わたくし 経血コントロールワークショップ やってます
ケミナプは 今日でやめてね といいます(笑)
しかし 布ナプについては おすすめしていません
わたしが唯一 これならいいよと言っているのが
「ナトラケア」
あとは いらないタオルを切ったやつで十分 (←超エコで超安全な使い捨てナプキン・笑)
*タオルは 水洗いして乾燥させて 清潔にしといてね
そもそも 生理は
おトイレで 出していたもので
そうやって 出していた 当時の女性の経血も
そこまで 量が 多くなかったと
言われています・・・・
生理は デトックス なんですよね
つまり 不要なものを 取りすぎれば
子宮に たまりますね・・・・
現代人は 出血が多い傾向にあるのよね
江戸時代は
生理んとき用の
ふんどしみたいのに
紙1枚おいてたとかなんとか・・・・・
明治時代は 布で作ったT字体に 布や紙
たれないように ってとこですね
基本お手洗いで 出していた・・・・・
1886年(明治19年)脱脂綿が発売されてからは
布や 紙でなく
脱脂綿が主流になったようです
うーん
脱脂綿だと ちょっと吸ってくれるよね・・・
このころ若干緩みだしたか・・・・・
防水布がついた ビクトリア月経帯ってのが 発売になったのは大正2年
(当時は高級品だったらしい・・・)
戦時中は 物資不足で また 紙
戦後はアメリカ軍の持ち込んだ
紙ナプキン(当時はパルプだったとか???)があったみたいですが
手に入れられる人と 入れられない人がいたのは 歴然・・・ですね
大々的に 発売になったのは
なんと 1961年(昭和36年)
ここで 使い捨てナプキンが 登場しました
発売開始7年後1969年(昭和44年)での 利用者は89%
ほとんどの女性は 使い捨てナプキンを使用するようになります
ちなみに 紙をあてる前から
古い布みたいなものをつめる(今でいうタンポン)方法はあったようですが
清潔でない布を詰めるのは よろしくないのと
特に未婚女性が詰めるのはよくないという意見があったりで
紙や 一度あらった布をあてるのが 主流だったようです
もうそりゃごもっとも!ですね
タンポンはよろしうない
でるもの 塞いじゃいますし
そこで 雑菌が繁殖するもんね
子宮によくない つまり未婚女性 これから子供を産む女性にはよくないってこと
しかも 今のタンポンは 吸収体だおね~~~
ケミカル満点・・・・・
びっくりでしょ?
しかし だいぶ浅い歴史だってのに
ケミナプでの トラブル 多いよねぇ・・・・・・
(詳細はセミナーでね~~~~)
ちなみに問題の高分子吸収体を使用しはじめたのは
昭和53年
最初は 表の部分もレーヨンだったらしいけど
いつのまにか プラスティック・・・・・・
あ 今は ○フィさんだけは 表面素材が ポリエステル(化繊)ですね
布ナプキンは
「あたたかい」
「生理が見える」
「経済的」
などが
利点としてあげられていると思います
デメリットは 「洗濯する手間」と「吸収量」くらいと書いてあることが多いかい?
あとはなにかい
むれない かぶれない?
生理痛が 軽くなる・・・・・???
(-""-;)
え~~~~~~~~~~~~~~~~~~と
あ くどいけどね
しつこいけどね
言っておくけれども
布ナプ使って
生理や生理痛が 軽くなってるんじゃなく
ケミナプ やめてるから
そうなってるだけってことを お忘れなく
(ここをはき違えると かなり大間違いになります・・・・・似て非なるもの・・・(T▽T;))
そして
先日も 触れたとおり
「血液」としての取り扱い として 考えると
血液のついたものを
アルカリウオッシュだけで
清潔な状態に もどしているつもりでいるのかい?っていうのが
そもそもの わたしの 布ナプの拒否理由・・・・・
自分の血液すら 洗って再利用は 嫌です・・・・
ま ナースだからねっ
(あのね~ このテの話は 記事にするのに ほんとうに 躊躇しますけど
ま~ 書きますけど←書くのか!
でないと いいとこしか みんな知らないまんまでしょう・・・・・・
はやっているから みんなつかっているから と安易になんでも とびつくもんね・・・・)
本来 血液の取り扱いは
非常にシビアです
病院では 患者の血液を取り扱う時に
素手では 絶対にふれません
病気だから?
いえいえ 血液に感染症があってもなくても
扱いは慎重です
そして 血液の付着する
ガーゼなどは
医療廃棄物として しかるべき方法で
捨てられる・・・・・・
洗って使う際も
消毒して
滅菌するのでねぇ・・・・・
とにかく 血液や体液は「他に触れないように」するのが鉄則ですね
なによ 病院だからでしょ?って
いやいや
外でも 倒れた人の介助するときなんかは
血液や体液の類には 気を付けますよ
なるべく素手では触れない
だって 感染症 なにもってるか わからんもん・・・・・・・
さっき 健康美マスター☆りこ先生 の
ブログ見ていて
ええ記事 発見
りこさんはね
ほんと いいこと書きます
ブログに拡声器つけておきたいくらい(笑)
きっぱりすっぱり 大切なことを
的確に教えてくださってますね
物事のよしあしとか
判断って人それぞれだよねぇみたいな
ぬるいこと言いません
よい悪いじゃなく
そして 正しいとか間違いとか そういうレベルではない
単なる「事実」を どきっぱり 気持ちよく シェアしてくださってますねん
美容学校で 講師をされておるので
美容に 関連することは もちろん
栄養学や
からだのあれこれ とてもお詳しいですし
セミナーなんかも 開催して 人気のブロガーさんです
で今回わたしがいたく こころふるえた記事
あら
りこさんたら
あら あら ちょっと りこさんたら
ちょっと~~~~~~~!!!!
