亀の歩みで回復中 | ~マイニチヲイロドルモノ~

~マイニチヲイロドルモノ~

はじめてのわんこ、べる(女の子)は13歳4ヶ月で虹の橋を渡りました。
それから2年余。
New Face のわんこ、ボンドを迎えました。
ボンドと夫婦ふたりの平凡な毎日の記録です。

ブログ村に参加しています。ポチっと押して下さると嬉しいです!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

 

 

べるさんの事、心配してくださってありがとうございます。

 

昨日は帰宅後、ご飯を上げるも、全く口にせず、

オヤツも食べずひたすら寝ていました。

 

明けて今朝。

朝ごはんを上げるも、匂いを嗅ぐだけで食べる様子なし…

りんごを摩り下ろしてトッピングしたり、

ささみをご飯にかけてみたり…色々試したけど

匂いを嗅ぐだけで食べず。

お腹が鳴っているので空腹なのは間違いないはずだけど…

でフードボウルからすくって手のひらに乗せて与えてみたら…

恐る恐る食べ始めた!

やった!

でもいつもの10倍も時間をかけてゆっくり食べてる。

一口ずつ手のひらに乗せてゆっくり時間をかけて完食!

と行きたいところですが、いつもの7割ほどで食べるのを

止めてしまいました。

まぁ少しでも食べただけいいか。

 

食べなかったら今日も会社を休もうと思ったけど、

食べてくれたので後ろ髪引かれる思いで出勤しました。

attachment04.jpg

これ外してほしいでつ。

 

ごめんね、今日は一日我慢しててね。

 

暇があればカメラ画像をCHECKしてると…

attachment03.jpg

ソファから降りるも…

attachment02.jpg

(何故か)登れず、ステップの前で座り込んで固まる…

べるたん、普通にステップ登ればいいんだよ。

って教えてあげたいけど無理…

 

しばらくすると

attachment01.jpg

attachment00.jpg

ちゃんとベッドに戻れていました。

良かったよかった。

 

帰ってきてから病院へ消毒に行きました。

先生曰く、

「麻酔からの覚醒のスピードが遅いのも加齢の影響ですね」

だそうです。

 

普段通りのべるさんに早く戻って欲しいけど、

急かすような事は禁物。

食事もゆっくり確実に食べることが大切。

焦るな、ワタシ。

そう言い聞かせてべるさんにプレッシャーをかけないように

しなければと思っています。

 

 

ポチッと押して下さると嬉しいです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 親バカへ

にほんブログ村