こんにちは。


先日、夫の方の親戚が亡くなったので

急遽、帰省してきました。


夫はいろいろ手伝うことがあるので先に行き

私は仕事の都合であとから行くことに。


いつもは夫がJR西日本のサイトでチケットを

とってくれるのですが、今回は自分でとる

必要がありました。


東海道新幹線は出張で使うことがあったので

スマートEXは便利で使わせてもらっていたのですが、

https://smart-ex.jp/top.php 


北陸新幹線は使ったことがありませんでした。


JR東日本で新幹線eチケットというサービスがあるのは

知っていたので、

また、えきねっとは登録してあったので、こちらを

利用してみることにしました。

https://www.eki-net.com/top/e-ticket/



使ってみると、Suica1枚で行くことができる手軽さは同じですが、

少しずつ違いがありますね。


大きな違いは、新幹線の改札を通ったときに

東海道新幹線の場合は指定席番号が記載された

半券のようなものが出てくるのですが

北陸新幹線(東北新幹線)の場合は出てこない。


代わりにメールで来ます。




今まで、東海道新幹線で半券のようなものが出てくるのを

紙がもったいないな、と思っていたのですが、

指定席番号が書いてあるので、それはそれで便利です。


一方で、北陸新幹線(東北新幹線)は改札を通ったときに

何も出てこないので、

あれ?予約できてたっけ? とか

あれ?今日で良かったっけ?

と、謎な不安に襲われました(笑)


指定席番号もメールを見ないとわからないので、

荷物が多いときや急いでいるときは大変です。


ちょっとした違いですが、使ってみないとわからないですね。


個人的には、東海道新幹線のように半券のようなものが

出てきてくれると、助かるなと思います。