「他人の期待に応えない」
これ、結構私が昔から言っていることですが、
要は私自身がもともと、「期待に答えようとしてしまう人」だからなんです。
できれば、
喜んでもらいたいし、
認めてもらいたいし、
褒めてもらいたい。
でも、途中で疲れたんですよね 笑
こういう仕事だから、毎日発信していると、
毎日コメントとか、いいねの数とか、アクセス数とか、
読んでくださる方からのレスポンスがあります。
それってすごく嬉しいし、ありがたいこと。
でも、それを気にしすぎると、
「もっともっともっともっとーーーーー」
って、思って、自分が何をしたいかよりも、
いいコメントをもらうこと
いいねをもらうこと
アクセス数が上がること
が、目的になっていって、
「自分の本当にやりたいこと」がわからなくなったりする。
例えば、
セミナーのアンケートとか、
基本、私はもらわないのですが(すみません汗)、
これも、昔もらっていた時に
「もっとこうして欲しかった」という意見に捉われすぎて
自分のこだわりよりも、
「もっと認めてもらえるようにこうしなきゃ」とか
「自分は本当はこうしたいけど、「こうして」と言われているからやっぱりやらなきゃいけないよね・・・」ってすごく悩んでしまう自分がいたんです。
もちろん、他の人の意見やアドバイスを素直に聞くのは大事なこと。
だけどそれに捉われすぎると、
自分のブランディングもどんどんブレていくし、
自分が「本当にやりたいこと」からも遠ざかっていくんですよね。
で、そうやっていろいろブンブンに振り回されて
いつだったんだろう「疲れた、気にするのやめた」ってなったんです 笑
そこから、
「セミナーはアンケートとって次に生かさなきゃいけない」→「私はとらないってことにしよう」
って自分スタイルが出来上がっていった。
他人の期待に応える前に、
自分の「心の声」を聞いて応えてあげるのが先だな。(私的に)
自分が何を思っているのかわらない時は、
とりあえず行動する。
行動したら、「これは嫌とか、これは楽しい」とか、
声が聞こえてくるから。
そこから、少しずつ調整していこう。
他の人の声、自分の声
ボリューム調整が大事。
他人の声のボリュームを小さくして、
自分の声のボリュームをもっともっと上げよう!!
「あなたは今、どうしたい?」
この本に「本当に生きたいように生きる方法」を詰め込みました♡
↓↓
好きなこと好きなだけの「働き方・生き方」を叶えたい方へ
【宮本佳実の一番近くで学べるオンラインサロン】
【登録数1万5千名以上!無料メルマガ】
【2020秋開講クラス募集開始!!】
【”お金”と”自由”を生み出せる「私」に】
▷講師からみっちり起業を学ぶ!