先週にチューリップ賞、来週にスプリングステークスと3歳戦線が本格開幕した今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は、
「たづなさんとゴルシしかガチャで引けたSSRねぇよ…。☆3引き換えでゲットしたライスシャワーのストーリークリアできる気がしねえし、手持ちの石全部ガチャに回すか…?」
※たづなさんが引けてるので十分。
と嘆いていましたが、漸くライスシャワーのストーリーをクリアできたので参考にしていただければと思います。一応URAを除けば時計未使用なのですが、まあ奇跡でしょう。
巷ではSSRを引くだけでなく重ねるのが当たり前という風潮があるとかないとか…。ソシャゲ経験が皆無な私にとっては未知の世界ですが、課金勢はゲームを支えてくれる有能有能&有能。
ところで、
『円弧のマエストロ』
『はやて一文字』
『一陣の風』
…フォロー先すら誰も持ってねーー!!!
というわけでゲーム版ウマ娘をやっている人からすると、
「このサポカ編成弱くない?」
という疑問が生じると思いますのでその弁明から。
<謎編成の理由>
入れられることならスーパークリークSSRとトウカイテイオーSSR入れたかったわ!!
……ライスシャワーのストーリー攻略で最も重要だと私が思うスキルは 『臨機応変』 です。
これはレース終盤にポジションを良くしてくれる位置取り系のスキルなのですが、先行を得意とするウマ娘ならばライスシャワーに関わらずメチャクチャ強いんじゃないでしょうか。(※あくまでストーリー攻略の話です。)
よって、画像の編成では絶対に取り漏らさないように、
トウカイテイオーR(ヒントlv2)
エアグルーヴSR(イベント)
と2枚がかりで取りに行くようにしています。トウカイテイオーRは覚醒なしのlv20でヒントレベル+1を持っているため、レアリティは低いですがこの編成の要的な存在。トウカイテイオーSSRを持っていれば…。orz
エアグルーヴはデータ移行報酬で直前に引けたので入れてみました。ライスシャワーの成長傾向が根性なので相性はいいかと思います。
この編成で次に重要なポイントは、配布SSRを有効活用することです。
世間では賛否両論あるイベントスペシャルウィークSSRですが、スキル:『食いしん坊』をもっているだけで十分に強いと思います。差し馬向けと思われるこのカードですが、適正関係なく発動する『末脚』のヒントをもらえること、地味に体力回復イベント(10回復)があることも考えると非課金マンとしてはありがたいことこの上なし。
クッッッソ強い。
メジロマックイーンSSRはメインストーリーでもらえるもの。持ってない人は今すぐ読み進めましょう!!
先行長距離型で得意練習もスタミナと、ライスシャワーを育成するために生まれてきたようなカード。まあストーリーをクソ難しくしてるのもマックイーンですが(怒)。
お借りしたタマモクロスはスタミナの友情トレーニング要因なので、スタミナSSRならどのウマ娘でもいいかと思います。後述するURA決勝ではパワー不足だったっぽいので、パワーのオグリキャップとかの方がいい気も。
<因子について>
フォロー先のクソつよウマ娘を借りましょう!!
最高ランクでも2000マニーしないくらいなので安いです。育成1回で余裕の回収。
直線回復のヒントlv5はマジでありがとうございました。
因みに、今回の私は『末脚』の獲得を狙って賢さ2末脚3という自前のサクラバクシンオーを使いましたが、相性がただの〇だったことと親世代の因子が短距離路線だったことを考えると、どう見ても借りた方が良かったです。
<ストーリー攻略>
ここからは私がプレイしながら取っていた記録とともに具体的な育成方針についてみていきます。
ウマ娘プリティーダービーほぼほぼパワプロなので、プレイ経験のある方はいつも通りという感じだと思います。
・スタート~ジュニア級終了まで
(以下メモ)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
「メイクデビュー前」
スピード2
スタミナ2
パワー1
根性2
賢さ2
お出かけ1
お休み1
ヒント:グルーヴ(店舗アップ)、テイオー(臨機応変)、モクロス(10万ばりき)
→すべて取らず
レース:メイクデビュー1着
「ジュニア級」
スピード1
スタミナ1
パワー1
根性3
賢さ3
お出かけ
お休み2
スキルイベント:グルーヴ樫に咲け(直線加速)、たづな新年(尻尾上がり)
ヒント:グルーヴ(追込ためらい)
レース:ホープフルステークス1着(直前に直線加速と臨機応変取得)
------------------------
各項目の数字は行った回数を示しています。
どうでもいいですが、新年イベントは正確には翌年のイベントですね…。
基本は「!」か3人以上のものを選び、全部微妙な時は賢さで様子見という流れ。
ただし、たづなさんは最初の練習でやる気が必ず1上がるので、他がよっぽどよくない限り一発目の練習はたづなさんと行うのが得策です。
ホープフルSはまず勝てるお得なG1なので、後のスキルpt不足を考えると走った方が良さそうです。
ウマ娘のライスは中距離にも強い!