「リンクさせてください!!!!!!」
о(ж>▽<)y ☆
ってことで
りこさんのメルマガを一部抜粋な
りこさんのブログから引用です~
(ご本人の許可いただいておりまする)
-----------------------------------------------------
りこ先生こと 吉田 里子です。
今日は また美肌の話をしようと思ったのですが
気になる質問があったので
ちょっと 布ナプの話に戻ります。
****
生理の話を連載していた時に
ナプキンというものは 昭和36年までなく
トイレで経血は出していた話をしましたね。
で、そのナプキンが問題で
漂白や脱臭したケミカルナプキンが
身体にも ホルモンバランスを崩す
可能性もあるということがある、と。
ただし、今は
ソファーに座り 運動せず
どうしても姿勢が悪く
筋力がないので、昔のように トイレで
(しかも和式で)全部出すっていうことが
かなり難しい、とも。
けど、じゃあ 布ナプって報道されすぎで
布ナプは確かにとってもいいものなんだけど
そのついた血を完全に落とすには
アルカリ剤につけておいて
それで ちゃんと完全に落とせているかも
問題です。つまり、血液は感染しやすいので
ちょっとでも布にしみこんでいると
それを乾かしたからといって
それもそれで 危険だったりもする。
(じゃぁ 強い アルカリ剤 使えばいいってもんでもないしね)
****
あ、質問は布ナプの消費期限について
なんですけどね。
もう、こればっかりは
こうしてください、といろんなメーカーやら
手作りやら いろんなものがあるので
なんともかんとも。
究極 昔みたいにガーゼであてて
使い捨てまでいかなくても
何か月、とは言い切れないし
私も そこまで気にするなら
ケミナプ(いわゆるドラッグストアで売ってる)
でも、もう、血がついた布ナプと
(色が残ってる時点で どうかと思うかって話)
どっちが安全とは どんぐりの背比べ
確かに布ナプの方がいいけど
膣の力は 確かに締めたりでどうにかなるのもあるけど
足の力、運動力 そういったのにも
関係あるので もう割り切って
タバコを吸うのと 同じ
(すぐにガンになる訳ではないという面で)
それもありかな、と考え込んでしまったのです。
ま、結論としては いつものように
100%完璧なものはないので 両方知って
選択する、ということです。
------------------------------------------------
ほんと ええこというわ~~~~
そうなんです
わたしも セミナーでしつこく言いますが
経血コントロールするには
「膣だけ しめゆるしてりゃいいもんじゃない」 ってことです
インナーマッスル全体
ひいては
全身の筋肉を むらなく きちんと 使い続けることが必要なのですよ
(ま ちつのしめかたが わからない女子があまりに多いので それを ピンポイントでお教えしてますが 一度じゃわからない って人も多いと思います
だって そもそも筋肉ないんですもん 体感しづらいのよ ←だから再受講OKにしとるので みなさんがんがんきてくださいかもん)
風呂も はいって
運動もして 循環あげて
なおかつ ちゃんと ストレッチもして
早寝 早起き じゃないけど 睡眠 きちんととって
だらだら スマホ見ながら だらしなく 歩いてないで
ちゃっちゃと歩いて
すたすた歩いて
そういうことを
したうえでの
経血コントロール ですよ
何のためにするの?って
自分のからだの ため ですけど
そもそも じゃあ 生理だけ きちんと出すことに重きをおいて
でもお風呂入んないで シャワーで済ますとか
冷え性放置とか
コーヒー・紅茶・バナナ・チョコ毎日はやめませ~~ん!とか
秋冬でもビールで 内臓冷やしまくって
アイスだの 冷たいものを 積極的に摂取してれば
それは どうだい?って 話ですよ・・・・・・・
わたしは
とにかく 生理痛を軽くすることが 初期目標で
その次は めざせ ノーナプで やってました
(今ほぼ ノーナプ OK になってまする いちおしごとちうはあてとくけど
基本一滴ももらさないでおくことも可能です 努力いるけど 笑 )
経血コントロールだけでなく
運動や汗をかくこと
食べ物なども ちょっとだけ
気を付けての「結果」です
寝ない 食べ過ぎ
働きすぎ
わかっちゃいるけど 運動しない
そういう生活を
数年 繰り返した 結果の 「生理トラブル含む不調」を
数年かけて
生理痛も 冷え性・低体温・低血圧も ないくらいまでにしたのは
経血コントロールだけ 必死に やってた わけでは なくて
からだや生活 すべてを 見直して
イロイロ ケアしたから
なにかひとつだけやって
経血コントロールが 成功したわけでは ないんだなぁ
布ナプ 最大の デメリットは
血液の しみこんだものを
洗って 使いまわすことが
はたして 清潔ですか?
