【スタッフを募集しています】【成長期前半】 私達の現状を聴いてください! | 愛知県 美容室の開業から成功まで導く税理士 中嶋政雄 社労 中嶋有美

愛知県 美容室の開業から成功まで導く税理士 中嶋政雄 社労 中嶋有美

美容室の開業を目指すオーナーを応援するの税理士の中嶋政雄です。
☆美容室の開業前に準備すべきこと☆日本政策金融公庫への紹介状☆売上を上げる☆告知の仕方☆経費削減提案☆助成金提案、などコンサルティングを行っている『なかしま税務労務事務所』です。

なかしま税務労務事務所の税理士の中嶋です。

 

今、私達の事務所は税務スタッフ、労務スタッフを募集しております。

前回ご紹介した【創業期】の続編で、【成長期前編】です。

 

 

採用サイトだけでは、ハッキリ言って分からないでしょうし、

応募して、履歴書を送るのも、正直、大変だと思います。

どんな人を募集しているのか、

どんな給与体験なのか、

どんな環境なのかは、

こちらでご確認ください。

ハローワークにも掲載しております。

おそらく、あと1週間から2週間で採用を決めます。

中嶋の事務所の軌跡をこれから連載しようと思います。

 

私は「必ず生存する美容室を作る」ことをたくさんの人に伝えることを使命と感じています。

たくさんの人に伝える以上、私の事務所が小さければ、伝えることなど出来ません。

だから、大きくなりたい。

事務所を肥大化しても仕方ないので、大きくはするけど、伝えられる環境を作ることを優先します。

税理士事務所としても、社労士事務所としても、順調に拡大しています。

拡大には私一人の力では絶対に無理。共に走ってくれる仲間が必要です。

その仲間を求めています。

 

エンゲージでの求人情報

なかしま税務労務事務所

 

ハローワークでの求人情報

税理士事務所

社労士事務所

インディードでの求人情報

税理士事務所

社労士事務所

気軽に働く環境について聞いてみたい、
自分の事情を聴いてもらいながら判断したい、
そんな方も多いないか、と思い、
なかしま税務労務事務所の働き方ホットライン、を開設します!
履歴書、職務経歴書を送る前に、もっと気軽に働く環境について聞いてみたい。
そんなあなた、ぜひ、お問い合わせください。
お電話の際は、
「ブログを見て、働き方について相談したい」とお声掛けください。
お聞きになりたいことだけを丁寧にお伝えします。しつこく勧誘?はしません。
ホットラインは、080-4522-5800 (中嶋の携帯)
7時30分から22時まで対応可能。出られなければ、必ず折り返しします。
メールは、info@nakashima-kaikei.com
まで。
令和1年8月31日まで受け付けします。
もっと詳しく聞いてみたいという方は、履歴書、職務経歴書の前に、
事務所見学しながら話を聞いていただいてもOKです。

ご連絡お待ちしております。

-----------------------------------------------

 

前回は、美容室専門のルーツについてお話させて頂きました。

今回は成長期編です。

今、私達は150件程度の美容室のお客様の関与をさせて頂いております。

最初は1件の美容室のお客様からスタート。

正直言いまして、これだけのお客様の関与をさせて頂けるとは思っていませんでした。

30件くらいまでお客様が増えたら、美容業専門の看板外して、〇〇専門としようかな、なんてね。(詐欺か!)

 

最初は1件のお客様からスタートし、チラシ作成に協力して頂けるオーナーを紹介した頂きました。

これで2社。

ここでチラシを完成させて、試行錯誤しながら、美容室の住所情報をネットから拾い出して、

税理士事務所のダイレクトメールを送り始めました。

最初に出しのは、200件ほど。

DMを送った次の日は、問い合わせがたくさん来たらどうしよう!!って、ドキドキしてました。

結果、電話もFAXもなりません。

おや??なぜだろう??

と、今となれば、DMの反応率からすれば当たり前のことも、当時は何にも知らなかったのです。

この頃、アメブロもスタートしました。

このブログではなく、こちらになります。

その名も「経費削減でキャッシュと利益を増やせ!なかしま税理士事務所」でした。

毎日更新をしながら、愛知県近くの美容関連のブログを毎日、ペタペタしてました。

 

実は、この頃、「経営の原理原則」が学べる勉強会で、アメリカ生活圏を視察するツアーに参加しました。

なけなしのお金を握りしめて。

そこで見たものは、スーパーマーケットの近くに、繁忙期だけ営業する会計事務所があること。

スーパーマーケットに税金を申告するためのツールが普通に売られていること。

あぁ、こりゃ、日本もいつかこうなるな。

税金のサービスしか提供しない税理士事務所はつぶれるな、と心底感じました。

そこで出会った方から、コンビニのお客様の税理士関与のご紹介を頂きました。

50件ほど。

この時に、1つの業種に特化することで得られるお客様に提供できる情報の質の違い、

1つの業種に特化することで事務所の生産性が飛躍的に上がること、を体験しました。

ここでの体験が、今の業種特化に大きく影響しています。

開業してスグ、食えなかった自分を助けてくれたこの方への感謝は今でも忘れません。

 

もう1つ。

自分が美容業界に強い、ということを名刺に書いたり、

自分の事務所の分かりにくい料金体験、サービス内容を美容室向けに作り変えました。

 

何社かの会計事務所に電話しました。

『美容室を開業したいのですが、いくらかかりますか?』

その答えは、

『内容により料金は変わります。だいたい月3万円くらいです。』

『月2万円くらいですが、訪問する回数で変わります。』

うーん。

で、結局いくら必要なのか分かりませんでした。

税理士って、値段表のない、カウンターのお寿司屋さんだったのね。

ということで、

美容師さんが分かりやすい料金、サービス内容に変えました。

めんどくさい経理は全部やります。あなたは領収書を送るだけ。

料金は月額19800円だけ。美容室であればすべて同じ料金。

今とは大幅に安い料金ですが、分かりやすさを優先しました。

 

値段とメニューを分かりやすくして、美容師さんの困り事の解決事例、

お客様の声をできるだけ集めて、DMやブログに載せていきました。

 

すべてが同時進行でした。

次第に、「美容室に強い」というキャッチコピーを聞きつけて、

ある社労士さんから、美容ディーラーさんに一緒にセミナーをしないか?と提案を頂きました。

 

これが、美容ディーラー様とのお付き合いの始まりでした。

 

このころは、まだ美容室で助成金を活用するというのは、ほとんど稀。

助成金の情報を知っている人はとても少なかったです。

私は税理士ですから、助成金の提案はしませんが、得意分野であった補助金の情報を

ご提供することが増えてきました。

そこで気づいたことは、

美容室さんは、補助金、助成金を活用していない、のではなく、ただ「知らないだけ」ということ。

折角使える情報があるのにもったいない。

是非知ってほしい、ということでセミナー資料をまとめて、美容ディーラー様にお渡しするようになりました。

 

さあ、これで美容室さんがたくさんお客さんになるのか??

という環境が整ったわけですが、その後起きたのは、、

 

つづく。

 

なかしま税務労務事務所

税理士 中嶋 政雄 社労士 中嶋 有美

「開業とお金の不安がなくなる 美容室開業の教科書」