・クラシック級
(以下メモ)
----------------------
「クラシック級」
スピード2
スタミナ4
パワー1
根性2
賢さ4
合宿(パワースタミナ賢さスタミナ)
お出かけたづな3
お休み3(夜更かしやる気downもスプリング直前だったのでOK)
継承:直線回復lv5
スキルイベント:テイオーボクの武器(先行直線〇)、マックイーン期待に応える(深呼吸)、スぺ憧れの形(食いしん坊3)
ヒント:
レース:スプリングS4着、ダービー2着(直前に直線回復とる)、菊花賞2着、有馬記念3着
--------------------
有名な話ですが、たづなさんSSRのお出かけ2回目と4回目にはバッドステータスを消し去る効果があります。体力が減ったら早めに1回目のお出かけを済ませ、菊花賞までは保険で2回目を温存しておきます。
今回もこれのおかげで夜更かしを直ぐに消すことができました。
スプリングSは直前にメインイベントで調子が上がります。まさに不幸中の幸い。
夏合宿では菊花賞に備えてスタミナ強化。
タマモクロスとの友情トレーニングで稼いだ感じです。
育成イベントはメジロマックイーンから『ペースキープ』をもらえなかったものの、スペシャルウィークから『食いしん坊』をもらうことに成功。これで最強スキルの一角と噂の『曲線のマエストロ』の代わりは無事埋まりました。
どっちも金スキルにならなかったら翌年の春天はかなりきついっす。
有馬記念はやることがなかったのでなんとなく出走!!→惨敗。
この年は未勝利(ミホノブルボンは菊花賞3着で3冠ならず)ながら、何とかコンテニューなしでメジロマックイーンの待つ春の天皇賞へ。
ライスシャワーを持っている方なら皆さん良く分かっているかと思いますが、ここまでは全くの前座。
ライスの本当の闘いはこれからだ!!(未完)
・シニア級
(以下メモ)
-------------------
「シニア級」
スピード5
スタミナ4
パワー1
根性2
賢さ2
合宿(スピードお休みスピードパワー)
練習失敗1「安静にしておこう」やる気ダウンスタミナ‐5「ちゃんと気を付けながらね」
お出かけたづな2
お休み2
継承:ヴィットーリアlv1
スキルイベント:モクロス貧しさは友だ(迅速果断)
ヒント:マックイーン(内弁慶2回)、モクロス(10万馬力、差し焦り)
レース:日経賞1着(栄養補給)、春天着1着(食いしん坊、出遅れるも最終直線にマックイーンと並んで入るも負けず最後は直線加速が発動し勝利!!臨機応変強い)、宝塚記念2着(先行直線〇)、有馬記念1着・雪(先行直線◎、ブルーローズチェイサーが発動し完勝!やはり臨機応変のおかげ)
---------------------
勝ち時計:3:14.2
…3分14秒2!!?
あの1997マヤノトップガンより早く2013フェノーメノと同タイムじゃないか!(歓喜)
レベルの上がった近年でも十分あり得る好タイムで無事勝利することが出来ました。
※春天のレコードはアニメにも登場するキタサンブラックが連覇を果たした2017年で、タイムは3:12.5(ハロン平均12.03)。ディープの記録は不滅だと思ってたのに…本当にお前バクシンオーの一族か?ライバルのサトノダイヤモンドと、見事な大逃げ→逆噴射をかましたヤマカツライデンさんもいるので映像を見よう!
