旅行の話を書こうと思いましたが
今まで書いていなかったコトを書こうと思いました
本日のお題は苦手な方も居ると思うので
苦手な方はここでそっとブログ閉じてくださいね🍀
私は元夫からモラハラを受けていました
現在、離婚は成立してますが
離婚してからも4年位かな?
いやがらせを受けてました
そのため、住んでいる場所は公にせず
年賀状等も未だに実家の住所で出したりしています
知っている方も多いと思いますが
DVやストーカーの被害にあっている方は
住民票閲覧制限をかけられます
(少し手続きが面倒ではありますが
警察や役所の方にお話しすれば親切に教えてくれます)
これは
住んでいる場所がバレないようにする自衛策
私の場合
もう離婚も成立してますし
一年に一度
更新手続きをしなければいけないので必用ないかも?と
思いますが
大事な家族を守るため
毎年更新しています
(時間がたつと閲覧制限を解除してしまう方が
多いと思います)
私の場合
アパートから戸建てになりました
これって逃げられない
引っ越しできない
これこそが怖いの💦
今年も
住民票等の閲覧制限の更新手続きをしてきました
警察の生活安全課に行き相談→書類に記入
私の場合は併せて
110番登録もしています
これは簡単に言うと
私が110番した場合
言葉を発せない状況でも
も緊急事態と判断して扱ってくれるもの
娘達とワタシと実家の電話番号
申請した場所を登録してくれます
警察にて手続きした後は
役所の市民課に行き、書類に記入
この住所の開示って前の住所さえ守れば
バレないと思われがちですが
前の前の住所・本籍なども登録しないと
安心できません
引っ越し等でバタバタしていて
前の前の住所や本籍が解らなくならないよう
何かにメモしておくと
いざという時に便利ですよ
私のように継続していればよいのですが
一度解除してしまうと
現状特に問題なしと判断され
やっぱり不安だから
制限したいと思っても
現状何もない場合は再登録は難しいようです
(警察の方がお話してくれました)
なので不安な気持ちが少しでもある場合は
面倒ではありますが
継続をお勧めします
それと
最初に警察に相談いくときは単独で行くより
例えばDVに関するNPO法人の方の付き添いか
あるいは事前に警察にお話しをしてもらっておくと
警察の方の対応がかなり違います
またどうしても単独でいかなければいけない時は
自治体の女性相談支援センターのような所で
事前に相談しておくと
スムーズかもしれません
夏が来ると
この閲覧制限の更新手続きがあるため
色々な事を思いだします
私の経験が誰かの役に立てばよいなと思い
ブログにしてみました
今はあの時の私では想像もできないくらい
元気に明るく暮らせています
今、渦中にいる方
先の見えない方
怖いかもしれませんが
相談してみることで
自分ではどうにもならなかったことが
スムーズに進むこともあります
自分の力を信じてあげてくださいね🍀
今日は写真も何もない内容になりました
次回は旅行のレポしたいと思います