最近にしては珍しく朝は富士山がけっこう

はっきり見えてGW気分が上がってきた(笑)

 

今日はずっと作ってみたいと思っていた

こちらのレシピでお赤飯に挑戦

赤飯 レシピ 河野 雅子さん|みんなのきょうの料理

 

もち米浸水を3~4時間

ささげ(小豆ではなくささげにした)の

煮汁にもち米ひたして3~4時間なので

時間がかかる(つきっきりでいる必要はないけれど)

もち米浸水して、ささげを煮たところで

ヨガのレッスンへ

帰ってきたら煮汁にもち米浸して

せいろで蒸して♪

 

板橋駅西口は再開発で昭和レトロな建物が

どんどん取り壊されていくみたい

今でも埼京線は激混みなのにどうなるんだろう

再開発が終わるころにはさすがに

電車に乗って通勤するような仕事は

していないと思うので個人的には

駅前が綺麗になるのはよいかなとは

思うけれど

 

 

 

4/28-5/4の1日1捨

1.お客様からいただいた表彰の盾

ちょっと心が痛むけれどもう2018年1月に

いただいたのでもういいよね

 

2.東日本大震災以前に夏休みに親と妹家族、弟夫婦で

福島の鷲倉温泉にいったときの温泉旅館のうちわ

2009年の8月に蔵王に行ったので、その前の2008年かな

もうすごくきちんとしたつくりだし絵柄も素敵なので

とっておいたけれど、そもそもうちわを使うことがないから

ずっと戸棚にしまいっぱなしだったから

 

3.Crystalline(会報誌) No.43 ジュンファンの

インタビューが載っていたのでとっておいたけれど

演技の録画で十分だよね

 

4~7.写真4枚

 

う~ん、もっとどんどん捨てられると

思っていたのだけれど

引っ越してきてからもう28年

ずっと箱に入っているままの食器とか

捨てても問題ないはずなのだけれど

使えるものを捨てるというのが

昭和の厳しい親に育てられた身には

なかなか.....

 

真冬ほどではないけれど今日は夕焼けが

綺麗だった

 

太陽が沈むのが富士山より向かってかなり

右側になってしまったので、富士山のまわりが

夕焼けで真っ赤になるという冬の風景みたくは

ならないんだな

 

お赤飯で夕ご飯♪

お赤飯美味しかった♡

 

 

明日は祝日で今日休みを取れば4連休になった

GWの始まりなのだけれど

今日は普通に仕事だし今一つGW気分が

盛り上がらない

1昨年は1日覗いて毎日センター通いして

テストしていたのだけれど

なんとなくGWだなという気分になっていた

(ような気がするだけかもしれないけれど)

夕方から雨が降ったりして天気がよくないからかな?

疲れているのかな?

早く寝たくて夕ご飯もまたお惣菜を買ってきて

手早く済ませてしまった

 

 

母親のところからの帰りに23日から開催されている

大北海道展に立ち寄ってきた

夕方ならイートインも空いているはずという狙いで

1,500円!のかちかの味噌味のラーメン(笑)を

夕ご飯がわりに食べてきた

美味しかったけれどもう1回食べに来るかと言ったら

それはないかな

チャーシューが物凄くボリュームあって

お腹いっぱいになった

すりおろした生姜がけっこうのってい

たのが珍しかった

個人的には札幌のラーメンは信玄が不動の1番で

今回も変更無しだ(笑)

 

母親のところへ行く途中つつじがたくさん咲いていて

綺麗な場所が何か所かあって写真も撮ったのだけれど

回りの建物がはいってきてしまって

どうもいまいちなので写真は削除してしまった

人間の目のフィルターってやっぱりすごい

見たいものにフォーカスして余計なものは

目に入っているんだけど意識に入ってこない

(うまく説明できないけれど)ようになっている

写真はフィルターしてくれないので写真をみると

あれ?こんなだっけ?になってしまう

 

 

 

 

今日の日経プラスの食の履歴書は横尾忠則さん

なんと最後の晩餐「胃薬とかどう?」と

いや私はそれはいやだなぁ

でも人間は死ぬために生きて、死ぬために食べる

それ以外に何があるのかと

そう思うと死ぬことも怖くなくなるような気も

しなくもない

ただ聖路加の日野先生すら老いていく過程で

死ぬのは怖いといっていたらしいけれど

 

死なない人はいないから考えても仕方ないけれど

 

桜は散ってしまったけれどヨガの先生のマンションの

木々や花が綺麗

 

春みかん

今日の1つ食べたけれど本当い甘くておいしい

 