春の天皇賞は直前に因子の継承が行われるので、それまでの育成がうまくいっていなくても一発に期待出来ます。今回はお借りしたテイエムオペラオーのスキルを継承したのですが、最後まで付ける余地が無かったですね。
というかバクシンオーお前…末脚のために入れたのに……。
春天を時計なしでクリアしたのはこれが初めてだったのですが、要因は先述の『臨機応変』と『直線加速』にあると思います。
他のウマ娘の育成でも感じていたことですが、最後の直線にどれだけスキルを盛れるかが勝負の鍵な気がします。
ブルーローズチェイサー+直線加速or先行直線◎or末脚
これら2つが発動し、かつスピード450以上スタミナ500以上他Dほどで『臨機応変』も発動していればどうやら勝てるようです。
夏合宿の一幕。
これが無かったら有馬記念はヤバかった可能性が高いので本当にラッキー。
宝塚記念は不安だったので『先行直線〇』をつけ気合で突破。
これでダービー、皐月賞、宝塚で2着となりシルバーコレクターを獲得。嬉しくない。
さて、ライスシャワーのストーリーがヤバいヤバいと言われる真の理由は、春天を超えた先にある有馬記念にあるといっても良いでしょう。
レース展開が遅くなるとオグリキャップやシンボリルドルフもまずいのですが、何と言ってもきついのはここでもメジロマックイーン。
このステータスに金スキルを含む回復系3積みと速度が上がる固有スキル…鬼畜かよ。
そして有馬記念ではもう一人、マヤノトップガンという強敵がいます。
史実でもライスシャワーのコースレコードを2秒以上短縮するタイムで天皇賞・春を勝利し、当時のコースレコードをたたき出したクソつよステイヤー。
こちらも(確か)金スキルを持ちその他有用スキルを複数積んだ鬼畜使用。
二人とも当たり前のように絶好調で出走してくるのが苦しい。
また、上記メモにあるように今回は有馬記念直前で練習失敗。どこにも下の選択肢の結果が載っていなかったので安定の上択を選択しました。確か失敗率は2%。
しかし、パワプロ経験者なら失敗率が1%でもある状態で練習に臨むのがどれだけ博打かが良く分かるはず(ポケの方だとそうでもない)。こればっかりは仕方ないですね。
失敗したときは逆に、
「完全に俺のせいだ!むしろ良くここまで頑張ってくれた!!」
という気持ちになるのが精神衛生上良いと思います。
さて、有馬記念で重要なのは何といってもスピードではないでしょうか。
過去の経験から最低600はないとかなり苦しいと思います。URAを見据えるならパワーも500は欲しい。
合宿ではスピードを重点的に鍛えるのがいいかと。
有馬記念突破時はこのようなステータス。
巷で言われているより、URAを考えなければスキルは少なくてもいいんじゃないでしょうか。
当日はまさかの雪。
だがそれ以上に、
勝ち時計:2:27.7
……2分27秒7!!!??
※有馬記念の公式レコードタイムは2004ゼンノロブロイの2:29.5
現実でも更新され得るような記録かと思いますが、雪でこのタイムとは…。
やっぱりゴリライスなのでは?
因みに、ロブロイはウマ娘だとライスと同部屋という設定。
早く実装してくれ~。
無事、時計を使わずクリアすることが出来ました。
URAのメモはこんな感じです。
「URAファイナル」
賢さ
予選1着
スピード
準決勝出遅れ5着→1着(ペースキープ、ブルーローズチェイサーが発動し完勝)
スタミナ(追込ためらい)
決勝2着・マックイーン強い→2着1枠1番もマックイーン強い→マックイーンに勝つも4着
実況「メジロマックイーン!!メジロマックイーン!!メジロマックイィィーーーン!!!」
やっぱろメジロマックイーンなんだよなあ!!(洗脳済み)
<総評>
結論:特段のガチャ運と強い因子がなくてもストーリークリアまでなら間違いなく行ける。
皆、頑張ろうぜ!!
この手のゲームは自分なりに強いスキルと手順を考えながら進めていくのが凄い楽しいですよね。私自身は6回ほど試行錯誤を加えて漸くクリアすることが出来ました。
メチャクチャうれしかったです。
只、ソシャゲはこうした時間を使う要素を課金で解決できるのがいい所なので、あくまで課金せずにのんびり楽しみたい人向けの情報にとどまると思います。
アニメやJRAのCMを見てライスシャワーが好きになりチケットで交換したものの、全然クリアできない、わざわざ多くの時間かお金をかける余裕はない、それでも最後までストーリーは見たいという方々の一助になれば幸いです。
それはそうと、全サポートR+因子2以下縛りとかでURAが勝てるようになるまで腕を上げたいですよね。
トウカイテイオーR下さい。(切実)
以上、ここまでお読みくだり誠にありがとうございます。
追伸
この記事の投稿は偶然にも東日本大震災の発生と被ってることに気が付きました。
被害にあわれた方のご冥福をお祈り申し上げます。