と いうとこなのです・・・・・・
(で 吸収用のパッドが入っているものは特にです・・・・・)
アルカリウオッシュは 消毒の作用はありませんね
そのあと それを 洗濯機でほかのものと
洗ったりしたら
少なからず
血液がほかのもんに 付着するってことなのよ・・・・・
で ソレ用のバケツ?
なにで 消毒するのん?
血液ついたんを 消毒するには
クレゾール か ヒビテン?? 逆性石鹸?あたりですねぇ
希釈して 1時間以上浸けますよ
いずれも 消毒液ですねぇ
それも 環境に優しくないね
でも バケツちゃんと 消毒しているかしらん・・・・・・・
てな感じで
実は 布ナプキン洗うのひとつにも 問題がいくつも出てくるのです・・・・・
ま~そんなこと言ったら パンツもじゃん!って
生理中は プリンセスが デリケートになるよね
んだから パンツは別の話・・・
っていうか だから パンツだって
蛍光剤入った 洗剤で あらって 柔軟剤なんか
わたしは いやなのだ・・・・・・・
あと 靴下とパンツ 一緒に洗わないでしょ・・・・・
え? 洗うの?!
Σ(・ω・ノ)ノ!マジ?!
ケミカルナプキンの 漂白問題は
ご存知の方も いると 思いますが
漂白って
ただ 白くしているだけじゃないの
「消毒」の 意味もあるのですよ
だって 経皮吸収度の高い おまたに あてるものでしょ
雑菌だらけの
不衛生なもの
あてられないでしょう????
ま~それも 使ってる漂白剤が
最近は ようやっと 酸素漂白に なったらしいですが
数年前までは 塩素漂白
つまり ハイター だったわけなので
んだから 「消毒」とおりこしてるだろうって 感じでさ・・・・・・
で プラスティックや ビニールで できている
市販の 使い捨てナプキン
燃やしたら ダイオキシン・・・・・・なんだから
そもそも消毒って
消毒の意味でやってんのかい?って疑問が・・・・・・
雑菌だらけも嫌だけど
消毒だらけの ケミカルまみれも 嫌だよね
あとはね
だって けがして 出血して ガーゼ当てといて
それ洗って 使いなおさないでしょう・・・・・・・・
おむつは洗ってつかっていいけど(尿は無菌だから)
血液を洗って再利用って
ちょっとおかしな話なんだよなぁ・・・・・・・・
あ 紙ナプキンって 呼んでる方いますけど
市販の使い捨ては ほぼ プラスティックか ビニールですよ
しかも 真中は 吸収体だよね(化学物質でございます)
生協さんで 紙製のが 買えるとかなんとか???・
ご存知の方いたら 教えてください~
なので りこさんの
ケミナプも 布ナプも どんぐり だって いう一文に
ぶっと
吹いてしまったのですよ・・・・・・・
ほんと 完璧なものなんて ないのよね
でもさ
日本のメーカーがね
ちゃんと 安心素材の オーガニックコットンや 安全なパルプやのりでね
燃やしても 害のない
清潔で 使いやすいのを
丁寧に 作ってくれたら
すっごいいい 安全な 使い捨てナプキンできるよね・・・・・
ちょっと高くついても 安全なもの 日本のメーカーが作ったら最強なのが できるよね
ま でも そういう気ないって 言われましたので(笑)
ま~
だから いらなくなったタオルをきれいに洗っておいて切った奴と
経血コントロールで
十分でしょ?(´0ノ`*)
ってことで
おまたぢからワークショップ と 経血コントロールセミナー
やっておりますわよ
これは ほんと 思いだしたほうがいい 女性の機能そのものですのでね
今週10月27日土曜日大阪 あと2席??? 堀内瑠美さん
11月3日土曜日東京 あと1席
11月9日金曜日東京 あと1席
12月9日日曜日神戸 受付中 R'VIVOさん
です
地方開催はそれぞれ
オーガナイズしてくださっている方がおりますので
お申込み・お問い合わせは 各方面にお願いいたします
あ、呼んでいただければ どこへでも参ります~
о(ж>▽<)y ☆
え?
おまたぢからと 経血コントロールってどう違うのって?
いや だってオーガナイザーいるのに
「おまたぢから」なんて まんまの ちょっと面白い ネーミングで開催してもらうわけいかないじゃない・・・・・・
それは 出ての お楽しみに~~~(笑)
(´0ノ`*)
りこさん ありがと~~
あ ちなみに トイレ入る前に 手洗ってる?
わたし思うに
女子の場合は
トイレ入った後よりさ
トイレ入る前に 手洗いするのが ほんとじゃない・・・・
手は足より 雑菌が多いのだぞ・・・・・・・・・・・
特に生理中よ・・・・・・・
はい
今回も 各プロデューサー泣かせの(笑)
長文記事になってしまいますた。。。。
わはは~