春の夕焼けははっぱり冬と違ってぼやけた感じ

春霞かな

 

夕ご飯

やっとスーパーのお惣菜から脱出(苦笑)

 

今日はGWに冬物を洗濯して衣替えをしたいので

その前にということで洗濯槽の掃除をした♪

こういうちょとしたことでも仕事以外の

自分のためのことをこなせると嬉しいんだよね

 

来週からGWだけれどカレンダー通りに仕事は

するので、連休は5/3-6までだけだな

去年のGWって何をしていたんだけって

ブログで確認できるのがなんか嬉しい

お赤飯を炊こうと思ってもち米を購入したのに

まだ作れていないし筍ご飯も作りたいし

中華ちまきも作りたいな

 

朝の桜チェックはこれで最後だな

やっと買ってきたお惣菜ではないけれど

唐津バーグの夕ご飯

大北海道展が始まっているのだけれど

まだ行けておらず広告を眺めている(笑)

イートインのラーメンが食べたいのだけれど

東武限定のかちかスペシャルトッピング

味噌味のらぁ麺は1杯1,501円

ラーメン1杯が1000円札1枚で食べれない

どころか1,500円か

でもハンバーガーはもっと高くて

富良野産アスパラと道産モッツアレラチーズの

富良野和牛ベーコンチーズハンバーガーは

1個1,674円!

日本酒の梅酒も売っていないかな

スィーツはもう高嶺の花だ(苦笑)

 

今週は本当にずっと買ってきたお惣菜の夕ご飯

喉が痛いのが治らずビタミンC不足なのか

柑橘系のフルーツが食べたくなって

スーパーへ行ったら春みかんなるものが

売っていたので購入

甘くて美味しかった

みかん農家ってとても大変(農家の方は

みな大変と思うけれど)らしく

将来みかんが高級品になるのではという

記事を読んだことがある

美味しく大切にいただこう

 

今日は仕事でちょっと嬉しいことがあった

自分と同じ価値観(仕事で何を重要視するか)の

人から認めてもらえるのは嬉しい

 

今朝の桜チェック(笑)は雨が降っていて風情があった

つつじが満開

 

夕ご飯は中華のお惣菜4パック1080円(笑)

国別対抗フィギュアが終わってなんとなく

次回は坂本花織が不参加になるのが寂しい感じ

物凄いファンというわけではないし

初めてオリンピックに出たころは

インタビューもあまりきちんと受け答えが

出来ていなかったような記憶があって

欧米の選手はマスコミ対応の教育も受けていると

思うのだけれど対応の差に正直残念だった

でもだんだんトップにたって大人になったなぁ

しっかりしたなぁという感じで

最後はやっぱり頼りになるね、という存在感が出てきた

プログラムも色々挑戦して(最近はジャンプが大変だからだと

思うのだけれど同じプログラムを何度も使う選手も多いなかで

ほぼ毎シーズンSP,FPと違うプログラムを準備して)凄いなと

思うようになった

来年のオリンピックまでは色々と見守っていきたいな

 

喉が痛いのは改善せず

若い時のように1日寝たらけろっと元気に

というわけにはいかないか(苦笑)

 

朝の桜チェックももうそろそろおしまいだな

 

夕ご飯

スーパーのお惣菜の夕ご飯が続くな(苦笑)

朝起きたら喉が痛くて夜になったら

更に風邪っぽい感じ

4月は遊び過ぎ?で疲れたのかな?

もうリモート勤務がほぼ丸2年になってきて

あまり人混みに出ることがないので

体力とか免疫力が落ちているのかなぁ

 

まだ少しだけ桜の花が残っている

今日は富士山が見えた

子安稲荷のつつじ

 

18:00

ベランダの正面からかなり向かって右側に夕日が

沈んでいくようになったな

 

18:40

やっぱり真冬の夕焼けのほうが綺麗かな

 

夕ご飯

ヨークマートでニラ餃子が売っていたので買ってみた

大阪旅行、国別対抗フィギュア観戦が終わって

今日から平常運転の日常生活に戻って

1日1捨できるものを物色

 

4/14-27の1日1捨 

写真12枚、靴下1足(補充無し)、ストキング1足(補充無し)

 

先日購入したGUのスリムフレアジーンズの代わりに

ちょっとくたびれたレギンスを1本(1足?)処分

 

朝の桜チェック(笑)

桜にかわってつつじが綺麗

 

夕焼けはやっぱり冬のほうが綺麗だな

でも18:30でこの明るさ

どんどん日が長くなっていく

 

夕ご飯