なんでもとびつくけれども( ´艸`)からだ知っとこうね♡なかいぼうせいり | あいかのブログ

あいかのブログ

看護師 おまたぢから&経血コントロール
からだを知る解剖生理学講師 妊娠前の身体作り。健康でいるためのセミナーや啓蒙をしています。

え~~

日本人


バナナがいいといわれれば毎日食べる

納豆がいいと言われれば 売り場からなくなる(笑)



今年は スムージーはやり

(^▽^;)


もう秋だというのに

日本人が

毎日

すむーじー・・・・・


「TPOよ」

「ひとそれぞれよ」


って思うなら

奥さん

あなたは

まったく なにも 理解しておらんっちゅうことですたい・・・・・・・・・


からだを 理解しておれば

スムージーすら 「嗜好品」に近いものであることに

気づくでしょう・・・・


日本人は 基本的に 体質的に

加熱した 野菜が むいておりますた

(漬物とかは生で発酵食よね・・・そんくらいじゃない?生野菜・・・

おみかんなんかも 昔は焼いて食べてたりしたみたいよ・・・・・)


でもまぁ酵素問題はわかります・・・・

なにせ今は異物摂取が多いからね

しかも過食ですし

代謝にも 酵素は必要


食生活は ほんと大きく変わりすぎたから

理論も よいといわれることも

ころころ変わる・・・

研究もいろいろある・・・


でも何事もバランスなのだよなぁ

砂糖がしがしとって 果物・・・・

お肉もガンガン食べて 果物

毎日乳製品と砂糖漬け

冬でも冷たいビールに

秋冬でもアイス・・・

毎日コーヒー紅茶・・・

それで内臓冷やして

消化機能がおちているとことに 

酵素はわかってるけどさ

スムージー毎日とってる人はわかってるかしらん

どうかねぇ・・・・・ってとこです


で われらは日本人ですもの


常温は体温以下ですよ

内臓を 冷やします

常温以下のものをおなかに入れたら

あとからあたたかいのみもので

おなかを あたためるとか(で、これがコーヒー紅茶なら意味ないのよ・・・・・)

インナーマッスル使って内臓筋を支えることとか

入浴 運動とか

そういうことをしたうえでの

毎日スムージーなら

「あ 考えて やってらっしゃるんだな」

と 思いますが

はたして わたしも そういう人は 片手くらいしか知りませぬ・・・・



経血コントロールと同じに

洋装洋食が日本上陸して

生活様式が 変わった

たったこの100年あまりで

好奇心旺盛で素直な日本人が

あれこれ飛びついた結果・・・・・


あれがいいこれがいいと

いろいろな情報が錯そうしていますが・・・・・


で 外国人の 調査研究結果に一喜一憂している方もいますが・・・・・


(ちなみに 経血すら 食生活その他で かわっているし・・・・)





それでも わたしたちのからだは

日本人なのです


腸がなが~~~~い ニッポンジン だよんっ!!


食生活変わって 日本人の腸の長さが短くなったとは きいたことありません・・・

誰かしってる???

(こどもの脚はながくなったけれども・・・・)


たった100年では DNAそのものや体質なとはいい意味でも悪い意味でも

そうそう 変わりませぬ・・・・

変わってないのに 食べるもんや生活が変わってるから びょーきが増えているのよねぇ・・・




気候やなんや

地球環境は

変化していますけれども

それも 人間の やりすぎた進化とかね

弊害であることも 否めませぬね


けれども 人種のもつ 体質は 100年くらいでは どうよ


アレルギーが増えた

がんが増えた

糖尿病が増えてる


なんで?????


子宮筋腫

内膜症

不妊


なんで 増えているのですかん?????











「食養生」ですので

食べ物というのは

何かしら 利点が それぞれあります


が 同じく よろしくない点もあったりする・・・・・


植物だからすべて安全ですか?

天然だからすべて安全でしょうか? 

ちがうよね


同じものを 食べ続けること や

旬のものでないものを多くとること

外国産のものを 多くとること


いくらいいものでも

とりすぎたら 毒


そして すべてバランスです

炭水化物・タンパク質・脂肪あっての ビタミン ミネラルですね

どれが かけても どれが 突出しても よくない


たとえば豆乳だって

現在の 大豆事情で 毎日摂取するのは どうかなぁ~?です


納豆や豆腐もですね

健康食品といわれていたものが

のきなみ汚染されている


お魚もいいのはわかってるけど

毎日なんて

食べれませぬでしょ

特に妊婦さんは 極力控えたほうがいいくらい


あ ちなみに ひじきも 毎日食べたらだめだお

水銀が・・・・・・・・・・


ルイボスティーもね

ほとんどが アフリカ産ですから・・・

ノンカフェインですし 抗酸化作用としては いいけど

毎日 常飲するのは 控えたほうがよい

(水銀問題です)




