【スタッフを募集しています!】【創業期編】今の私達の現状を聴いてください。 | 愛知県 美容室の開業から成功まで導く税理士 中嶋政雄 社労 中嶋有美

愛知県 美容室の開業から成功まで導く税理士 中嶋政雄 社労 中嶋有美

美容室の開業を目指すオーナーを応援するの税理士の中嶋政雄です。
☆美容室の開業前に準備すべきこと☆日本政策金融公庫への紹介状☆売上を上げる☆告知の仕方☆経費削減提案☆助成金提案、などコンサルティングを行っている『なかしま税務労務事務所』です。

なかしま税務労務事務所の税理士の中嶋です。

 

今、私達の事務所は税務スタッフ、労務スタッフを募集しております。

採用サイトだけでは、ハッキリ言って分からないでしょうし、

応募して、履歴書を送るのも、正直、大変だと思います。

どんな人を募集しているのか、

どんな給与体験なのか、

どんな環境なのかは、

こちらでご確認ください。

ハローワークにも掲載しております。

おそらく、あと1週間から2週間で採用を決めます。

中嶋の事務所の軌跡をこれから連載しようと思います。

 

私は「必ず生存する美容室を作る」ことをたくさんの人に伝えることを使命と感じています。

たくさんの人に伝える以上、私の事務所が小さければ、伝えることなど出来ません。

だから、大きくなりたい。

事務所を肥大化しても仕方ないので、大きくはするけど、伝えられる環境を作ることを優先します。

税理士事務所としても、社労士事務所としても、順調に拡大しています。

拡大には私一人の力では絶対に無理。共に走ってくれる仲間が必要です。

その仲間を求めています。

 

エンゲージでの求人情報

なかしま税務労務事務所

 

ハローワークでの求人情報

税理士事務所

社労士事務所

インディードでの求人情報

税理士事務所

社労士事務所

 

気軽に働く環境について聞いてみたい、
自分の事情を聴いてもらいながら判断したい、
そんな方も多いないか、と思い、
なかしま税務労務事務所の働き方ホットライン、を開設します!
履歴書、職務経歴書を送る前に、もっと気軽に働く環境について聞いてみたい。
そんなあなた、ぜひ、お問い合わせください。
お電話の際は、
「ブログを見て、働き方について相談したい」とお声掛けください。
お聞きになりたいことだけを丁寧にお伝えします。しつこく勧誘?はしません。
ホットラインは、080-4522-5800 (中嶋の携帯)
7時30分から22時まで対応可能。出られなければ、必ず折り返しします。
メールは、info@nakashima-kaikei.com
まで。
令和1年8月31日まで受け付けします。
もっと詳しく聞いてみたいという方は、履歴書、職務経歴書の前に、
事務所見学しながら話を聞いていただいてもOKです。

ご連絡お待ちしております。

-----------------------------------------------

7年ほど前でしょうか。

美容室専門税理士になる前。

自分一人だけの事務所だった時。

どうしたらお客様を見つけられるのか分からず、

一生懸命に売り込み、営業をしていました。

売上は600万円くらいだったと思います。

ちょうど、解約や値下げが立て続けに起こり、ヤバイ!と思っていた時期。

このまま売上が下がったら、開業を辞めて、どこかに働きに行こうと本気で考えていました。

 

ここに書くと長くなりますが、

一言でいうと、

私は税理士だから、税金の申告サービスを売る、という考え方を辞めました。

お客様の困りごとを解決する。そのために必要なサービスを提供する、と考え方を変えました。

税理士としての経験があまりに未熟だったので、熟練度を上げるために、

たくさんの業種の仕事をするのではなく、特定の業種でたくさんの仕事をする、数稽古をすることにしました。

 

目の前にいたのが、一人の美容師さん。

その人から、「美容室経営者が困っていることは何か、税理士に求めているものは何か」

を時間をかけて教えてもらいながら、商品作りを始めました。

最初は、「専門」だなんて、ウソは言えませんから、

何人かの美容師さんのお困り事を解決するところからスタートし、

「美容業界に強い」、なんて言葉を付けていました。

美容室のお客様が10件を超えたあたりから、「美容室専門」として看板を掲げました。

 

だから、美容室専門になったきっかけは、たまたま美容師さんにいろいろ困り事を聞くチャンスがあったから。

コンビニにしようか、学習塾にしようか、保険外交員さんにしようか、動物病院にしようか、

どの業種にしようか検討していたのですが、親身になって自分の業界の困り事を教えてくれる人がいたから。

 

もし、あの時に、自分自身がそれなりに税理士として食えていたら、

美容室専門、という看板はつけていなかったと思います。

だって、美容業専門という看板を付けたら、他の業種のお客様から声がかからなくなりますから。

 

これが私が美容室専門として活動をし始めた背景です。

 

次回は、創業期から成長期へ です。

お楽しみに。

 

ではまた。

 

なかしま税務労務事務所

税理士 中嶋 政雄

『開業とお金の不安がなくなる 美容室開業の教科書』