2016年9/9(金)と9/11(日)にかっさ・経絡講座を開催いたしました。
北海道、関東、関西、中国地方、四国、九州など全国各地からご受講いただきました。
スクール風景写真
かっさ・経絡講座のスクール風景写真です。(9/9と9/11の写真が混在しています)
パソコンからご覧の場合、写真はマウスオーバーで拡大します。
講座レポート
9/9(金)のかっさ・経絡講座
関西地方からだけでなく、九州や中部地方など遠方からもご参加いただきました。
この日はすでにかっさを提供されている方や経絡と関連するメニューをされている方が数名いらっしゃいました。
かっさ・経絡講座を日本で開催しはじめた2011年ころはほぼ全員の方がかっさ初体験でしたが、だんだんかっさを体験したことがある方の割合が増え、近年はすでにかっさをされている方で、「より本格的なかっさを学びたい」「本場のかっさを学びたい」という方の受講も増えてきました。
講座はまず、かっさの「 かっさ痕(痧:シャ) 」とは何か?どうしてかっさをするのか?から始まり、経絡とその全身の循環についてご説明します。
経絡については一度に詳しく覚えられるものではありませんので、経絡の循環についてしっかりとイメージしていただくことを最優先しています。そうすることで午後からのボディのかっさの際にかっさの方向が迷わなくなります。
座学の後は頭かっさの実習。
頭かっさをした後の体質別の頭の状態を触り比べていただいたりしました。
いろんな体質の方、いろいろな「 かっさ痕(痧:シャ) 」を比較できるのがグループレッスンのいいところだと毎回思います。
午後は顔かっさと背中や四肢、胸・お腹などボディの実習。
この日のモデルさんはスペイン人のマッチョな男性でした。
お顔立ちがはっきりしているからか、顔かっさのお手本で片方だけかっさした後の左右の差がとても分かりやすかったです
ペアでの実習の際も、みなさま左右の顔の差に驚かれていました
ボディの実習は先生がモデルさんでお手本を見せた後、ペアで練習しました。
先生が一人一人のところに行って、かっさプレートの持ち方や角度などを修正します。そしてその際にご質問を受けます。
ご質問は手法だけでなく、「こういう人にはどうすればよいですか?」など、ご自身や身近な方のケースの対処法など、人によってさまざまです。
他の方の質問のおかげで自分が思ってもいなかったことが聞けてよかったというお声をいただくこともあり、それもグループレッスンのよさだなと思います。
さらにサポートサイトには、今までの修了生の方からのご質問と回答を集めたものが100ほどあります。シャオ先生のお手本動画も部位別にありますので、みなさま是非サポートサイトをご覧になって復習に役立ててくださいね
この日は全体的に静かな雰囲気でしたが、お手本の後や実習の際は即効性に驚きの声が上がっていました
講座終了後に「今までなかなか頭に入らなかった東洋医学について、体感を通じてイメージが持てました。更に深く学びたいです」と講師におっしゃって下さった方もいらっしゃいました。
理論については、イメージを持っていただいたり、体感を通じて理解していただくことを大事にしていますので、本当にうれしく思いました
9/11(日)のかっさ・経絡講座
この日も北海道から九州まで、全国各地からご参加いただきました。
整体やエステサロンをされている方の他に、ご自分やご家族の健康のためにご参加された方もいらっしゃいました。
全体の流れは9日と同じで、理論と実習を交互に、部位ごとに実習していきました。
この日はとても賑やかな雰囲気で、ご質問も多くいただきました。
頭かっさの実習の際に気が過剰なタイプ、気が少ないタイプで分かりやすい方がお二人いらっしゃいましたので、頭かっさの際にそれぞれどのようになるのか、皆さんに触り比べてもらいました。
午後の顔かっさの実習は手順説明の後、まず顔人形、モデルさんでそれぞれお手本を見せた後、ペアでの実習に入ります。
この日も顔の片方だけかっさした後の左右の違い、かっさ後の変化の大きさにみなさま驚かれていました
顔の後は、背中、胸、お腹、四肢のかっさの実習です。
今回のテキスト改訂で背中、胸、四肢のかっさの部分の図を現行の手法に合わせて変更したり追加したりしました。補講で来られた修了生の方から少しの違いだけどテキストがすごくわかりやすくなったというお声を頂戴しました
その甲斐あってか今回ボディの実習では手順確認のご質問が少なくなり、その代わりに具体的なご質問がたくさんありました。ご質問をお聞きすると、みなさまそれぞれいろいろな思いがあってかっさを習いに来られているのが伝わってきます。