栄養素を重視して 汚染を我慢して摂取するのか

逆に 汚染をさけるためによいといわれているものでも控えるのか・・・・・


これは本人の 嗜好の問題っちゅうよりは

ほとんど「煩悩」の 問題だよねぇ・・・・・わはは


なやましいよねん。。。。。






そして

日本人の特徴


くさいものにふたをされてる状態のものでも

だまって 受け入れる・・・・・・


見て見ないふりをしたり

無料と言われれば それに飛びついたり

テレビやCMや表だって言われることは

すべて 鵜呑み・・・・


よく言えばおとなしい

わるくいえば 事なかれ主義


でも 基本素直なんでしょう

いいと言われると 素直にとびつくから

みのさんが「朝ばなな!」って言ったら バナナがなくなり

「ここあ!」って言ったら ココアがなくなるわけですもの・・・


ま これは ほんと 日本人女子 だなぁ・・・

男性の傾向ではない・・・・・




なんでも 飛びつく 割には

ですが

「解剖生理」

こういう

本当に 必要なもの になると

なんやかや

「自分には関係ない」

とか

「敷居が高い」

とかね

消極的になる(笑) 小難しいものは疎遠になる・・・・

わからないから 怖い 不安 ってのも あるのかなぁ


それで とおまきになったりするのでしょか



医学が進歩して

「治す」とか

やっちゃいけない操作まで

細胞や命を いじり始めておる人類・・・・


それより先にすることがあるでしょうってんは

先日 書きましたねん




健康でない状態を

振り返って

それを 補正することです


今一度 たちどまって

「病気」にならないための

方法を少し

取り入れるような風潮には

できないもんでしょうか・・・・・



と 考えている

ひとびとも

最近 増えてきていると思います


先日の 東京解剖生理は

半数以上が 一般の方でした


これはもう 本当に 素晴らしいことです






はい

解剖生理はね

今後 必須アイテムになると思いますよ


ワクチンのことで

「情報が多くて 今までは打ってたけど 今年は ブレる」

と おっしゃってたママさんが

わたしの周囲に数名おります


えと

はっきり申し上げると

「免疫」をきちんと 理解していただければ

ぶれるどころか

すっと すべてが 腑に落ちることでしょう・・・・・・


でも ぶれてるのは

いいことだと思うよ


だって 「あれ?もしかして やっぱり え?よくないわけ?」って

思い始めている ということですからねぇ


考えているってことだもの^^


よいことです


考えてください


大事な お子様と 

大事な 自分のからだのことです


わたしは 自分のからだじゃないから

他の人は勝手にしときゃいい とは

もう 言いませぬ


関わる方は みな 元気で いてくれい!!

   о(ж>▽<)y ☆








「おたくのお子さんがうってないと みんな困るのよ」

とかね


ジャイアンかい?

って 言いたくなるような 暴言ですね・・・

 ( ̄_ ̄ i)



いや おたく

それで かからないって 思って うってるんなら それでええやん


って 言うてやればいいのに(笑)



ま でも あえてもめる必要もありませぬ

しかし 子供の健康 守れるのは ママだけです




わたしは ママじゃないですけど

全国の子供たちに

可能な限り 元気で いてほしいと思います


自分の子供じゃないけど

心配な子供たちが たくさん います



はい

無知識な ママの 子供よっビックリマーク


  ((((((ノ゚⊿゚)ノ




具合悪いときに

アイス食べさせたり

ポカリ飲ませてみたり

「熱があるから解熱剤ください」って医者に言ってみたり(それを決めるのはお医者様です・・・・)


ワクチン♬無料だから受けとかないとねラブラブ

かかったときひどくなったら 危険だっていうじゃない!

(そのリスクは考えるのにそのもののリスクは考えない というか

ひっかかってもいない という・・・・・ちーん)

ちょっと湿疹でたら皮膚科でステロイド・・・

病院無料だからつれてってお薬もらっちゃえ!


牛乳でカルシウムとるとか

アレルギーがあるのに

毎朝○マザキのパンにマーガリンとか

ヨーグルト毎日とか



もう わが子でないのに泣けてきます・・・・

 。゚(T^T)゚。


本気で 号泣したくなるのよ

そういうママの あっけらかんとした 姿を見ていると・・・・・・


あんまりにあっけらかんとしてるから

本人の 免疫的には すこぶるよさそうだけどさ・・・・・

でも どうよ ( ̄ー ̄;



わが子でもないけど

わが子のように 心配している子供たちが たくさんいます





人間 基本 丈夫にできていますけど

それでも

今の子たちが

10年後に どうなっておるのか

大人になったとき どんな風に かかる疾患や死因が 変化してゆくのだろうと

なんとなく 考えておりまする・・・・・・





大人は自己判断で

勝手にすればよいけど(してほしくもないけど)

子供は 本当に 選べません


(子供のうちから精油のませたりとか・・・・・

きまりだからて注射ばんばんしまくってて よいんですか?それは・・・・orz

しかも なんの決まりですかん????理由は?

マーガリンと小麦粉、毎朝って、なんなんすか?忙しいからってしてはいけない楽をしているだけですか?)












ほんと

解剖も

経血コントロールも


しのごのいわずにこいっ!って 感じです・・・・


(るみさんの名言 「つべこべいわずにこいっ!」のバージョンアップ編)





ホメでも

アロマでも

からだにとりこむセルフケアツールにも

解剖生理は 必須ですよんひらめき電球



だって からだあってのツールでしょ


そして そういうツールは

健康なときや

ちょっとしたときに

予防や対処に使用するものであって

きちんと使用したければ

やっぱ きちんと学んだ方の指示に従うか

自分が学校ゆくのが よいでしょう・・・・・


そして

健康な状態の からだを知らずしては

お道具すら まともに 使いこなせないのでする・・・・

この辺の最低限の

「自分のからだ」をテーマに

解剖生理 セミナー

行っていますよ


難しくしてません(笑)




経血コントロール

今回の大阪は土曜日ひらめき電球

ぜひお嬢様も一緒におこしください


解剖生理

セラピストさんもですが

ママ ママ予備軍

女性は 時間ある方

どうぞ どかんと いらしてちょうだいビックリマーク



・・・・・・え?なに、どかんって?・・・・(笑)