状態を未然に予防する方法を
みっちり聴けた2時間半
セミナー後は講師に長い長い行列ができておりました
リエさんが終始言っていたのはなんだったでしょうか?
日常生活の大切さでしたね
次回3月26日は
コドモのゲンキのミカタと
わたくしあいかとコラボで 免疫劇場と予防接種
我々2人
根底が相当似ております
ぜひお時間を空けておいてくださいね
【セミナーレポ】
【参加者様のブログレポート】
福生のベビマとママヨガもできる産後ケア講座よしみつ よしの
さん
◎レポート書かれた方がいらっしゃいましたらぜひお知らせくださいませ