(1月29日の特別練習)うん、今日もちょっとだけど成長を確認できたぞ…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

 

昨晩は出先の新年会に参加させて頂き、そのままお泊りでした。
0時に寝たのに朝4時に起きたので、そのまま帰宅しました。
夜明け前のツルツルな道路を2時間程度運転するのは怖かったです…。

さて、一昨日は夕方から特別練習でした。
 

メニューは、

①アップ
②ボールワーク①
③ボールワーク②
④4人でボールワーク
⑤4対4
です。

息子は去年の秋に、このクラスで壁にぶつかってくじけそうになっていましたが、
昨年の最後では階段を1段上った感じでした。
毎回レベルアップしているか楽しみにしているクラスです。

前回の練習ではバックステップからのトラップが苦手という課題が見つかり、
親子練習で対応して、一昨日の練習で多少は良くなったことを確認できました。

細かなポジショニングの修正についても、一昨日のチーム練習と同様に改善傾向にあります。
息子の視線を追っているとしっかり相手を確認していました。
参考:(2023-01-30)(1月29日のチーム練習)見る対象を意識的に変えたら改善傾向に…。


もう一つ成長が見られたのはキープ力です。
このクラスはかなりレベルが高く、地域でも上位の強度のクラスです。
そんなクラスで、息子のドリブル系の個人技術は最下位です。
仲間からの信頼もそんなにないです。

そんな状況ですが、一昨日の練習では自らレガテを仕掛けつつもフェイクを織り交ぜてダメならキープして、
再度レガテというところでひっかかりました。
これまではまともにキープすら出来ていませんでしたが、
一昨日は明らかに個で対応出来ていました。

このクラスも残り2か月です。
新年度に生き残れるか、いよいよ正念場です。


息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 


ではでは。

今日は午後から外回りです。

 


 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村