2ヶ月に一度、耳鳴りの自己質問による検査を実施。 耳鳴りは客観的な評価ができないので、患者が自己検査によって状況を把握します。 最近は、安定した状況で変化がなくなってきたので、期間を空けてもいいかなと思ったのですが。 大事な評価検査なので、継続検査してブログにも記載しました。

 

耳鳴り自己検査 (2024年5月)

 

2ヶ月に一度、耳鳴りの自己質問による検査を実施。

耳鳴りは客観的な評価ができないので、患者が自己検査によって状況を把握します。

最近は、安定した状況で変化がなくなってきたので、期間を空けてもいいかなと思ったのですが。

大事な評価検査なので、継続検査してブログにも記載しました。

このデータを医師にも提示しています。  

当初は、医師は耳鳴を ”記録するのは良くない” と言われていました。

このような記録は、 ”耳鳴りを気にする行為” になってしまい症状が悪化するという意見です。

 

でも私は、この考え方は否定していて。

結果。私が耳鳴りの苦痛度が改善したのは、これらの記録行為によって症状の変化を理解することが大いに役に立ったと思っています。

耳鳴りは、訳の分からない症状が長く続いて不安が増大するもの。自分の耳鳴りの状況を把握できないことは、精神状態を悪化するものです。

私は、記録することにより自身の症状の変化を理解することが出来て、明らかに不安が減少したものと思われます。

 

それに、耳鳴り治療としてエビデンスがあると言われる ”認知行動療法” は、記録をつける行為による治療法です。

不安感や不快感を抱いたときの状況や自分の行動を記録してカウンセリングする治療法。

私は、自身の記録したものを俯瞰した目で、自身のネガティブな認知を妥当性のある考えとして見つめ直してきました。(本来は自分で判断する治療ではありませんが)

そして、医師にも提出してそのデータから、些少ではあるものの気がついたことをカウンセリング的に話をしてもらいました。

これらは、 ”認知行動療法” の行為としてはかなり低程度ではあるでしょうが、わずかながらの効果はあったとものと感じています。

日本では耳鳴り疾患における認知行動療法の医療行為は極めて稀で、私は近い行為をした気持ちでいます。

※耳鳴り患者の記録行為の善否については、改めて私の意見として書き込みたいと思います。