ご自分やご家族のためにもぜひかっさを活かしていただきたいと思います。
今回、今年2月に初受講されてこの日に補講に来られた修了生の方がいらっしゃいました。その方が初受講の時から毎日かっさでセルフケアをされて、
痛みやしびれの軽減
月間ランニング距離の増減
見た目の変化
目には見えない変化
体の各部位のサイズの変化
体脂肪、内臓脂肪の数値の変化
など細かく記録されていて、そのノートをスタッフや受講生の方に見せて下さいました。
受講生の方々はセルフケア6ヶ月間の変化の記録をじっくりと見られていました。
シャオ先生とスタッフも見せて頂き、どの項目もはっきりと数値上の変化が見えて、驚きの連続でした。
特にランニング歴40年、65歳にして半年間で月間ランニング距離が251km426km(約170km増)というところは特にインパクトが大きく、シャオ先生も「私も今後の人生で見習わなくては!!」と台湾に帰るまで何度も言っていました
また、その方のお客様もスポーツの記録を伸ばされていました。
ケアの継続による変化を数値にするとこんなに目に見えた変化があるのだなあと、改めて驚かされました。
H様、貴重な記録をシェアしてくださり、ありがとうございました。
みなさまもぜひ記録されてみてくださいね
受講生の方のお声
匿名様
(受講前のお悩み)ボディをメニューに取り入れてないので私でも出来るか不安だった。
(受講理由)かっさの効果、目に見えて分かるメニューを取り入れたかった。
(受講されたご感想)経絡やツボを覚えるのが大変だと思ったが、自分にもやくだつので良いと思いました。
匿名様
(受講前のお悩み)言葉の問題です。
(受講理由)HPの説明がていねいだったので決めました。
(受講されたご感想)分かりやすくてとても楽しかったです。自分の体の状態が分かったりと充実した時間でした。
Y.K様
(受講前のお悩み)今、すでにかっさを取り入れていますが、力加減やさの出方の違い、方法をもっと詳しく学びたかった。
(受講理由)全身のかっさ方法が学べるところ、かっさの作用と原理が分かるところ
(受講されたご感想)経絡の循環や実際の力加減やあて方、方向がよく分かりました。
匿名様
(受講前のお悩み)経絡というと難しいイメージがあり、事前知識もなく参加することに不安がありました。
(受講理由)自分でかっさをしてみたい気持ちが強まったのと、気の流れにも興味が湧いて来たので申し込みました。
(受講されたご感想)難しいと思う反面、より経絡について知りたいと思いました。また、かっさを使いこなせるようになりたいと思います。入り口に立ったという感じなので、これからまだまだ学びたいと思います。
リラックスサロンシーズ 相生晋平様
(受講前のお悩み)経絡を用いた施術内容がどのような考え、理論に基づいて行われているかを勉強させてもらえればと参加しました。
(受講理由)排酸術に興味があり、次回の参加に向け今回を選びました。
(受講されたご感想)東洋医学に関しての学びをもっと深めたくなりました。
T.S様
(受講前のお悩み)難しくないか不安でしたが、皆さんと楽しく実習ができ、分かりやすく安心しました。
(受講理由)本場の原理を学べる事で、申し込させて頂きました。
(受講されたご感想)奥が深く、更に学びたいと思いました。楽しく受講できました。ありがとうございました。
M.C様
(受講理由)興味はあったのだけど、自分も受けたことはないし・・・色々と検索していたらこちらのフェイスブックやブログにたどりつき、やはり本場の先生に教えて頂けるという所が一番の決め手となり受講を決めました。
(受講されたご感想)説明もわかりやすく、わからない事にもすぐに答えていただけて良かったです。しっかり練習して、新メニューに加えられるようにしたい。楽しく学べた事もすごく良かったです。
※今回、講座の終了時間が遅くなってしまい、アンケートを書いていただく時間がほとんどなかったので、受講生の方の声がいつもより少なめになりました。アンケートにご協力くださったみなさま、後日アンケート用紙をFAXで送ってくださったみなさま、ありがとうございました
かっさ・経絡講座の詳細はこちらをご覧ください。かっさ・経絡1day講座の詳細はこちら
かっさ・経絡講座は不定期開催となっております。
開講案内希望フォーム から送信いただけますと、次回以降の講座日程が決まり次第、メールにてご案内致します。